8月24日(火) 田子 透明度:どこまでも。 水温:28℃
 
 
 
この、水平線の彼方に・・・
 
 
 

 
 
 
黒潮。
 
 
それは、日本の南を流れる海流。
栄養分が少ないクリアな水は、上空から見てもわかるほどに、
深く濃い青・・・
 
 
ブルーウォーター。
 
 
 

 
 
透明度40mオーバー、水温28℃。
 
 
そんな、黒潮の中、
ブルーウォーターでダイビングがしたい。
リクエストから誕生した今回のツアー。
 
 
大海原にエントリーするドキドキ感。
浮遊するプランクトンの向こうから、
何者かが姿を現すのでは・・・ワクワク感。
 
 
 
もちろん、
 
海はそんなに甘くない。
 
 
 
オキクラゲが1匹・・・。
 
カジキにマンタ、夢は叶いませんでしたが。
どこまでも深い海のど真ん中、
真っ青な世界を潜る貴重な経験でした。
 
 
水底まで、なんびゃくメートル?
 
 
そして気づいたのです。
 
 
ブルーウォーターの醍醐味は、水面?
 
 
 
目を皿のようにして水平線を見渡せば、
はるか彼方に見える黒い点・・・鳥山です!!
 
 
海鳥の情報網すごっ。
 
その鳥山の下では逃げ惑うイワシ玉、
下から弾丸のごとく飛び出てくるキハダマグロ。
 
 
 
またある時は、
大海原に人間の流したゴミ・・・。
 
 
しかし、大海原を旅する者が、
僅かな隠れ家に、心もとない身を寄せる。
 
 
初めての人間との遭遇・・・!?
 
やったぁ、ハナオコゼGETGET!
 
 
 
船はどこまでも黒潮を求めて南下。
神津島周辺海域でついに、進路を田子へむける。
Uターンか・・・
 
 
と、ラストチャンス!
 
 
立派な流木。
船上からも見える魚のシルエット。
 
 
食べようとしたお弁当を投げ捨て?
急いで飛び込むと・・・
 
 

 
 
メジナの幼魚、ウスバハギ、ツムブリの幼魚・・・
魚がわさわさついている♪
 
 
と、そこへ・・・!!!
 
 
 
 
1m弱のシイラの成魚が群れで登場!
いや~素敵な締めをありがとう!!
 
 
大海原はいつしか、伊豆半島の海岸線に。
あそこはどこ?ここは何?
滅多に見れない海からの景色を楽しみ帰途につく。
 
 
台風で中止となった7月のツアー。
黒潮は少し離れてしまいましたが、
リベンジ開催できたことに感謝です。
 
 
日程再調整頂いた皆さん、
ありがとうございました。
今回見送った皆さん、来年夏、ぜひっ(笑)
 
 
みか