何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021.3.24 田子 透視度8~15m 水温16.8℃
by asami
by asami
まず、マサさんが上げた急募に対して
手を挙げてくれたフルキさんに感謝。
ありがとうございます。
おかげで開催することが出来ました。
「伊東 エンリッチ 3本潜っちゃうツアー」
ただ、伊東の海況がいまいち。
当日急遽変更し、
「田子 エンリッチ 3本ツアー」になりました。

酸素が21%の通常のタンクと比べ、
10%も多いエンリッチのタンク。
たったそれしか多くないのに、
深場でハナダイ探しをする僕たちには、
十分すぎるほど恩恵を受ける事ができる。

水深30m辺りでじっくりとハナダイ探し。
普段だと10分もすれば、浅いところへ引き返さなきゃいけない。
それなのにエンリッチときたら、10分も長ーくいられる。
カメラを構えてるアサミさんにとっては、
そんな嬉しいことはない。
スミレナガハナダイの前で、じっくりパシャパシャ。
お気に召す写真は出来ましたか?

エンリッチを3本吸った僕たちは、
船へ上がる度に元気になり、3本終わるころには、
すっかりビールを美味しく飲めるようになっていました。

七分咲きくらいの田子桜を見ながら、
飲むビールは最高だったでしょうね。
天気良し、海況良し、ビール良し、桜良し、エンリッチ良し。
良いこと尽くしのエンリッチ3本ツアー。

良いこと尽くしで、浮かれ過ぎたせいか、
ツノザヤウミウシを見逃してたのは、ごめんなさい。
ゆきや
2020.7.13(月) 平沢 透視度5m~12m 水温19.4℃~21℃
この景色を眺めながら、飲むビール・・・

さぞ美味いんでしょうね。
例え曇っていたとしても、美味しいでしょうね。

ここは平沢というポイント。
ダイビングで有名な大瀬崎より30分程手前にある。
目の前には、富士山。何も遮るものはない。



この日も皆はダイビング後に、
道中で買ってきた崎陽軒のシュウマイ弁当を食べながら、
ビールをプシュッと開け、ごくごく飲む。
あー、羨ましい・・・。
仕方がないから、
僕は崎陽軒の弁当と共に、
プロテインをシャカシャカ、そしてゴクゴク。
んー、
やっぱりビールの方が相性良いでしょうね。
この日の天候は、曇り。
最初に載せた写真ほど、天気は良くない。
それでも美味しいでしょうね。
天気が良くて、富士山を眺めれたら、
もっと美味しいでしょうね。
お天道様よ、早く顔を出しなさい。
そして、僕に黄金色に輝く液体を、
ダイビング後に与えてください。
誰よりも喜びますから。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。