何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習ツアー」カテゴリーアーカイブ

GWらしいDAY

5/5   城ヶ島 透明度:8~10m 水温:19℃

 

 

GWも、はや後半になっちゃった

 

 

GW後半はみんな家でゆっくりするんだろう、、、なんてとんでもないですよ

 

 

GW隙間時間の空き空き具合がまるで嘘のよう

 

 

 

この夏のような快晴でしょ、そりゃあ出かけたくなるね、ほんとGWらしい日だね(笑)

 

 

 

そんなうちのツアーだって、初心者チームとツアーチーム合同でなんだかんだワイワイ賑やかで、新旧ぐちゃっと楽しくて

 

 

まるで人気店にでもなったのかと勘違いしちゃいそうになりますよ(笑)

 

 

 

東名だって、ほらみてみ、、

 

 

やっぱり渋滞してますけど、、

 

 

だ~け~ど、本日我々が向かうのは城ヶ島

 

 

すなわち

 

 

東名通らなーい!渋滞ハマらなーい!

 

 

 

 

 

本日ボクも初めて一緒に潜る人が多かったものでね、、

 

 

 

色々自己紹介やらなんや行きの車の中でしていたんですがね、、

 

 

 

男同士になるとやっぱくだらない話になっちゃうんだよね(笑)

 

 

 

助手席のリョーくんが悪いのか、、

 

 

 

後ろのサトシくんが悪いのか、、

 

 

 

はたまたボクが悪いのか、、、

 

 

そして話に巻き込まれたエイゴ君は被害者か(笑)。

 

 

 

ラーメン二郎(系)話です(笑)。

 

 

あそこ美味いっすよ!とか

 

 

マサシさん家の傍のあそこすね!もちろん知ってますよ!

 

 

 

あそこの汁なしソバ美味いっすよねぇ、、家が近いなんて羨ましい

 

 

そんな事話して現地へ(笑)

 

 

 

 

ツアーチームはボートで深場マクロ狙い

 

 

この日の僕チームであるフレッシュ&リフレッシュズはのんびりビーチでね

 

 

間が空いてる人は思い出して

 

 

 

まだ、ライセンス取って間もない人は慣れるを目標にね

 

 

二郎話のおかげだろうか、、みんなほぐれてる気がする(関係)(笑)

 

 

二郎話にはそんな効果もあるのか(笑)。

 

 

 

 

 

ビーチの水深は浅いから

 

 

エアーも気にしない(でもチェックはしよう)

 

 

 

窒素だって気にしない

 

 

浮いちゃったって気にしない気にしない(浮かないようになるための失敗はOK)

 

 

ストレスフリーで思い切って色々やってみよう(笑)。

 

 

と練習とは言いつつ、ちゃっかり生物探しも、

 

 

タツノオトシゴだとかオオモンカエルアンコウとか、、ウミウシとか見に行っちゃたりとかしちゃってね

 

 

特にタツノオトシゴね、、みんな喜んでて

 

 

ここは水族館ではないからね、、野生だよ野生っ(笑)

 

普段は紹介しても「はっ??」って顔されるオオモンカエルアンコウも綺麗な黄色になるとみんな反応してくれるもんですね(笑)。

 

 

 

 

 

ボートで沖へ繰り出したスズカ率いるツアーチームの写真もちょびっと載せときます

 

 

 

 

 

お昼時になると城ヶ島のご飯屋さんはどこも大行列

 

 

僕たちは十名以上の大所帯でしょ、、

 

 

そんな人数でなかなかすんなり入れるトコなんてないんですよ、、

 

 

でもね最近いい感じのお店にまた一ついいパイプできました(笑)。

 

 

最近立て続けに行っていたのもあって、

 

 

こんなGWの忙しい時にでも、予約を受けてくれて、、、しかも二階席は貸し切り

 

 

そんなお店の前にはもう何組も待っている人たちがいるけど、

 

 

僕たちは予約してるんで(笑)

 

 

申し訳なさと、、優越感と、、(笑)「お先にしつれいしまーす。」(笑)

 

 

お店に入ると店員さんがボクの顔を覚えていてくれて「あっどうも!いつもありがとうございます!!」

 

 

そう言ってもらえることがなんか嬉しい(笑)。

 

 

 

オシャレなカルパッチョと

 

パスタと

 

 

わんぱく特盛カレーは鍋ででてきたわ(笑)

 

 

ラーメン話に花咲いた二人はランチも仲良く特盛ね(笑)

 

 

ちなみに、、「おれ、、二郎のラーメン食べる時はもう小だよ」っていったら

 

 

「マサシさん、、弱気になっちゃダメっすって!!まだまだいけますって!!」

 

 

励まされました(笑)。

 

 

 

この日は何せ天気が良くて青い海に青い空

 

 

海辺を歩くのがとても気持ちの良い1日でした

 

 

もちろん帰りもNO渋滞♪

 

 

まさし

おかえりなさい

11/12 江之浦  透明度:10m 水温:22℃

 

 

 

 

 

 

まず、おかえりなさい。

 

 

 

 

何か月ぶりでしょうか、

 

 

 

 

良い感じで海に通われて潜っていて、次にAOWってところでおケガをされてしばらく休憩

 

 

 

 

お久しぶりに来てくれて正直嬉しかったです自分。

 

 

 

 

でももっと嬉しかったのは、

 

 

 

あの時一緒に潜って練習したあの感じを覚えていたくれた事。

 

 

 

 

 

よく潜ってるけどドライに衣替えで、ドライ慣らしのサキちゃんに

 

 

 

初めてのドライで1から練習したカナさんとイブキちゃん

 

 

 

 

ドライの極意はもちろん話すけど、

 

 

大学の話、進路は?

 

 

 

お仕事は?

 

 

 

趣味は?

 

 

ダイビングいつ始めたの?

 

 

きっかけは?

 

 

 

みんな色々はなして、盛り上がって、ちょっと休憩時間長くなっちゃった(笑)。

 

 

 

そんなみんな女子で、家族?姉妹?親子?のような

 

 

 

 

そんな掛け合いがとてもいい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり女子だけだとちがうね(笑)

 

 

 

 

食事後に出てくる名物の高級わらび餅

 

 

マサシさんもどうぞ、って

 

 

 

えっ、自分もいいんですか?

 

 

頂きます!

 

 

なんて、、よく行くご飯屋さんでしたが初めて名物のスウィーツを頂きまして、、これはこれはおいしゅうございました

 

 

 

 

ごちそうさまでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

次は待ちに待ったAOWですね

 

 

あの時の続きがやっと実現です

 

 

 

全力で楽しみましょう!

 

 

 

まさし

 

気持ちと技術のズレ

5/17  平沢  透明度:5~10m  水温:19℃

 

 

 

 

 

GW後の平日は空き空き。

 

 

 

 

今日は平沢の海でOW講習。

 

 

 

 

先日の大雨の影響が心配だったけど、、、良かった、、回復してるみたい。

 

 

 

 

 

講習2日目のほんさん

 

 

 

正直、講習生とは思えない落ち着きっぷり、

 

 

 

何事にも慌てず、

 

 

落ち着いて、確実に練習内容や課題をこなしていく。

 

 

 

そんな、ベテランの風格漂うほんさんですが、、

 

 

もちろんすべて完璧というわけには、、そううまくはいかないですね、

 

 

 

 

 

 

 

なかなかうまくいかない潜降、

 

 

なかなか吐ききれない呼吸、

 

 

潜ってからを見ると、どうやらウエイトが足らないわけじゃなさそうだ。。。

 

 

僕が手を貸せば、そりゃ容易に潜降できるでしょう、、

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

せっかくだから自分の力でやってみてください(笑)

 

 

 

 

 

 

泳いでいる時にはできているように見える中性浮力も、

 

 

 

止まった状態でホバリングに挑戦してみると、

 

 

 

浮きすぎたり、沈みすぎたり、

 

 

なかなかぴたっと止まることは難しい。

 

 

 

ちゃんとやり方も、

 

 

うまくいかない原因も、

 

 

 

しっかり打ち合わせて、気持ちも準備もばっちりなんだけど、、

 

 

気持ちに技術が追いついてこないみたいです

 

 

「いやぁ、、ムズカシイですねぇ、、、」

 

 

「あんなに説明してもらったのに、、悔しいなぁ、、、」

 

 

 

そうですねぇ、これからたっぷりと練習していきましょう。

 

 

 

 

 

ほんさん、OW取得おめでとうございます。

 

 

完璧を目標とするならまだまだですが、、、

 

 

OW講習としてみればほんと十分すぎる出来栄えでした。

 

 

 

 

OW講習初日のチカちゃんも、

 

ミカと一緒にゆっくり、のんびりと潜って、

 

海に少しずつ慣れてきたみたいだね。

 

緊張がほぐれたのかな?

 

帰りの車の中の方が断然元気だったような気が・・(笑)。

 

 

 

おつかれさまでしたー!

 

 

 

まさし

 

練習多め、魚少なめ・・・ 

1/23 福浦  透明度:8~12m 水温:13.7℃  

 

 

 

 

ライセンスをとったばっかり、

 

 

 

 

 

 

前回は1年半前、

 

 

 

 

 

とりあえず、今日は穏やかな海にこしたことないでしょう。

 

 

 

 

 

 

福浦の海、

 

 

 

 

 

水温は13℃台、、

 

 

 

 

えっ!?フードなしでいくんすか?

 

 

 

 

えぇ?まじですかぁ??

 

 

 

 

平気なんですかぁ、ほんと凄いっすわ(笑)、、

 

 

 

 

 

そんなくだりから始まり、

 

 

 

 

 

水中はのんびり練習、と言いたいところでしたが、

 

 

 

 

分厚いインナーを着込んだいしいさん、いやぁ、沈まない沈まない・・(笑)

 

 

 

 

ウエイトを足して臨んだんですがね、、まだまだ足りなかったみたいで(笑)。

 

 

 

やっとの思いで潜降(笑)。

 

 

 

 

この福浦の海、遠浅で、深度が浅いからね、

 

 

 

 

 

浮いて行ってもいいから、

 

 

 

 

失敗を恐れずに、思い切って浮力をとっていきましょう!

 

 

 

 

 

なんて話をしましたけどね(笑)、

 

 

 

 

 

みんな浮力をとって、フラフープくぐり、

 

 

 

 

 

いいねいいね、いいかんじ!

 

 

 

 

 

と、ここまではよかった(笑)。

 

 

 

 

 

お話し通り、みんなもれなく順番に浮いていくのでした(笑)。

 

 

 

 

 

それにしても、、ちょっとお魚が少な目だったもので、、、

 

 

 

 

なもんだから、僕も頑張ってマニアックな生物をご紹介(笑)

 

 

 

 

ナマコ何種類見たでしょうね(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

激しく渋滞する小田原近辺の海岸線、

 

 

 

ですけど、、みんなが激しく海鮮系がいい!!っていうもんだから、

 

 

 

裏道を駆使して、頑張りましたよ、自分(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、みんなが喜んでくれて何よりでした、

 

 

 

 

水中は、練習多め、魚少なめ・・・なかんじでしたけど(笑)

 

 

 

 

 

みんなその分、もれなく上達したでしょう!!

 

 

 

 

お疲れ様でした!!

 

 

 

まさし

インストラクター離れ加速

9/19 井田  透明度:5~10m  水温:26.4℃

 

 

 

 

ライセンスを取ってから久しぶりの海、

 

 

 

 

また、しっかりと思い出して、

 

 

 

 

夫婦でちゃんとサポートしあって、

 

 

 

 

 

チェックしあって、いいかんじ。

 

 

 

 

 

そしてこれまた最近ライセンスをとって、間をあけずに頑張っているカートさん、

 

 

 

 

もう1人でセッティングもできるし、

 

 

 

 

何をどんなふうにチェックしたらいいのかも、わかってきましたね。

 

 

 

 

 

潜降はみんな結構緊張する、

 

 

 

 

だから、水面で一息入れて、

 

 

 

気持ちを落ち着けて、呼吸を整えて、

 

 

 

 

レギュレーターをくわえたら、

 

 

 

 

 

水面に顔を付けて、

 

 

 

 

水底までどれくらいか、どんな地形か、

 

 

 

水中の様子をしっかり見て

 

 

レギュレーターからの呼吸にも慣らして、

 

 

 

さーて、BCDの空気を抜いて~息を深く吐いて~。。

 

 

 

 

 

最初に息が上がってしまうカートさん、

 

 

 

 

この日はこれが1番の課題でしたね。

 

 

 

思った以上にうまくいって勢いに乗ったカートさん、

 

 

 

 

中性浮力もなかなかいいかんじでできてきた、

 

 

 

だけど、

 

 

 

「あれ、、ちょっと、、カートさん、ねぇ、ねぇってば!」

 

 

 

 

講習の時は僕のそばにつきっきりだったのに、

 

 

 

 

ちょっと、うまくいって

 

 

 

 

ちょっと慣れてきたら、

 

 

 

 

僕の方をだんだん見なくなってきてる、、、

 

 

 

 

調子にのってはいけませんよ、カートさん、、僕は叱りました(笑)。

 

 

 

カートさんの成長に伴ってインストラクター離れが加速している、、

 

 

 

どうにかブレーキをかけなければ(笑)。

 

 

 

 

陸上写真のみでおおくりしました。

 

 

まさし