何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習ツアー」カテゴリーアーカイブ

今だ!

6/1  江の浦  透明度:12m 水温:21℃

 

2人ともいいじゃないっすかー!

 

おぉ!!二人ともいぃじゃないですかーー!

 

 

海に入って思わずそう言っちゃいましたよボク(笑)

 

 

最近、ダイビング練習中のカネウチさんと

 

 

7年ぶりに潜りに来てくれたサチノちゃん。

 

 

 

今日の水中、どんなことしたい?

 

 

の話から

 

 

ダイビングを思い出すのと

 

 

ドライスーツの足に空気が溜まって、足から浮いた時の対処法を練習するのと

 

 

今が旬のアオリイカを楽しむのと

 

 

小さい生物を見に行くのと

 

 

サチノちゃんのご希望で水中で寝そべって上を見上げるのを(笑)

 

 

やりたいことは目白押し(笑)

 

 

 

 

海を思い出す時間なんて言っては見たものの

 

 

 

久しぶりのサチノちゃん、すごいね、、

 

 

あの当時、結構ちゃんと練習してたからね

間が空いても体が覚えてるもんだね(笑)。

 

 

カネウチさんも以前ボクが担当した時よりも数段上手になっていてほんと驚きましたよ。

 

 

お2人を見て「おぉ、、いぃいぃ、二人ともいいじゃんいいじゃん」

 

 

水中でボクはそう繰り返すのです(笑)。

 

近いし逃げない(笑)

 

それが、この日の江の浦

 

今が旬のアオリイカの産卵

 

これがもう大フィーバー♪

 

その数がヤバいです、、、

 

 

アオリイカを脅かさないように、、なんて話していたけど

 

 

どんなに近づいてもまったく逃げる様子はなく

 

 

他の事なんかお構いないしで産卵しまくりです(笑)

 

 

凄すぎて、見とれすぎて、

 

 

結局アオリイカのみで一本目終了(笑)。

 

アオリイカの数がやばいですよ、ほんとに

 

ずっと見ていても飽きません

 

みんなカップル♡

 

もうアオリイカはいいか(笑)。

 

 

2本目は「みんなが見たーい♪」とご注文のカエルアンコウ

 

 

意外とみんなカエルアンコウにいい反応(笑)

 

 

カエルアンコウを見た後だったからかはわかりませんが

 

 

カネウチさんもカエルアンコウみたいになってました(笑)。

 

イロカエルアンコウ

 

カエルアンコウ?

 

今度こそ新たな練習も

 

 

砂地で「足から浮いた時の対処法」ボクがデモンストレーション

 

 

それがね、、

 

 

横にいたカネウチさんが、、リアルに足から浮き始める、、

 

 

それでもボクは、心を鬼にして助けません(笑)

 

 

カネウチさん!!今です!!

 

 

さっき教えたあの技を使うのは今なのです!!さぁ!!!

 

 

 

すごいです!カネウチさん

 

 

無事セルフリカバリー完了!(笑)

 

水面を見上げるコーナー

 

 

水中の二人、なんだかほんと上手になったなーなんて感心してましてたんですがね、、

 

 

そんな矢先、浅場に帰ってくると次々に浮き始めるもんだから

 

 

そっからはダイブマスター候補生のユイちゃんのトレーニングが始まる(笑)

 

イイ感じ!! ナイスダイブ!!

 

 

 

 

お昼はどーしよ

 

 

「あの鴨蕎麦がまた食べたい!!」の激しい主張カネウチさん

 

 

もちろんそーしましょ(笑)

ご所望の鴨蕎麦
この笑顔がたまらん

 

頑張って、助けられて

 

 

新しい技を覚えて(笑)

 

 

使うシチュエーションもわかりましたね!「今!!」ですよ(笑)

 

 

そんなこんな同じ海の時間を共有した女子3人

 

 

笑顔の仲良しになってましたね♪

 

 

笑顔の江の浦

 

まさし

年の瀬にみんな集合

12/29 IOP  透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

 

もう2024年も終わっちゃう

 

 

気がついたら海にも全然行けてなかった、、、

 

 

前回キャンセルしったきり間が空いちゃったよ、、

 

 

最後に潜っとかないと年越せないよ、、

 

 

年の瀬のみんな、各々、色々ありますけど、、お忙しい最中思い出してくれてありがとうございます(笑)

 

 

 

 

冬って寒いだけじゃないんですね(笑)

 

 

空気が澄んでて、空が綺麗で、日差しが暖かくて

 

 

なんだか爽やかで気持ちがいいんですよ。

 

 

 

新旧ぐっちゃりまとめて海のブリーフィング(笑)

 

 

「謹賀新年」水中のモニュメントなんて、みんな興味ないよね、、(笑)

 

と思ったらそんなことなかったみたい(笑)

 

 

だって年の瀬だものね

 

 

今日が潜り納めですしね

 

 

「謹賀新年」に反応しちゃいます(笑)

 

 

 

 

ふぅぇ~~冬の海最高~~透明度は20m♪

 

 

砂地の狙いは「サメ」ねらいでしたが、、

 

 

 

見れませんでしたので、、(笑)

 

 

 

のんびり泳いで、、アキアナゴに張り付いて(笑)

 

 

 

 

 

なんだかんだマクロネタ重視になってしまいましたが、、

 

 

それが結構面白くて、、カメラに夢中になって、

 

 

南方種見つけて、、

 

 

 

可愛い幼魚見つけて、、

 

 

 

久しぶりに一緒に潜ったせっちゃん、、相変わらず粘るんですよ(笑) ちょっと、ちょっと、、居すぎですよ

 

 

 

狙っていた「ジャパピグ」見つけたぁ~~~と思ってよーく見たら、、

 

 

タマゴを守るガラスハゼby setsuko
ノコギリハギyg by setsuko
スジハナダイby setsuko
映えるスケロクウミタケハゼ by setsuko
キツネベラyg by setsuko

 

 

この子、、ハナタツじゃない??

 

 

写真ではわかりづらいけど、、モノすごく小さい、、

 

 

昔はよくハナタツ見れたけど、、実は、、最近全然見れないんですよね、、

 

 

なんなら南方系のジャパピグの方が見れてる。

 

ジャパピグ探してたらハナタツygだった by setsuko

 

 

ミカ率いるビギナーチーム

 

 

ブリーフィングも、セッティングも、、

 

 

なんなら砂地で「サメ」を狙うとこまでは仲良く一緒だったのに、、

 

 

はい、おめでと、、、、(汗)

 

 

ミカチームだけ見とる、、、(笑)

 

 

 

 

 

年の瀬になると、、ご飯屋さんもやってないとか、、早仕舞いとか、、ね。

 

 

たまには、、イカ丸ごととか魚、、とか自分で焼いちゃうお店も悪くないでしょう(笑)

 

 

 

2024年やり残したことはないですか?

 

 

今年中に一緒に潜りたかったあの人、、、

 

 

今年やるはずだったAOW、、

 

 

今年はあんまり海に来れなかったな、、、

 

 

大丈夫です!(笑)

 

 

来年に持ち越しましょう!

 

2025に叶えましょう!

 

 

お忙しい年の瀬に、、ありあとうございました!

 

 

最後に、、生物写真は粘りに粘ったせっちゃんの使わせてもらいました、ありがとうございました!

海運!2024年ありがとうございました!

 

 

まさし

今日はあおり足

 

 

 

 

2024/10/30・井田    透明度10m  水温25℃

 

 

 

 

 

ベタ凪に浮かぶアングラー

 

 

 

 

 

10月もおしまいというのに

汗ばむほどの湿度と温度が続いてる・・・

 

 

寒いの苦手な人には良いことなのかな

 

 

北国育ちのぼくにとっちゃ

体内時計狂って釈然としない日々

 

 

 

 

 

あの雲の中

富士の頂は雨だろうか雪だろうか

 

 

晴れ間が覗いた時

せめて富士の頂だけでも白く

例年にはとっくの風物詩を聴かせてほしい

 

 

 

 

 

結果は

 

 

 

 

 

雨だったのでしょう・・・

 

 

 

 

 

濃紺の山頂

霊峰未だ初冠雪ならず

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/shorts/9d5Vf7fKhPU

そーうそうそうそうそう動画↑

 

 

ユウコさんは最近

「あおり足」練習に

熱心に取り組んでいる

 

 

 

「あおり足」=

水底を蹴ってしまうリスクが減って

砂を巻き上げず、体力も浪費しない

魔法のようなフィンキックなのだが

修得は一朝一夕とはいかないものだ

 

 

 

 

 

その指導法も

いろんな方法を試すけど

「教え方の決定版」

みたいなものを未だ見出せず

 

身振り手振りでやって見せたり

ユウコさんの足を掴んで動かしてみたり

水中動画を撮ってモニターしたり

言葉の贅を尽くし、あるいは

ざっくり表現してみたり・・・

 

 

 

 

結果、

 

一朝一夕とはいかないものだ・・・(笑)

 

 

 

 

https://www.youtube.com/shorts/yl7ew9uwla8

こうやってこう!動画↑

 

 

 

でもね、こうして

あーでもないこーでもない

やってる時間が楽しいのかもしれません

 

上手く出来たと思ったら

次の動作でそのすべてを台無しにしたり

考えすぎて、見たこともない

新型のフィンキックが生まれたりして(笑)

 

練習を見守ってる人もそれが楽しくて

目が離せない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに海に出てくることが出来た、

2児の父になったオカベちゃんとの再会も

ボクにとってすごく嬉しかったこの日

 

 

 

井田の海は千客万来で

 

 

 

あ、猫だ。・・・ねこ?

 

あーやっぱりっ、たぬきだーっ

 

たぬきーっ

 

 

 

 

狸の呼び方わかんなかったから

「たぬきーっ」呼んだら丸無視でした

 

 

因みに

 

狐呼ぶときは「るーるるるー」ですし

牛呼ぶときは」「べーべべべー」で

馬は「どーうどうどうどう」ですよ

知ってましたか?

 

 

 

 

 

 

帰り道

新規開拓のご飯屋さん

 

新しいカジュアルなお店は

お店の名前もユニークで

「マグロキック」さん

 

 

 

 

メニュー豊富、ボリューム◎、駐車場有

沼津港からの新鮮な食材を

色んな調理で楽しめる良いお店

 

 

 

 

マグロキック定食

 

かき揚げ天定食

 

マグロ尽くし定食

 

 

 

 

食後の散歩も程近くの

有名な干物のお店

 

 

場所で覚えてるから

未だにお店の名前知らないんだけどね・・・

 

 

ここの、「エボダイ」っていう

水深100mくらいに生息する魚の干物が

本当に美味なのよね

 

 

 

 

 

家でまったく調理をしない

ナヤイ以外みんなでお買い物(笑)

 

 

 

 

ここの干物屋さん美味しいんです

 

 

 

 

 

魚くらいフライパンでも

専用のアルミホイルで美味しく焼けるから

 

 

そう説得しても動かぬヤナイ(左端)

 

 

車から降りただけでも

えらいってことにしてあげましょ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

10/30

あおり足練習の日

 

 

 

 

 

 

ユウコさんの

あおり足がどうなったか

次回以降

皆さん刮目して見るべしっ(笑)

 

 

 

 

 

撮るよー

 

 

 

 

 

 

まさ

曇らな~い

9/7  江の浦 透明度8~12m 水温28℃

 

 

 

今日は近場、江の浦でゆっくり練習しましょっ

 

 

以前OWのライセンス講習を一緒に頑張ったカンちゃん

 

 

その後、、あの話どーなった??

 

 

そっか、そうなんだ、、

 

 

ラグビーシーズン始まるのか、、トレーニングは?体重は?絞れてんの?

 

 

 

ごめんなさい根掘り葉掘り聞いちゃって(笑)

 

 

 

初めまして!

 

 

あれ?ウエハラさんダイビング久しぶりなんですね?

 

 

どこでライセンス取ったんですか?

 

 

いつぶりなんですか?

 

 

なるほど!それでうちに来てくれたんですか!

 

 

ありがとうございます!

 

 

すいません、根掘り葉掘り聞いちゃって(笑)

 

 

 

 

セッティング方法も

 

 

エントリーも中性浮力も

 

 

色々説明しましたけど

 

 

なんです?

 

 

一番気になるいつものマスクの曇り?

 

 

 

今日1マスクの曇りについて解説したかも(笑)

 

 

でもね、そこ、どーにかしましょう(笑)

 

 

 

 

はいっ

 

 

呼吸整えてー

 

 

はいロープ離してー

 

 

BC空気足してー

 

 

おっ!いいかんじですっ!!

 

 

なんてやってたら

 

 

気がつくとダイビングエリア終わりまで来ちゃいました(笑)。

 

 

その途中でも普通種の生物を紹介したけど

 

 

 

2人とも生き物好きなんですね、、そんなら

 

 

興味津々で寄ってくるウエハラさん

 

 

大きな体で小さな生物を愛でるカンちゃん(笑)

 

 

ごめん、ちょっとかわいいな、、って思っちゃいました(笑)。

 

 

たまたま見つけたハナタツ(タツノオトシゴの一種)

 

 

僕が喜んだのと同じく一緒に喜んでくれたのが僕的には結構嬉しかったんです(笑)

 

 

ここでもやっぱりみんなタツ大好き説(笑)

 

 

 

 

本日カメラを持ってるのは僕だけ

 

 

なんか設定間違えて

 

 

2人の頑張ってる水中風景

 

 

他、カエルアンコウ、、とか色々見た生物、、

 

 

全然ピントあってなくていい写真全然ないの。。

 

 

ほんとすいませんっ。。

 

 

 

 

カンちゃん、、ダイビングより私生活の話が多かったかな(笑)

 

 

ウエハラさん、、何より一番気にしていたマスク問題、、

 

 

今日は曇らなかった!!

 

 

そりゃあよかった!!

 

 

今日1の収穫でしたか!

 

 

マスク曇らない、、小さなことだけど

 

 

そこ重要すね!

 

 

 

 

 

食費がかさむって言っていたカンちゃんだけど、

 

 

飯や言ったらやっぱりフライのセットの大盛は外せないよね、、しょうがないよね(笑)。

 

 

そういう僕も同じの注文しました(笑)

 

 

 

 

本日、空もマスクも曇らな~い。

 

 

まさし

おぉ♪

7/16  富戸 透明度:5~15m 水温:21℃

 

 

 

すごいっ!

 

 

いいですねっ!!

 

 

そうですっ!!

 

 

思わず水中で声を出してしまうボク(笑)

 

 

 

 

 

今日は先日OWのライセンスを取得したハジメさん

 

 

それから、AOWに向けて

 

 

間を空けずにダイビングの練習

 

 

だけどそんなにすぐに1人でスイスイとまではいかない。

 

 

このままではAOWどころではない。

 

 

ならば練習しなきゃいけない、という事もわかっている。

 

 

やる。と決めたから

 

 

できるようになるまでやる。

 

 

そんなハジメさん

 

 

まるでお歳を感じさせないそのパワフルさとモチベーション。

 

 

実は、、ボクも決めてます

 

 

ハジメさんがやる!と決めたのなら

 

 

できるようになるまで僕も一緒にやらせてくださいっ(笑)

 

 

 

 

器材のセッティングも

 

 

装着も

 

 

潜降も浮力もキックも

 

 

3歩進んで2歩下がる。

 

 

歩みはゆっくりだけど

 

 

確実に1歩づつ前進、、成長、、進化♪

 

 

 

すごいっ!

 

 

おぉ♪

 

 

そう、今回もそんな時間が♪

 

 

いつもアシストで来てくれるオキさんと一緒に

 

 

 

イルカの親子のようハジメさんが泳いでいる♪

 

 

 

浮力いいかんじ

 

 

手を使ってない!

 

 

少し膝が曲がってるけどちゃんと進んでる!!

 

 

おぉ♪

 

 

 

 

 

 

ハジメさんが好きなTABI とMESHI。

 

 

ダイビング後も旨い飯はかかせません(笑)

 

 

 

 

 

次回も

 

 

おぉ!の時間、楽しみにしております

 

 

お疲れ様でした!

 

 

まさし