何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.4.10-11 大瀬崎:OW講習 透視度5-8m 水温16℃

女性たちに囲まれて、過ごした2日間。
最初は春濁りのせいで、
水中はどうなるかと思いましたが、なんとかなった。

そして改めて感じました。
女性は見た目とは裏腹に
割と豪快な面が多々あることを。
そう。彼女のように。

小顔な彼女の顔を
すっぽりと隠してしまうほどの大きなタカアシガニ。
甲羅を両手に持ち、そっと口元へと運ぶ。
濃厚なミソを、ぐびっぐびっ。
その後日本酒を、ごくっごくっ。
それはそれは幸せそうな表情だ。
タカアシガニをおすそ分けしてくれた、
新潟からのバイク乗りに感謝。
ん??後ろの人???
プロになるべく現在目下特訓中のスズカ。
彼女がするマスク脱着の手本を
真剣な眼差しで見つめるトモコさんの図。
その後ろをにご注目。
彼女の名はレイカちゃん。
おニューのマイスーツを身にまとい、ルンルンで泳いでいる。
拡大図
ただそこは水面ギリギリ。
いや、ほぼ出てる。
ダイビングなのか、スノーケリングなのか。
きっと彼女は悪戦苦闘しながら、泳ぎ続けていたのでしょう。

そんな豪快な女性陣の今後が楽しみっ♪
ゆきや
2020.2.23~24(日・月) 田子 透視度5~10m 水温15.7℃

西伊豆が大荒れになると予想されていた。
田子に到着すると、外海はもちろん大荒れ、
湾内は「大」はつけるほどではないけれど荒れていた。
いや、今のは僕の主観。
皆からしたら大荒れに違いない。


『この海でアドバンス講習をするの?』
口にはしてなかったが、内心そう思っていたことでしょう。
今までで最も過酷と言える環境の中で進んでいく講習。
水中の視界はそんなに良くない。
白崎の砂地、
いや泥とミックスしたような泥砂地にみんなのフィンが強襲。
そして、何も見えなくなった。


大荒れの海の印象が強く感じるはずなのに、
なかなか感じられない・・・・・・・・・・・なぜ。
分かった。それに勝る人物が1名いた。
ヒロキさん、あなたです。
お湯が飲みたくなり、湯飲みを探す。
だけど、近くには見当たらなかった。
だからって、飲みほしたペットボトルに
電気ケトルから直接お湯を注がなくても良いのでは。
『あっちっっ』
結果は言うまでもない。

自分でビールを注ぐ時、
出来れば美味しそうな感じにしたい。
普通はそう思うでしょ。
だけど待ちきれず、泡が半分のまま飲み始める。
豪快というのかめんどくさがりというのか・・・
沖の浮島根:潜る前


沖の浮島根:潜った後
締めには、宿題を切り取るときの豪快さ。
すべてが突然で、
こちらの予想超えてきて、
そして大爆笑が生まれる。
大荒れで迎えたアドバンス講習、
皆の気持ちとか凄く心配してました。
でもヒロキさんに助けられた。
これからもその豪快さ、いや雑さを続けてください。
ありがとう。
おたま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。