何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.5.27-28 焼肉・蛍ツアー(田子・伊東) 透視度5‐15m 水温18‐20℃
一体この2日間何度乾杯したんでしょうね・・・。
海で乾杯、

ビール工場で乾杯、

風呂入る前に乾杯、



焼き肉屋で乾杯、

蕎麦屋で乾杯、

まぁそれはそれはたくさん飲みましたよ。
僕は風呂前までビールを我慢していたため、
飲めたのは風呂前でしたけど、
もう止まりませんでした。
軽く一杯と思いきや、ついつい2杯目も・・・。
と思いきやあっという間に3杯目に。
非常に最高でしたよ。
オオタニさん、アンザイさん、
お付き合いいただきありがとうございました。

ただアンザイさんはその代償として・・・、


一体この日は何杯飲んだんでしょうね。

なぜカロリーメイトを持っているかは不明ですけど・・・。
それにしてもよく食べました・・・、
2日間のご飯代の高さ・・・。
皆の食欲は恐ろしいです。





そしてミチルさんの筋肉好きも相変わらず。


色んな欲を満たせた楽しいツアー。
ところで覚えてます・・・?
実は蛍ツアーだったことを・・・。
来年に期待しましょ。



また乾杯お願いします。
たま
2022.5.21ー22 ホタルツアー 透視度8ー12m 水温19ー21℃
本日のメインは「修善寺で蛍を見る」。
去年はタイミングもぴったしで、沢山みれたようです。
今年も見ようと、皆集まってくれました。
今年はどうでしょう・・・。
とその前にダイビングショップらしく、
まずは潜りましょう。




想像以上の複雑な流れと向き合い続け、
岩壁をくまなく探し続けた沖の浮島根。
厳しさもありましたが、
おかげで数々の生き物たちと出会った。



気がつけば、
データの中身はウミウシまみれ、
年初から始まった田子のウミウシブームはいまだ健在。
これからは夏のウミウシがザクザク湧いてくるんでしょうね。
最低3本も潜れば腹ごなしは完璧。
いよいよ待ちに待ったこの時、

修善寺「すぎや」での至福の時間。
絶品の海鮮はもちろん、
マスター自慢のユーリンチーは取り合いに。
あっと言う間に、机の上は綺麗になっていく。
気づけば、一升瓶が1本、2本、3本。
空のグラスが机にずらりっ。
みんなのスピードがゆっくりになる頃、
やってくる〆のラーメン。
この日だけはと皆頬張る。

減量を誓っていたカナヤさんも
この日ばかり?はあきらめることに・・・。
もちろん、マサさんとボクも止まりません。
あんなに美味しい物を食べて太れるなら、幸せなのでは・・・。
そして翌日、自由が丘でのお好み焼き+もんじゃ焼き。

チャっと潜って自由が丘に戻り、
名店「喜多由」での至福の時間②。
たくさん潜って、たくさん食べて、たくさん飲んで。
蛍の記憶はあまりないけど、これはこれで満足。
(一応みました。)
来年もホタルツアーの予約お願いします。
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。