何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数」カテゴリーアーカイブ

圧が・・・・・

11月19日(金) 田子 透明度:15m 水温:21℃

 

 

写真練習するなら田子だよね。
狙いたいあの子がいるのは田子だよね。
明日どこ行く?田子だよね。

 

 

田子でじっくり写真ツアー。

 

 

写真練習ツアー

 

 

・・・・・。

 

 

圧が、

 

 

もう、

 

 

すご・・・・・。笑

 

 

 

 

え?写真ツアーでカメラ持ってないんですか??
とりあえずこのカメラ使ってみて。

 

 

処女作@写真練習ツアー

 

ふむふむ。
初カメラでなかなかの・・・

 

 

リクエスターの作品は?

 

 

マツバギンポ@写真練習ツアー

 

おお、おお。
背景のボケがいい。
マクロレンズ、使いこなしてきてますね。

 

 

先生、いかがでしょうか?

 

 

黒抜き@写真練習ツアー

 

ほほーさすが。
背景の色まで考えちゃいます。

 

 

各々の世界に没頭して、
じっくり、たっぷり、写真練習。

 

 

こんなキンギョハナダイの群れに巻かれて・・・

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

実は狙いは婚姻色を出しているカシワハナダイ。
だなんて、わからないですよね(笑)

 

 

 

 

同じ生き物、同じ風景。
なのに、切り取り方一つで変わるのが面白味。

 

 

出逢いたかったあの子たちも。

 

 

アカボシハナゴイ@田子ダイビングツアー

 

ホカケハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

練習にもってこいのおチビちゃんたちも。

 

 

ヒレグロスズメダイ幼魚@写真練習ツアー

 

フォト派ダイバー@写真練習ツアー

 

マルスズメダイ幼魚@写真練習ツアー

 

フサカサゴ幼魚@田子ダイビングツアー

 

アワイロサンゴハゼ@田子ダイビングツアー

 

 

素敵なお写真沢山、ありがとうございました。。。

 

 

 

楽しそうですね、みなさん。
いいんです、私なんて陸で写真撮ってれば・・・

 

 

夕焼け@伊豆の風景

 

 

さぁてと、次のお休みはカメラ持って海へ・・・笑

 

 

みか

 

 

きっと水神様も笑ってる。

11月10日(水) 大瀬崎 透明度:12m 水温:22℃

 

 

秋、海の中は一番生物が増える季節。
カメラを手に海へ・・・と行きたいところですが、
今日はじっくり練習、初心者ツアー。

 

 

苦手な耳抜き、初ドライの緊張と戦いながら・・・
あれ?すんなり水底に到着。

 

 

残りの時間はドライスーツでじっくり浮力練習・・・
あれ?すんなり出来てしまった。

 

 

ということは、時間にゆとりがあります。
周囲を見渡す、心のゆとりもあります。

 

 

ぐいぐい寄ってくるのは、
カゴカキダイ、クロダイ、あれはスズメダイ。
魚がいっぱいですね。

 

 

カゴカキダイ@初心者ツアー

 

 

そう、あの時も魚はいっぱいいたんだよね。
数か月前、ライセンス講習で最初に潜った大瀬崎・・・

 

 

透明度1m、チーム解体の危機のなか、
『魚いっぱい!』と、笑顔で上がってきたツワモノ。

 

 

コンスタントに潜り続けてきたかいあって、
あの時よりもずっと上手になりました。

 

 

上手に・・・

 

 

中性浮力@初心者ダイビングツアー
投げ技?

 

上手に・・・??笑

 

 

水中バランス@初心者ツアー
軽やかにステップ?

 

も、してましたけど、
本当に、上手に中性浮力で泳いでいました。

 

 

これから先の水中世界に沢山の期待を抱いて、
水神さまに安全祈願をしましょう。

 

 

 

水中神社@大瀬崎ダイビングツアー
そこ、くぐっちゃう?
水中神社@大瀬崎ダイビングツアー
海を感じさせないお祈り姿勢。
水神@大瀬崎ダイビングツアー
狛犬さん?なでなで。

 

もう水神様も狛犬様もびっくりな、
個性派面子に爆笑しっぱなし(笑)

 

 

あーたのしかったー。

 

あーよく笑った。

 

 

思い出してにやにやしながらブログを書いてます。
一緒に行った、マサシさんのツアーチームの写真もチェック。

 

 

コマチコシオリエビ@大瀬崎ダイビングツアー
『この家わたさーん!』

 

イロカエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
『おいっちにーさっんしー!』

 

ガラスハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
透け過ぎちゃうー。

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
『とーせんぼ!』

 

ニジギンポ@大瀬崎ダイビングツアー
たれ目ぇ。。。

 

ホシハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
木の葉隠れ・・・?

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー
ヨシエ、やるなぁ!!

 

なんて素敵な写真たち・・・
た、楽しそうだなぁ・・・笑

 

 

次なる目標を早くもアドバンスに定めたみんな。

 

 

沢山潜って早く深い海も行きましょう。
カメラも撮ってみましょう。

 

 

来年の今頃は、どんな海を一緒に潜っているのかな。
どんな海でもきっと、爆笑している・・・気がする(笑)

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビングツアー
これが原因。

 

腹筋鍛えられた一日、ありがとうございました。

 

 

みか

はめられましたか?

10月25日(月) 井田 透明度:12m 水温:23℃

 

 

今日はサービス安良里ツアー。

 

 

遠浅ビーチで・・・
じ~っくり写真を撮る、慣れないドライスーツの練習をする、
そんな予定。

 

 

 

『お~。今日、ウエットなの??』

 

『マサさんに、もちろんウエットだよって言われました。』

 

『え?僕はもちろんドライでって言われましたよ?』

 

 

 

5人中、4人がドライです。
マサさんに、はめられたんだね、ミモさん。笑

 

 

ちなみに、かわいいクマドリカエルアンコウがいるからって、
安良里ツアーを井田ツアーに変えた犯人は私です。
はめられましたか・・・?笑

 

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
君が悪い。

 

まだまだ水温は暖かいとはいえ、
深場でじっくりカメラを構えるには少々・・・
トイレに駆けて行ったミモさん。

 

 

笑っていたけど、
いい写真、撮っているんですよね。

 

 

モンツキベラ幼魚@水中写真

 

ビシャモンエビ@井田ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@水中写真

 

キリンミノカサゴ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

『秒』で見つける予定のクマドリさんにてこずって、
代わりに紹介したロボコンまでバッチリ。

 

 

ロボコン@井田ダイビングツアー
この直後に・・・

 

素敵な写真をありがとうございます。

 

 

 

じっくり写真撮って、しっかりドライスーツの練習もして。
そろそろ上がろうかなーと思った水深4m。

 

 

に、突撃してきたのは・・・

 

 

 

 

ビーチでスマガツオ。
井田、すごすぎ・・・。

 

 

みか

 

 

今日から。

10月14日(水) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

『いったいいつの間に、こんなに増えたの・・・?』

 

 

いつも疑問に思います。

 

 

秋がベストシーズンと言われることが多い伊豆。
水温と透明度がUPして、魚の数も増える時期。

 

 

その魚の数が・・・
ある日いきなり増えるんですよね。

 

 

それが、今日でした。

 

 

 

 

視界を覆うほどに爆発的に増えたキンギョハナダイ。
サイズは小さめ、流れに耐えて必死で尾を動かす。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

ザザーっと降ってくるは、イサキの群れ。
こちらはまだ数がそこそこ。

 

 

イサキ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

だけど、久々の海を楽しむには必要十分。

 

 

イサキ群れ@田子平日ダイビングツアー
楽しさ滲み出てます(笑)

 

 

そんな私たちが潜った外海に、
一緒に潜りたい初心者ツアーチーム。

 

 

湾内でしっかり練習して・・・

 

 

中性浮力スキル@初心者ツアー

 

 

すでに上手い説ありますが・・・いざ外海へ!

 

 

初心者ツアー@田子ボートダイビング

 

 

まだ経験本数10本弱。
しかしこの、中性浮力と水平姿勢。

 

 

魚の群れもダイナミックな地形も楽しめたかな?
ん?一番喜んでいたのはヘラヤガラかな??

 

 

ヘラヤガラ@田子初心者ボートツアー
楽しさ滲み出てます。パート2

 

 

しかしまだまだ一人前のダイバーへは、道半ば。

 

 

ドライスーツ練習@初心者ツアー

 

 

まずはドライスーツの首の苦しさに慣れましょ。
船酔いだって週3潜れば慣れるはず。
先輩が言ってたから。

 

 

ほら、先輩もさらなるスキルアップを目指して・・・

 

 

コンパスナビゲーション@PADIディープスペシャリティ

 

 

はたして、
本当にそっちで合っているのでしょうか・・・?笑

 

 

みか

 

 

何も出ないのですが・・・

 

 

 

2021.9.19‐20 井田 透視度5-10m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さすが、女子が喜ぶ景色を分かってますね。

さすがオーシャントライブ!!!」

 

 

 

 

とオキさんは何故かやたらと褒めてくれます。

 

 

 

 

 

 

中性浮力の取り方を伝えると、

 

「さすが、タマテさんですね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、この2日間何度褒められたことでしょう。

 

 

 

 

 

陸で休憩している時も、

 

温泉に入っている時も、

 

久々に酔い、絡まれる時も、

 

朝起きた時も。

 

 

 

 

 

 

何度も何度も、「さすがですね。」と彼は言う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は途中からきっとからかってるんだろうと思っていましたが、

 

彼は止まりません。

 

 

 

 

 

翌週も一緒に潜りましたが、まだ褒めてきます。

 

何も出ないのですが・・・、

 

褒められ慣れてないもんで、どうして良いか分かりません。

 

 

 

 

 

 

次はなるべく褒めないでくださいね、オキさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや