何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.6.26 神子元 透視度5‐15m 水温21‐23℃
これは前の週6月22日、
ミカさんと僕が休みの日に神子元へ行き、見た光景。
透視度は良い所で25mくらい。
悪い所でも15mくらい。
ハンマーはたぶん200~300匹くらい。
控えめに言って、良すぎる海でした。

そんな素敵な情報を聞いて、
心躍らせながら島へ向かう。
僕も正直先週良かったからルンルンだったんですよ。
でもね、島へ近づくと・・・緑色?
あれ?まずいかも・・・。
恐る恐る足をつけてみると・・・。

魚は多いんです・・・。
でもね、画像ほど綺麗ではない・・・。
10mより深場は5mくらいしか見えない。
10m以内はちょっとキレイ。
正直痺れましたね。。。


時間すぎるごとに緩くなっていく流れ。
3本目にはピタッと止まり。
いつもならあっという間に過ぎるエリアも
流れがないせいで長く感じてしまう。
・・・そしてサメはいない。
でも魚は沢山いる・・・。
救いのカメだっている。
結局1匹も見れずに・・・終了。
虚しい船のピックアップ待ち。
最後の最後まで諦めれませんでした。
待ちの間、ずーっとスノーケリング。
皆一緒スノーケリング。
水面から見えるのは、たっくさんの魚たち。
クサヤモロに、タカベ、カンパチ・・・サメ。
「皆サメ!!!」
奇跡の1匹、見えました・・・、証拠写真すらありません。
でも僕らは見たんです。


だから祝杯ってことで良いですか?
1匹でも、サメはサメ。

また恒例のリベンジと行きましょう。
たま
2020.11.10 神子元 透視度8m 水温21.6℃
※注意 去年7月3日の動画です。
この動画は、
昨年7月3日に初めて僕が神子元をガイドした時のもの。
まさに奇跡だった。
透明度(たぶん30mくらい)、天気(快晴)、
海況(超穏やか)、サメの数(たぶん約300匹)、全てが完璧。
そんな日に神子元デビューを果たしたヨシハルさんは、
それがデフォルトだと思い込んでしまっていた。
あれから1年と4か月ほどが経ち、迎えた今日。
ようやく、あれが奇跡だったという事を信じてくれた。

透視度は8mほど。良くない。
そんな中で挑んだ神子元はどう感じたか。
1つ言えるのは、去年とは全然違うという事。
見えない視界に、ひたすら流され、
上に下に流されて、そしてサメが見当たらない。
いるのは、ひたすらタカベばかり。
驚いたことでしょう。
でも、こんなのが普通なんですよ。
必死に、必死に泳いでも、タカベばかり。
周りの人たちも誰もサメを見ていない。
でもね、ここが違うんです。
僕はまだ100%の男なんですよ。

いやー、運がいい。
しかも、見れたのは僕たちだけ。
これがまた気持ちいいのなんのって。
ただ頭に刻んでほしいです。
ハンマーを狙うのが如何に大変かを。

その後の雰囲気の良い蕎麦屋で飲む勝利の美酒は、まー格別。
船酔いしたヨシハルさんも、ビールを飲むとケロリと蘇る。
そして、絶品の上鴨肉もまた最高。

ただ、浮かれてる僕たちには、これだけでは足りない。


デザート感覚で食べた、巨大な下田バーガー。
戦を終えた3人には、これくらいが必要だった。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。