何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

元気笑顔で荒療治

5/16 伊東  透明度:5~8m 水温:18℃

 

 

 

 

誰だって不得意、苦手はあるものさ

 

 

ちょっとさぁ、それ、一緒に練習して克服してみません?

 

 

本日はベストボートリクエスト

 

 

ボートは酔うから苦手だな、、なるべく乗ってる時間が短い所がいいな、、

 

そう言うイッセイくん

 

 

ボートポイントは地形はダイナミックだし魚影は濃いし

やらないてはないよ、酔わない方法を試して、酔わない練習を一緒にしようじゃないかと本日連れ出しました(笑)。

 

 

 

ユウちゃんも、ここ数カ月、間を空けずに一緒に練習してきて大分いい感じに潜れるようになってきた

 

 

以前は潜るとドキドキして呼吸が乱れて、上がってくると調子がわるくなってしまっていたからね、

 

 

 

 

今回も呼吸に意識して、水中でリラックスできるように、中性浮力も練習できる、、なるべく流れが無く穏やかなところがいいと思うんだな。

 

 

 

のりちゃんは早く帰れるように近いポイント希望だって?(笑)

 

 

 

そんな事を思うと、なんとな~くボクの中で熱海をイメージしていたんですがね。

 

 

 

ご、ごめんなさいね、、ボクのイメージとみんなが潜りたいところは違ったみたいです(笑)

 

 

 

本日は伊東に決まり(笑)

 

 

伊東、、、

 

 

ボートに乗ってる時間長めだけどイッセイくん大丈夫かな、、、

 

 

よく流れるよ、、、そうなると、ちょっとハードめに、、ゆうちゃん、みんな、激しく疲れちゃわないかな、、、

 

 

 

そんな心配がボクの脳裏によぎるのです

 

 

 

 

実を言うと、5/16すなわちこの日、伊東の季節限定ポイント「五島根」(ごとうじね)オープンなんです

 

 

勿論、オープン初日だからなんの情報もないんだけど、ぼくらが今季一番乗りになれる(笑)

 

 

定番の白根は最近、マイワシの群れが凄いらしい♪

 

 

 

苦手よりも、、そんな伊東がご所望だったみたいです(笑)

 

 

今日も笑顔のユウさん♪

 

イッセイくん大丈夫だ!大丈夫だ!

 

 

水面は穏やかそのもの♪

 

 

酔わないコツもしっかりおさらいして

 

 

一緒に歌を歌おう!

 

 

「う~さ~ぎ お~いし か~の~」

 

 

って、ボクしか歌ってないじゃないか!(笑)

 

 

流れてる~~

 

一本目の白根

 

 

潜ったらね、、、

 

 

透明度悪し、、、、

 

遠出は禁物、離れず行こう

 

 

流れている、、、、

 

 

根回り流れの影をのんびり行こう

 

 

情報のマイワシの群れは見当たらない、、、、濁っていて見えないだけなのか、、

 

 

タカベ、キンギョハナダイの群れはそこそこ

 

 

大物のクエとウミウシと。

 

 

1本目はね、結局マイワシの群れは見れなかったんだけど

 

 

それよりも

 

イッセイくん酔ってない!

 

 

ユウちゃんもみんな、具合悪くもないし、疲れてもないし

 

 

笑顔で元気!(笑)

 

ちょっち濁っているねぇ
フジイロウミウシby issei

 

 

 

 

 

二本目、季節限定ポイント「五島根」はい、今季1番乗り!(笑)

 

 

ま~た流れてる(笑)。

 

 

でもね、、やっぱここ面白いわ!

 

 

地形も群れもソフトコーラルも◎

 

 

そんでもってウミウシも♪

 

水路にもソフトコーラルとキンギョハナダイ

 

根頭のホウライヒメジの数がやばい(笑)

 

 

しかも流れているからみんな必死に泳いでる

 

流れに向かって泳ぐホウライヒメジ
立派なウミウチワも♪

 

シラユキユミウシby issei
サガミリュウグウウミウシby issei
インターネットウミウシby issei
シロタエイロウミウシby issei

 

そんでね、

 

 

こっちにいたーーーマイワシ♪

 

マイワシこっちにいたんか
辺りが暗くなるよ
あんまり突っ込むと疲れちゃいますよ(笑)
ユウさん興奮♪

 

 

結構な見ごたえ、、飽きない、、ずっと見ていたい。。

 

 

ウミウシも探せばもっと見つかりそうですし

 

まだまだ粘りたい気持ちはあるんですけど

 

 

浅いわけではないので、、早々に上がる時間ははやってきてしまいます。

 

 

 

 

みんなからしたらお目当てのマイワシ見れた!!かもしれませんが

 

 

それよりも

 

 

長いボートで酔ってない!

 

 

あのハードな流れで疲れてない!

 

むしろ群れに突っ込んでる(笑)

 

 

荒療治だったかもしれないけど(笑)

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

 

それが1番だったと思うんですね(笑)。

 

 

カツオ食べて
かつおぶし買って
かつおぶしあげる(笑)

 

 

 

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

みなさま、おつかれさまでした!

 

 

まさし

同じですかっ!?

5/15  安良里  透明度6~10m 水温18℃

 

安良里港を出発!

 

フクイさんとウエムラさん

 

 

今まで交わることなかったお二人(笑)

 

 

「えっ、同じですか!?」

 

 

驚きましたよ、、朝、気がついたんですがね、お二人同い年だったんですよ。

 

 

同い年とか関係ないかもしれませんけど

 

 

 

お二人ともまったく別のシチュエーションで

 

 

 

「来月はウエットで行けますかねぇ、、まだ寒いですかねぇ、、大丈夫でしょう。」

 

 

まったくおんなじ事聞いてくるんですよ(笑)。

 

 

 

なんだか面白くって(笑)

 

 

 

車の中でウエムラさんがボクにお稲荷さんとバナナをくれると、、(笑)

 

 

休憩時間にフクイさんがおにぎりとバナナをくれる(笑)

 

 

 

お互い共通のスクワットは欠かさない話(笑)

 

 

実はお二人ともジャズが好きで、、その話でも盛りあがって(笑)。

 

 

潜る時、、ウエイト5キロにしようか、、6キロにしようか、、、

 

 

6キロにしようか、、、7キロにしようか、、、

 

 

潜降ラクだけど水中が重いしな、、、

 

 

同じようなこと言ってるし(笑)

 

 

いいかんじの二人

 

デカタンクを背負うお二人

 

 

気が付くと、、ボクが知る二人の注意点もなんとなく似てて(笑)

 

 

呼吸が上がったら休んで呼吸を整えましょう。

 

 

浅場に上がってくるときには足を下げてドライスーツの空気を抜きましょう。

 

 

って事ですよ

 

 

 

安良里のボートでトビエイ狙い、、、だったんですがね、、

 

 

結局その姿を見ることはできなかったんですけど、、、

 

 

濁ってるし、、トビエイいないし、、、

 

 

根頭のメジナの群れは凄いし

 

 

イワシの群れにタカベの群れだって見れた

 

 

おまけにカンパチの群れまで見れちゃって♪

 

 

ダイナミックな根と水路をくぐって♪

 

地形も楽しいアラボ―
水路もくぐれます

 

 

イワシもタカベも♪
根頭凄いんだよ

 

 

カンパチの群れ

 

赤と青 夢の競演(笑)

 

群れ良かったなぁ~~

 

 

安良里の地形、好きだなぁ~~

 

 

 

ご満悦のお2人で、良かったです(笑)

 

 

 

ぼくはお2人がちゃんと調子よく潜れていてそれが何より一番でしたけど

 

 

 

もともとトビエイとか、さほど気にしてなかったご様子ですね、、

 

 

それより

 

 

「フクイさん、マサシさんより下にいたじゃないですか、上にいた方がいいですよ」ウエムラさんが言うと

 

 

「いやぁ~~ついつい深いところにいきたくなっちゃうんですよぉ」といつも通りのフクイさん(笑)

 

 

毎度浅いところ浮き気味なフクイさん

 

そんな話をしていると

 

 

フクイさんが言うんです

 

 

「あさいところがふかい」

 

 

「うまいっ!座布団一枚!!」とウエムラさん(笑)

 

 

 

ビール注ぎ合って、美味いですねぇ、最高ですねぇ、、

 

 

 

さぁ、もう一杯もう一杯♪

 

 

 

お2人の掛け合いが、なんだか漫才か何かを見てるように面白かった(笑)

 

 

何よりお2人とも楽しそうで、ほんといいんですよ(笑)

 

 

ビールを注ぎあって♪

 

さくら継承のアジのまご茶づけ
同い年

 

今まで気が付かなかったけど

 

 

同い年から始まり面白い共通点あるもんですねぇ(笑)

 

 

まさし

公園の遊び方

4/30  波左間  透明度10~12m 水温17℃

 

 

晴れてる~海岸線が気持ちいいなぁ。

 

 

ここ、ホームの伊豆、、、ではなく

 

 

千葉の波左間

 

 

 

前にイルカが見れることでちょっと話題になって、うちもそのイルカ狙いで何度か行ったことがあったけど。

 

 

 

今日もそのイルカ狙い!、、、ではあったんだけどね、、

 

 

 

どうやらここ最近はイルカがどこかへ行ってしまったようで、その情報はなし。

 

 

今まで海況不良でこの波左間で潜る事が叶わなかったナツコさん

 

 

 

イルカの可能性は薄くとも、、今日は海況、天気、万全の波左間を楽しみましょう♪

 

 

 

いつもの伊豆の海とはやっぱり違う。

 

 

いつもと違う千葉の海を見ながら

 

 

「やっと来られましたよね、波左間♪」

 

 

「お出かけしていたイルカ、今日いきなり戻ってきたリしないかなぁ」

 

 

「海の中は綺麗かなぁ、どんな生物がいるかなぁ」

 

 

 

海への期待が膨らみます。

 

 

 

当初、透明度はあまり良くない、、、と聞いていたんですが

 

 

青い、、綺麗♪

 

 

 

 

 

知ってました「波左間海中公園」っていうんですよ(笑)

 

 

 

もと潜水士のここのサービスの先代が作ったポイントですが

 

 

水中に配置される

 

 

鳥居をくぐって(笑)

 

 

お社に一例、拝んでみる、、(笑)

 

 

 

エアドームの中に顔を入れてレギュとマスクを取ってみる(換気してからやってね)(笑)

 

 

 

 

あれっタニちゃんがいない、、

 

 

と思ってあたりを見回すと、、遠くの方で群れを追いかけまわしてる(笑)

 

 

ナツコさんも、ミタッチもみんなもれなく群れにつっこんで遊んでましたよ(笑)

 

 

そう、住処になりそうな人工物が多いからか、結構群れが多くて驚きました。

 

 

ホウライヒメジも結構多い、しかも密集。

 

 

あとぼく、ミギマキが群れてるの初めて見ました!

 

 

イサキにコロダイにカンパチね♪

 

 

おまけに名物のコブダイはずっとぼくらの周りをぐるぐる

 

 

すかさずタニちゃんはコブダイと追いかけっこ(笑)。

 

 

 

遊具で遊んで、全力で泳いで、追いかけっこして、

 

みんなの遊びっぷりを見てると(特にタニちゃんね)まるで子供が公園で遊んでるかのよう(笑)

 

 

「海中公園」の意味が分かる気がする(笑)

 

 

そしてここの遊び方がなんとなくわかったきがする(笑)

 

 

ええ、イルカは見れなかったんですけどね(笑)。

 

クダゴンベ by mitacchi

 

アカホシカクレエビ by mitacchi

 

 

 

 

 

 

あの有名な大型旅客船、日本丸が停泊する港はまるで海の上の散歩道

 

 

雲一つない空と青い海を眺めながら

 

 

そして海風を感じながら

 

 

ほんとに気持ちが良かった♪

 

 

お昼に寄った海の見えるお寿司屋さん

 

 

その味も良かったんだけどね

 

 

お寿司と別にアジフライを注文

 

 

アジフライなら当然、ご飯で食べたい。

 

 

ご飯を注文、、しようと思ったら

 

 

店員さんから「すいません、、普通の白米の提供ができませんので、、酢飯でよろしいでしょうか」

 

いいですよ

 

「すいません、、お茶碗での提供ができませんのでこちらでよろしいでしょうか」

 

 

できたのがこれ↓(笑)

 

 

 

散々食べてもう喉が渇くもんだから、、

 

 

大きな入れ物でお水一つください。と注文したら

 

 

「すいません、ピッチャーでの提供がないものでこちらでよろしいでしょうか」って

 

 

ボクの前にお冷四杯おかれました(笑)(写真はなし)

 

 

その節は無理言ってすいませんでした(笑)。

 

 

 

帰りに道の駅でお野菜買って、ソフトクリーム食べて、、

 

 

とんでもない事故渋滞してました、、、(笑)(笑)

 

 

普段行き慣れない千葉だから?

 

 

なんだか新鮮で旅行気分だったのはボクの方かも(笑)

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

海も飯も色々各々

4/20  富戸ボート 透視度10~12m 水温16℃

 

天気は曇りだけどこれで良いんです。

 

朝一ボートの手配ができて

 

 

 

他のチームとの間にねじ込んでもらって(笑)

 

 

 

 

なもんで、、出船時間は厳守です!潜水時間も厳守です!と厳しく言われまして、、ちょっと慌てましたけど

 

 

 

テキパキと器材、タンク運びとセッティング、朝からみなさまご協力ありがとうございました!

 

 

そのおかげで余裕の時間(笑)。

 

 

 

なんか気温が丁度いいね

 

テキパキから打って変わって船着き場でのんびりタイム(笑)

 

この時季になると、必ず出る話題

 

水中まだ寒いですか?

フード要りますか?

 

寒がりのボクはハイ。と答えます(笑)

 

 

今日はあいにくの曇り空

 

 

でもね、、実はそれが丁度いいんですよ

 

 

この時季、、晴れると、、陸は暑いじゃないですか、、、ウエットスーツで潜りたいなぁ、、、と思うんですがね

 

 

水温はまだ16℃、、、海の中はまだ冷たい、、全然ドライですよ(笑)(僕の場合)

 

 

そーなるとですね、、そう、、曇りの方がドライスーツの人は過ごしやすくていいってことなんですよ(笑)

 

 

 

 

みんなでいつものどーしたい?こーしたい?

 

 

富戸のボートポイント「ツナキリ」でまとまった(笑)

 

 

ハナダイの群れを狙うならやっぱりここでしょ。

 

 

綺麗な綺麗なスジハナダイも見れますよ♪

 

と、言った矢先に

 

 

オータニさんから「オレ、ハナダイ興味ないし」と言われ

 

 

えっ?そーなんですか?初耳でした(笑)

 

 

シバ君たちには相変わらず「小さい物はいいんで」って笑顔で言われるしね(笑)「ボクも知っとるわ!」って返します(笑)

 

 

そんじゃあどうだ、何を隠そう、よくウミガメが見れるポイントでもあるんですよ♪

 

 

って言うと、やっぱりみんな、見れるもんなら見たい「ウミガメ」なのである(笑)

 

 

 

「よし、スズカチームとボクチームどっちがウミガメ見れるか勝負だ(笑)」

 

 

 

キンギョハナダイの群れはいつも通り良い感じ♪

 

 

 

テンション上がってるユウジョンさん♪写真を撮るアサミちゃん

 

 

 

 

 

深場のサクラダイとスジハナダイも綺麗♪なんだけど、、、なかなか粘れる深度では無いね

 

 

 

 

さーてシバ君たちの為にもやっぱりウミガメをゲットしなくては(笑)

 

 

よーく、目を凝らして、、、

 

 

あっ!あそこ!!

 

 

で、、、でかい!!

 

あの先に見えますか?

 

 

スズカに勝ったかな(笑)

 

 

あんなにでかいカメはなかなか見れない、、絶対見せたいな、、

 

 

スズカチームを激しく呼んで2チーム合体(笑)

 

スズカチームとみんなで
この人数に囲まれたら
そりゃカメだって
ビックリするわ

 

 

 

この人数に囲まれたらそりゃカメもびっくりして逃げますわよね(笑)。

 

 

それがね、、話はこれで終わりじゃないんですよ、、

 

 

なんと、この後立て続けにウミガメ4匹見ました(笑)。

 

 

伊豆ダイビングでこんなにウミガメ見たの初めてかも(笑)。

 

 

 

 

なんだか勝った気がしたのはボクだけでしょうか(笑)。

 

 

 

ちなみに水中でボクがスズカチームを呼ぶより前に、

 

 

 

スズカチームはすでにウミガメを見ていたんだとか(笑)

 

 

 

まぁ、、なにはともあれ、、カメは皆の事を笑顔にする力を持っている事は確かですね(笑)。

 

 

ちなみにカメだけじゃないですよ(笑)。

 

マクロ生物探しにも奮闘したんですから(笑)

 

 

みなさまのお写真載せさせていただきますね。

 

 

手がかわいいby otani
黄色に赤が映えるby otani
前足と髭が白い by sayumi
カラフル♪by asami

 

お昼の候補はステーキか海鮮

 

 

多数決で真っ二つに分かれる(笑)。

 

 

ステーキチームと海鮮チームでジャンケン大会

 

肉派vs魚派ジャンケン勝負

 

 

結果は

本日のランチは肉!

 

ステーキの勝ち

 

 

とは言っても

 

 

ステーキチームのほとんどがハンバーグとチキン頼んでて

 

 

ステーキ希望してたくせに、みんなステーキ食べてないじゃん!!ってツッコミ入れられていましたね(笑)。

 

 

そうなんですよ(笑)

 

 

海も飯も色々と各々、、あります(笑)そういうもんですよね(笑)

 

おーたにさんが帰ってきたところを

 

ありがとうございました!

 

まさし

意外に疲れる?意外に楽しい?

4/12  安良里  透明度:13m 水温:16℃

 

 

天気最高♪ロケーションも最高♪

 

春濁りシーズンにあって、どこも透明度が低下気味な中

 

 

 

ここ安良里ビーチだけはずば抜けた透明度情報♪

 

 

 

 

窒素もエアも気にしないでいい、遠浅な真っ白な砂地でのんびりっていうのもいいかも♪

 

 

 

 

 

浅場の水面から降りそそぐ太陽光が良いんだな♪

 

 

 

実は、、、ちょっと生物情報は少な目だったんだ、、(笑)

 

 

 

前日までいたオオウミウマいなくなっちゃったって言うし、、

 

 

 

ずずかと一緒に行った前回、外したハナイカ、、もあれから情報薄い、、

 

 

 

でもね、、、みんなで探せばそりゃ何かしらいるもんだね(笑)

 

 

 

ウミウシ各種に

 

 

 

地味だけど、、珍しいイボオコゼ♪

 

イボオコゼ♪by taro
コトヒメウミウシby usami
ミツイラメリウミウシby taro
目が可愛い♪ コシオリエビ by usami

 

 

 

水中はね、、のんびりではあるんだけど、、ここ安良里のビーチはね

 

 

 

生物を探しに行くと意外と距離泳いだり・・・

 

 

 

それ故に、意外と潜水時間も長くなったりね・・・

 

 

結果、、疲れました、、、って言われることも、、シバシバ・・(笑)

 

 

コロダイでかいよ

 

だけど、、思い切って提案してみました(笑)。

 

 

「ここのダイビングエリアの一番終わりにね、、

実は、ちょっとした洞窟があるんですよ」

 

「まぁ、、結構泳がなきゃいけないんですけどね、、

みなさん、あまり泳ぎたくはないですよね、、、?(笑)」

 

 

水面、、焼けそうだね

 

ところが、、「えここにそんな洞窟あるんですか?」

「泳いでも全然いい!行ってみたい!」

 

 

やりました!提案成功(笑)意外にもみんなの好反応(笑)

 

 

じゃぁ行きましょう!でもね、、洞窟にあんまり大きな期待はしないでね(笑)

 

 

っていうのも、、そんなに規模の大きなどうくつじゃあないからね(笑)

 

 

期待していくとちょっと期待ハズレ・・

 

 

 

期待しないで行くと意外と感動(笑)

 

 

これが安良里の洞窟である(笑)

 

 

 

 

やっぱり透明度の良い日、、&晴れの日の洞窟はいいすね♪

 

 

 

みんな「あそこの洞窟よかった♪結構すごいじゃん♪」

 

 

 

って喜んでくれたのも僕的には嬉しかったんですがね

 

 

今回もご一緒させていただいたイトウさんご夫婦ね

 

 

ダイビングを始めた昨年からご一緒させてもらう事も多かったけど

 

 

ヨシアキさんは、もう何から何まで、全部自分でチャチャっとやれちゃうし

 

 

ユカリさんも気がついたら上手に中性浮力取れるようになって、しかもあんなに長い距離を泳いでもピンピンしてる(笑)。

 

 

始めた頃では想像もできない姿(笑)

 

 

そんなお2人を見ながらちょっと嬉しく思っていた自分でありました(笑)。

 

 

 

 

ぼくからのお昼のご提案

 

 

ちょっと長くなるからここで多くは書かないけど

 

 

実はね、、ボク、、発見したんですよ

 

 

ええ。あの幻のまご茶が食べれるお店を♪

 

 

意外にもみんなボク話を今日一、真剣に聞いてる(笑)。

 

こ、これは、、幻の、、

 

これはこれは、好反応、高評価頂きました あざます(笑)。

 

 

 

 

意外に泳ぐ、、意外に疲れる、、、

安良里じゃない(笑)

 

 

生物も洞靴も意外と楽しい

 

それが安良里ビーチなんですよ♪

 

 

 

本日もありがとうございました!

 

爽やかな一日♪

 

まさし