何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			 
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			 
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			 
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			 
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			 
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			 
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	     
	
	    
			
			
				
	
	
		
		 
 
 
2023.12.1 熱海 透視度7₋12m 水温19℃
 
 
 
 
 
 
トキワさんが400本に。
 
凄いですね、せっちゃんを目標にコツコツ潜り、
 
気がつけば、400本。良いペースです。
 
 
 
 
 
かく言うせっちゃんは1200本を超え・・・。
 
 
 
 
目標はコツコツ進み続けてますね。
 
 
 
 
 
 
そんな400本記念の記念旗。
 
 
トキワさんからリクエストいただき、描かせていただきました。
 
 
「ジャパピグ」のリクエスト。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
描いてみると分かりますね。
 
マサシさんの凄さが。
 
 
 
 
 
あんな風にササっとは描けないです。
 
やっぱ約10年ほど描いてるだけはあります。
 
きっと引き出しが多いんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
今年も残りひと月。
(ブログが上がる頃には半月ほどになっているのでしょう。)
 
 
めっきり寒くなりましたね。
 
 
 
朝はの気温は一桁台、
 
 
しっかり着込んで集合。
 
 
 
 
朝布団から出にくい時期になりました。
(寝坊だけはご注意を・・・。)
 
 
 
 
 
とはいえ、まだまだ日光さえあれば大丈夫。
 
 
しっかり陽を浴びて潜れば、
 
 
水中はまーだまだ心地いい。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
冬の綺麗な海を堪能した後は、
 
一旦日光浴ターイム。
 
 
 

 
 
 
 
夏のギラギラした刺す日差しとは違い、
 
冬の太陽はポカポカやさーしく僕らを包み込んでくれる。
 
 
 
 

 
 
 
 
お天気さえ良ければ、最高の冬の海。
 
 
こうやって日光を欲し続けると次第に焼けてくるでしょう。
 
 
 
でも冬は日光から逃げたくない。
 
 
 
迷いの多い冬の海。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
寒いけど、やっぱり冬は良い。
 
 
 
 
たま
 
 
	 
	
	
	
	
		
		 
 
 
2021.12.12 伊東 透視度12m  水温17℃
 
 
 
 
 
 
 
 中央奥にご注目!!
中央奥にご注目!!
 
 
 
 
 
 
 
船首で気持ちよさそうな顔をするホリケン。
 
 
 
 
 
 
 
 
太陽の光を浴び、なんだかニコニコ。
 
 
お餅のような顔をして、ニヤニヤニヤニヤ。
 
 
撮られていることなんてつゆ知らず、
 
 
天を仰ぎながら、一人で微笑んでいる。
 
 
 
 
 
 
 
よほど、気持ちよかったのでしょう。
 
 
 
 
 
ポイントに到着するまで約15分。
 
彼はずーっっっっと微笑み続けた。
 
笑われているとは知らずに・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
この笑顔が、彼のこの日イチの笑み。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな彼をほくそ笑む、写真右側アザラシ風のアイさん。
 
 
 
 
ずーっとゲラゲラ。
 
音を出さずにアッヒャッヒャっヒャッヒャ。
 
 
 
 
 
 
 
ゲラの彼女に取ってはツボだったようで・・・笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
にしても笑いすぎ。悪い人だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良い笑顔というのか、
 
最低というのか・・・。
 
 
 
 
 
 
でもねアイさん。
 
そういうのは自分に戻ってくるんですよ。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
強風に仰がれながら、立つ姿。
 
カッコイイと思っているんですか・・・?
 
 
 
 
 
 
奥の人たちの視線を感じてください。
 
 
 
 
 
冷たい目ですね。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
ほら、マサさんにはこの距離で冷たい目を浴びせられてますよ。
 
 
 
 
 
全部自分に仕返しが飛んでくるんですね。
 
 
 
 
 
来年は人の事は笑ってはいけませんよ、アイさん(笑)
 
 
 
 
 
 
ゆきや
	 
	
	
		 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。