何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

マンボウの如く

平成31年2月20日(水) 伊東 透視度20m 水温14.8度

 

 

 

 

 

 

フタイロハナゴイ、クダゴンベと

可愛らしい南方種がいたら、じっとその場に留まり、

納得いくまで、写真を撮り続ける。

そんなケンミナさんご夫婦。

共通の趣味がダイビングだなんて素敵ですね。

 

 

ハマモトさんも、

こういう素敵な夫婦になってくださいね。

モーリシャスでの新婚旅行楽しんで。

思い出話待ってますよ。

 

 

 

 

 

 

ケンミナさんがいるときは大抵荒れるはずの伊東。

なのに今日は荒れない。なぜ?

こんなはずはない。

コヤマさん、ノドカさん気を引き締めていきましょう。

油断大敵です。

 

 

最近ちょいちょい出てるマンボウ。

今日もあわよくば見たいので、

ブリーフィングの冒頭で出るかもと紹介。

 

 

大抵こういうことすると出ないんですけど。

 

 

エントリーしてすぐに、大量のキビナゴの群れ。

あるお方の説によると、

キビナゴが大量にいるときに出ないらしい。

 

 

 

 

 

 

先に言いますが、その説はきっと正しいのかもしれない。

 

 

マンボウが見れなくとも、

伊東には、ウミウシだって、

ハナダイ系だっているんだと言わんばかりに、

ピカチュウ、ピカチュウ、ピカチュウ、ピカチュウ・・・。

合計4個体。多すぎだね、しかも、デカい。

 

 

他にも、ボブサン、キイボ、ミアミラ、ハナオトメと

あちらこちらにウミウシが。

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンミナさん、コヤマさんとともに、

見つけたら、教えあいの連続。

 

 

あれ?1人足りない。

 

 

パッと後ろを見ると、

無重力状態を楽しむノドカさんが。

 

 

まるでマンボウの如く、水中を謳歌している。

気持ち良さそう。

 

 

マンボウいなくても、

気持ち良さそうに浮遊しているノドカさんを見たから

良しとしましょ。

 

 

 

 

 

僕たちが穏やかな伊東の外海を満喫している最中、

ビーチではスナオさんチーム率いる初心者チームが猛特訓。

 

 

 

 

 

 

 

OW講習1日目では、苦戦していたハマモトさんも、

中性浮力が上達したみたい。

奥さんに見せつけてやってください。

 

 

OW所有者界隈では、

ひそかにベテランになりつつあるヤナイさん。

相変わらずの抜群の中性浮力。

ただ、手が気になる。

どの写真、動画を見ても手が広がってる。

 

 

申し訳ないですけど、

AOW講習行くまでにそれは直させてもらいます。

男なら、前で組んでください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

定番の花季に行き、旨い酒と米を食す。

 

 

僕のいつものご飯足りない事情、

お腹を満たすため、ブリカマ定食のご飯特盛を頼む。

 

 

 

 

 

 

見てください、マスターの悪ふざけ。多すぎでしょ。

何合盛ってるんですか。

隣のコヤマさん、すっごい目で見てるじゃないですか。

 

 

結果、ご察しの通り、途中で怪しくなってきて、

ハマモトさんにあげる始末。

命の恩人です。

 

 

ところでこのハマモトさん,

なんでも突き詰めたものが好みのようで

激辛、熱さ、大盛とか平気だそうです。

 

・・・痛覚とか麻痺してるかもしれませんね。

 

 

 

 

ゆきや

まぁまぁ、おちついて。

2月13日(水) 雲見 透明度:15~18m 水温:16℃

 

 

洞窟に入るときよりも、出るときのこの青が好きなんです。

 

 

水中洞窟#雲見ダイビングツアー#平日
大好きな海。

 

 

今日は、平日のまったりとした雲見ツアー。

 

 

なのに、なぜか忙しなく動くヨシハルさん。
そういえば、前回もご一緒でしたね、タツルさん&ミナさんご夫婦と。

 

 

集合時間の5分前には到着しているのに、なぜか謝る。
・・・前回遅刻したショーダイさん、ひどい目にあっていましたからね。笑
安心してください。
一番最後に入ってきたからといって、遅刻はしてないですから。

 

 

セッティングもスーツ着るのも小走りのヨシハルさん。
安心してください。
まだ船来てないし、私、スーツ着てないですから。笑

 

 

三競#雲見ダイビング#洞窟

 

三競#雲見ダイビング#地形 テングダイ#雲見ダイビング#地形

 

キンメモドキ#水中洞窟#雲見ダイビング

 

三競#雲見ダイビング#水中洞窟 アオスジテンジクダイ#季節来遊魚#雲見

 

キンメモドキ群れ#雲見ダイビングツアー 水中洞窟#雲見ダイビングツアー#平日

 

お昼ご飯屋さんとの時間調整もあり、
セッティングや段取りを駆け足に行うヨシハルさん。
洞窟に差し込む青い光を見て、ようやくリラックス、してくれたようです。笑

 

三競#雲見ダイビング#洞窟
やっとリラックスするヨシハルさん(笑)

 

 

 

波にもまれ、車に揺られ、なくなく2本目を断念したミナさん。
ごめんなさい。
でも、このミナさんの姿が見れてしまったこと、ちょっとだけ・・・

 

夫婦の趣味#ダイビング
まぁまぁ、おちついてください。。。

 

また、一緒に行かせてください。
平日の『まったり』雲見ツアー。
ヨシハルさんもっ。ね?笑

 

 

雲見ダイビング#牛着岩

 

 

みか

ごねる少女

平成31年1月30日(水) 伊東 透視度12m 水温15.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧頂けたでしょうか。

この上記の2枚の写真。

彼女はごねてます。

 

 

お休みで来てたミカさん、スナオさんが

マダラハナダイを見ちゃったもんだから拗ねちゃいました。

 

 

よっぽど、見たかったんでしょうね。

次はマダラハナダイリクエストをしていきました。

 

その日僕が休みの予定なので、かりだそうとしています。

 

まあ、僕も見てみたいから、

行きたいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

この日は、朝6:00には1名を除く3名が集合し、

残るは1人。ショウダイさん。

5:50にはヨシハルさんが運良く早く来たため、

難を逃れた。

 

 

よりにもよって、

ショウダイさんは遅刻します宣言。

最低ですね。

 

 

遅刻が確定した段階で、ミナさんからひと言、毒が。

「ショウダイさん遅刻したから、今日1日無視しよう。」

怖い一言です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか海況が穏やかに。

あの知る人ぞ知るケンミナさんにしては珍しい。

 

 

セナキルリスズメダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ等々、

なんとか見せることができ、ホッと一息。

 

 

ただ、マダラハナダイには勝てなかった・・・。

見たい。見せたい。

 

 

 

 

 

 

次はマダラハナダイを調査しておきます。

そしたら、狙いに行きましょう。

例え休みでも行きます。

だから、もうごねないでください。

きっと見せますから。

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

たくさんの伊豆、見つけました。

12月19日(水) 伊東 透明度:12~15m 水温:18℃

 

 

伊豆の海は凄いなぁ。

 

改めて感じました。

 

 

セナキルリスズメ#伊東ダイビングツアー
ソラスズメダイじゃないんですっ。

 

伊豆だけで。しかもほぼ全て日帰りで。
250本以上潜ってきたタツルさんとミナさんの、
今日のリクエストは『伊東・温泉・セナキルリスズメ』。

 

毎年流れ着く多くの季節来遊魚たちを写真に切り取るお二人も、
その姿を見たことはなく。私だって伊豆で見たことはない。

 

探しましょう、見つけましょう!

 

意気込んだけどあまりのシャイさに苦戦しましたね・・・
でも、伊豆の普通種ソラスズメダイと配色は同じでも、
岩陰から現れた時の濃くて鮮やかな黄色には感動っ。

 

伊東マスターのカワサカさん、ありがとうございました!笑

 

 

 

この1年間は、たまたまですが、
タツルさんとミナさんと、カワサカさんと?
本当にたくさん潜らせていただきました。

 

いい温泉もいっぱい行きました。
新しいご飯屋さんもいっぱい開拓できました。
伊豆の海の凄さと陸の良さを何回も発見しました。

 

 

今年も大変お世話になり、ありがとうございました!

 

 

ボブサンウミウシ#伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ群れ#伊東ダイビングツアー ノドグロベラ幼魚#伊東ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚#伊東ダイビングツアー オキナワベニハゼ#伊東ダイビングツアー

 

潜り納めに満根に潜れてよかった〜
今日も素敵な写真の数々、お借りしましたっ。

 

 

貸切のボートで自由気ままに遊んでいた私たちの傍では、
同じ車で行ったタマちゃんの初心者ツアーのみんながビーチで奮闘。

 

初心者ツアー#伊東ビーチダイビング 中性浮力#伊東ダイビングツアー

 

初心者ツアー#ビギナーダイバー

 

練習して。失敗して。風に流されガチで大変な目にあって。
それでも笑顔で帰ってきたマルさん、アイウラさん、アツコさん。
逞しいダイバーになりつつあります(笑)

 

こんなに頑張ってるみんなにも、
いい温泉と美味しいご飯を教えねば。ですね。笑

 

アフターダイブ#温泉♯箱根

 

伊豆の陸の良さをたっぷり満喫してくれたでしょうか?
海の凄さは、もうちょっとだけ練習したら行きましょーっ。

 

みか

私の白崎と私の干物。

12月5日(水) 田子 透明度:20m 水温:21℃

 

田子へ向かうことにした本日。
たくさんある中で、田子のどのポイントに潜ろうか。
相談しようと思ったのです。

 

 

私『今日は白崎のどこに行きましょうかー??』

 

ミナさん『みかちゃんは・・・田子の白崎に行きたいのね。』

 

 

翻訳、ありがとうございます。
私の気持ちがだだ漏れでしたね。笑

 

でも、白崎には綺麗で可愛らしいエビがいるんですよー。
せっかく田子に行くなら見ないなんて、そんな・・・ね。
満場一致でいいですか??

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー
私のリクエストではありません。

オクトパスが命綱の人がいたり、
自分よりも華奢な女性に浮きそうなのを助けられている人がいたり、
じっくり見ている暇はありませんでしたけど?

 

普段エビに興味がないミナさんに、可愛いとお褒めの言葉をもらい。
前回ちゃんと見れなかったミズキちゃんはどうにか目に焼き付け?
白崎に行ってよかった!・・・ですよね?笑

 

ミナミハコフグ幼魚#田子ダイビング コケギンポ#田子ダイビングツアー

 

タスジミドリガイ#田子ダイビングツアー ヒメエダミドリイシ#サンゴ#田子ダイビング

 

 

透明度抜群の湾内で、のんびり2ダイブのあとは、
本日のお昼ご飯屋さんへ。

 

干物定食#海産亭#ダイビングランチ
本当に、私のリクエストではありません。

え?これも私のリクエストじゃないかって?
いえいえ、満場一致だったんですよー!
どうも説得力が・・・。

 

私の白崎ツアーと、私の干物屋さんにお付き合いいただき、
ありがとうございました。。。

 

海産亭#西伊豆食事#海鮮

 

そんなご飯屋さんでのログ付け中に、アキラさんのログをチラリ。

 

 

『オドリカクレエビ、サザエ・・・ナメコ?』

 

ん?水中で見た生き物と今日のランチ??
でもアキラさん干物定食??

 

『水中によくいるニョロ〜っていうの、ナメコでしょ?』

 

『それは、ナマコですーーー!!』

 

 

ログづけ#アフターダイブ
もう一つ間違い発見。笑

消す前に写真撮りたかったです。笑

 

みか