何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2020.10.9 平沢 透視度5~12m 水温24℃
水中を優雅に舞う、オオモンカエルアンコウ。
初めて目撃してしまいました。
大きさは、約30cmほど・・・でかい。
決して寒いわけではない。
着々とレベルを上げている人、
この日から、ダイビングを始める人、
まだまだ泳ぐことに慣れている最中の人、
色々な状況を抱えている皆で、じっくり中性浮力の練習。
足が下がってしまったり、
手をバタつけてしまったり、
足に空気が行き過ぎてしまったり、
各々試行錯誤しながら、ゆったり魚の群れに飛び込む。

凄い量だ。
進めば、進むほど現れる魚の群れ。
タカベ、イサキ、ネンブツダイの幼魚、
スズメダイに、アカカマス。

そんな中、皆の横を奇妙な塊が泳ぐ。
左にオオモンカエルアンコウ
今まで、岩に張り付いている姿しか見たことのない、
オオモンカエルアンコウ。
泳ぐのがヘタクソだとばかり思っていました。
どうやら、違ったようです。
優雅に泳ぐその姿は、
とても苦手とは思えません。
これから、中性浮力を習得する者と、
すでに中性浮力を会得している者(オオモンカエルアンコウ)。
必死に浮力を確保しながら、
その奇妙な生物を眺めていたのは言うまでもない。
良い手本を見せてもらいました。
ゆきや
2020.10.07 雲見 透視度10~20m 気温24.8℃
今日ホントは、神子元のはずだった。
また台風により・・・中止。
今まで僕は神子元に行けば、必ずサメが見れている。
今日だって、絶対見る。
ただ、行きたい気持ちとは裏腹に、
刻々と台風14号が近づいていた・・・。

僕たちは、雲見へと向かった。
道中、海を右手に車を走らせ、車内の3人はこう思う。
『海、とても、穏やかだね。』
本当に今日は神子元がクローズなのか。
行けるのではないか。疑った。
車をさらにさらに南へ走らせる。
南へ行けば行くほど、神子元の海況に近づくはず・・・。
穏やかだった。
そして、海況の良い雲見へと到着した。

今まで、海況の良くない雲見を体験してきた2人にとって、
今日の雲見はベストだった。
青く穏やか海、程よく流れ、そこに群れを成す魚たち。
自分の体と同じサイズと遭遇し、テンションが上がった。
『一体、捕ったらいくらするのだろう。』
それ程、立派で巨大な主だった。

海は穏やかなものの、
台風が近づいて影響はちゃんと受けていた。
天候、雨。
水中は心地よいものの、船の上は、寒い。
大の大人3人が、ぶるぶる震えていた。
陸地へ戻り、すぐお風呂の中へ、どぼん。
遂にお風呂に入りたくなる季節が近づいてきましたね。
そして、知りました、
今年の神子元への挑戦もそろそろ終わるということを。
来年へのリベンジ。

台風のばかやろう。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。