何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「IOP」カテゴリーアーカイブ

予想できない1日。

9月6日(木) IOP 透明度:8m 水温:25度

 

 

台風の名残でうねりが残る伊豆。
昨日まで潜水注意だったIOPに朝一確認する。

 

『どうですか、海。まだけっこう波あります?』
『いやー全然ないですよー!』

 

『え??』

 

半信半疑で向かい、蓋を開けてみれば、穏やか~な海。
疑っちゃってごめんなさい。笑

 

 

ハナコさんは初MYウェットだし、ヨシハルさんリクエストは群れだし、
ちょっと遠くまで、いっぱい泳ぎましょう!
ウミガメなんかに会えるかもよー。

 

『え?!』

 

本当にいましたーっ!!

 

 

 

ほくほく休憩していると隣から海の話が。

 

『えー!?』

 

ハンマーヘッドシャークがいたそうです・・・。

 

 

気を取り直して2本目はハンマーを狙いつつ生物探し。
こちらも一匹一匹は小さいけど、いい群れでしたっ。

 

クロホシイシモチ#IOPダイビングツアー

 

クロホシイシモチ#IOPダイビングツアー クリアクリーナーシュリンプ#IOPダイビングツアー

 

サクラダイ#IOPダイビングツアー ディープスペシャリティ講習#PADIランクアップ

 

クシノハカクレエビ#IOPダイビングツアー コクテンベンケイハゼ#IOPダイビング

 

ハナタツとハナタツ#IOPダイビングツアー

 

ユミさんのハナタツ写真が素晴らしすぎます。。。

 

 

さてと、お待ちかねの本日のお昼!

 

『候補はカレーと海鮮と自然薯と・・・』
『海鮮がいいなぁ!』と、ハナコさん。
『じゃあ海鮮丼屋さんにしましょ。何食べますー?』
『どうしよっかなー。あそこのカレー美味しいですよね~』と、ハナコさん。

 

『えぇーっ?!』

 

 

予想できない海とハナコさんによく驚かされた1日でした。。。

 

 

IOP日帰りダイビングツアー#平日

 

みか

海でも食卓でも

6月24日 IOP 透明度:8m 水温20.9℃

 

今日はTRIBEチームとベストポイントチームと一緒に!

 

ベストポイントチームは朝から伊東にしようかIOPに

しようか散々悩んで、ようやくIOPに決定です!

 

私の講習&初心者チームは、

仕事の都合で伸びてしまい、1年ぶり講習のふきあげさん。

 

ふきあげさんのミニダイブ。

ちゃんとみんながついてきているか見守ってくれているふきあげさん。

 

しばらく進むと、可愛い魚を見つけて止まるみんな。遊び始めるみんな。

それをやさしく待ってくれていました!ありがとうございました!

もう文句なしで認定です!

アオさん うちらの周りをずーっとうろうろコブダイ

カメラ2台投入ー

 

みかチームは、

 

がっつり写真を!

 

ハナタツ 鮮やか

 

あきさんとコブダイ イワシシャワー

 

奇抜なセンスをお持ちで。

 

コブダイが口から泡出してるみたいねー

それにしてもイワシの群れはほんとにキラキラしていて綺麗だったし、

このコブダイもうちらの周りをずーっとぐるぐるしてたと思いきや、

みかチームの方にも遊びに行っていたみたい。

浮気者だなー。(笑)

 

IOPの宣伝写真のようになった集合写真の後には、

 

IOP駅

 

花季で!

 

 

お昼は海の中で見て癒されたイワシ・・・のお刺身で乾杯!

 

サイコーな組み合わせ

 

イワシさん今日は海でも食卓でもどちらも楽しませて頂きました。

お疲れ様でした。

ご馳走様。そしてありがとう!

 

すなお

 

 

 

 

 

あーずるい。

5月14日 IOP 透明度10m 水温 17.4℃

 

今日のリクエストはマンボウ狙いだったのですが、

今年は一切出ていない上に、大瀬の透明度は5m。

マンボウ出てても見えないねー。

 

って事でみんなにご相談。

 

それなら透明度がいいIOPへ!

しょうちゃんはずーっと行きたくても行けなった

初IOP!やったねー!

 

透明度10m位。でもここ最近の伊豆で比べると

やっぱり全然綺麗!!

 

天気が良くて、泳いでるだけでも気持ちいー!

とーめいど綺麗でした キタマクラのチビ

 

IOPには人懐っこい大きなコブダイが。

 

コブダイに夢中 コブダイを狙うしょーちゃん

 

初IOPのしょーちゃんはずっと見たかったコブダイに興奮し、

まるでストーカーのようにコブダイの後ろを

追っかけ回してました。(笑)

 

その姿を見て、私とかなめで何度笑ってマスククリアをしたことでしょう・・・。笑

 

その横では、壁にウミウシを見つけて、一歩も動かずに黙々と

写真を撮るゆみさん。

ウミウシを狙うゆみちゃん

 

対照的な2人です。

 

上がってくるとゆみさんが、

ミナミハコフグいたよーと。

これ、探してたんですけど・・・

 

えー!私こっそりそれ狙っていたのに、

一人だけ見てるなんてー!ずるいー!

 

2本目は砂地エリアに

ネコザメやらカスザメを狙いに。

サカタザメ

 

カスザメを見つけたしょうちゃんが、

「すなおさーん!」って呼んでくれたんですけど、

あんなに水中で声がはっきり聞こえるのも珍しい。

その能力欲しいです。

 

カスザメの横では、ちょっと珍しいセトミノカサゴのチビが。

セトミノカサゴ セトミノカサゴ

 

これがまた可愛いんです。サイズは掌サイズ。

コイツもカスザメのどっちも深いから、

窒素もたーっぷり溜まっちゃいました。

 

上がって来てから可愛かったねーなんて言ってると、

ゆみさんがネコザメ上の方を泳いでったよーなんて。

「えぇー!なんで言わないんですかー!」

「だってーすぐ行っちゃったんだもん」と。

 

ミナミハコフグもネコザメもいいなーゆみさんだけ。

あーずるい。(笑)

 

 

気を取り直して、ご飯は花季で!

それにしても、私とゆみさん黒すぎですね。

それもマサさんにはずるいって言われますよー(笑)

花季

 

 

 

 

 

 

めでたいのか、めでたくないのか・・・

4月21日 IOP 透明度15メートル

 

ベスト透明度のリクエストで選んだ先はIOP!

IOPに着くと、大きな大きな鯉のぼりが。

屋根よりたかーい

 

もうそんな時期ですねー!あっという間に5月になります。

 

今日はワイドレンズを持ってる塩月さん。

マクロ仕様のカメラのみやきさん。

 

完璧なフォーメーションで挑んだはずなのに・・・

写真頼みますねーなんて言ってたのに、

 

しおつきさんは、SDカードないでしょ。

みやきさんは、マクロを撮るには大事な拡散版忘れるでしょう。

写真が撮れないでないかーい!

 

みなさん忘れ物には気お付けましょう!

 

なので写真はほとんどみずほとぬのさんの!

サクラダイ イワシがいっぱい

ぱかーん

 

写真にはないけど、なぜかコブダイが人懐っこく、

ずーっと私たちの周りをグールグル。

私コブダイのコブの部分初めて触ったけど、

ホントにプルプルしてました!あんなにプルンプルンだなんて!

 

2本目はどこに行こうかなーなんて話してると、

カメみたいだの、砂地にいサメみたい!なんて

みんなが目をキラキラさせるものだから。

私も、じゃあ一か八か大物探しに行きますか!

なんて、みんなに乗せられて言っちゃったから・・・

 

トレジャーハンターに出かけたものの、そう簡単には現れず。

 

失敗です。すみませーん!

 

でもそんな中、拡散版忘れの宮木さんが100本!

おめでとうございます!

100本記念のカメもサメもなかったけども、

おおきな鯉のぼりがお祝いしてくれます!(笑)

100本記念 おめでとう

 

この時までは100本。

 

集合写真をご飯屋さんの花季で撮り、

お店に帰ってから写真を確認すると、

旗逆です。

もーみやきさん!

逆です!

おしい!残念!
おしい!残念!

 

よって、100本が

001本に。

 

みやきさん。また1からやりましょーね!(笑)

 

すなお

 

 

夏のようなIOPで

4/21  I.O.P  透明度:12m  水温16.2℃

 

天気の良いIOP

 

どこの海も透明度がそんなに良くないみたいだけど、

 

IOPはいいらしい、そんな情報に期待を抱き、

 

今日は初心者ツアーでIOPへやってきました。

 

なんとも快晴、気温も夏みたい。

 

今日は、

 

しばらくぶりにダイビング復帰のタテイシさん、

 

本日初マイ器材おろしでウキウキのカズ、

 

過剰なエアー消費をなんとかしたいダイチ、

 

そして、ライセンスをとってまだ間もないホリケン。

 

頑張ってダイビングを続けているいつもニコニコのモナカ(笑)。

 

みんなね、色々ありますし、

 

1本目はゆっくり浮力を見直し&練習しましょう。

 

俺とインストラクターデビューをはたしたユキヤを先頭に砂地を目指す、

 

透明度も良好、久しぶりのタテイシさんも間が空いた割には落ち着いてできてますね(笑)。

 

砂地についたらじっくり練習、みんな浮力もいいかんじ、

 

そしてIOP名物の水中ポストを見物。

 

浮力をとって 浮力、バランス調整 水中ポストいくで~

 

2本目は泳いで1の根方面へ、

 

1本目はあまり深度変化のない砂地で練習していたから浮力もそこそことれていたけど、

 

ちょっと浮きそうになったり、沈みそうになったり、今回はちょっと難しかったかな?

 

まぁでもたくさん泳いだし、みんな各々進歩があったんじゃないかな(笑)。

 

タテイシさんは次回AOW頑張って!

 

モナカ次回は1回も浮かない。を目指そう。

 

ホリケン、まだまだ浮力練習すんぞー、

 

ダイチエアー消費はぼちぼち、あおり足の練習もするか。

 

カズ、中世浮力安定してきたな、やっぱり自分のドライはやり易いよな!

 

今回はあんまり生物を紹介する事が少なかったけど、次は可愛い生物も狙ってみようかな。

 

IOPのこいのぼりも本日から。

 

芝生での休憩も気持ち良かったね♪

 

みんな本日もお疲れ様!

 

こいのぼりと一緒に

 

まさし