何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングスキルアップ」カテゴリーアーカイブ

これ伊豆ダイバーの鉄板

6/28 大瀬崎 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

 

この間の海帰り、ランチで寄ったぼくらのお馴染みのフライ専門定食屋さん「弥次喜多」ここのアジフライがえらく気に入って

 

 

弥次喜多の大ファンになってしまったコンドウさん(笑)

 

 

実はあれからプライベートでも弥次喜多に足を運んだらしいのだけど、

 

 

なんと、時間に間に合わずにお店が閉まっていたらしい、、、

 

 

 

朝からそんな悔しい思いと、弥次喜多愛を語ってくれたコンドウさん

 

 

そして、「また弥次喜多に行きたい。」とその切実な思いとリクエストを(笑)

 

 

そこは海じゃないんだ、、、(笑)と思いつつ

 

 

コンドウさん、、、うちむきだな、、と密かに思ったのです(笑)

 

 

 

だから、、というわけではないですよ。

 

 

大瀬崎、、良いんですよ

 

 

水も綺麗、、穏やか、、生物いっぱい、、練習にもリフレッシュにも持ってこいなんですよ

 

 

 

カメラに夢中の近藤さんと勘を取り戻すタクヤ

 

4年振りに福岡から東京に戻ってきたタクヤのリフレッシュ

 

 

福岡で仕事して休みの日は何してたの?「特になにもしてないです」

 

 

ダイビングポイント近くにあるでしょ?潜らなかったの?「一回も潜らなかったです」

 

 

そんな欲が浅いタクヤが伊豆の海を欲して戻ってきてくれたのです(笑)。

 

 

ね、久しぶりなんて言っても、、海に入っちゃえばね

 

 

 

直ぐ思い出すんですよ、、あのころ一緒にちゃんと頑張って練習したんですから(笑)。

 

 

 

おもちゃ装備のコンドウさん

 

それにしてもおもちゃを手に入れたコンドウさんは

 

 

調子のっ、、じゃなかった(笑)

 

 

調子いい感じで、、空気呑むのも改善されて良かった

 

 

カメラを構えて

 

 

撮る

 

とりあえず撮る

 

撮る

 

ヒラメも撮る

 

 

みんな知ってました?

 

 

大瀬崎の桟橋の下に「スズキ」がよくいる事

 

 

今回もそんな話から、、行ってみたんですよ

 

 

スズキいたーー

 

 

いたんですよ!それが!しかも何匹も!

 

 

そしていつもなら直ぐいなくなっちゃうんですがね

 

 

逃げないんですよ

 

 

寄れるんですよ

 

 

こんなのボク初めてですよ

 

ちょっと興奮

 

逃げない、寄れるスズキ♪

 

 

と思ったら

 

 

カメラを構えたコンドウさん(笑)

 

 

アディオスズキ!

 

 

あっという間に逃げていきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

「やっぱりいいっすね海、、気持ちいいな水中、、」多くを語らないあのタクヤの言葉がちょっと嬉しかったりする(笑)

 

 

 

無事弥次喜多にありつけたコンドウさんが最高に喜んでいるのはもう知っている(笑)。

 

弥次喜多ファンクラブ会員 念願のアジフライ

 

大瀬で潜って弥次喜多で食う♪

 

 

これ伊豆ダイバーの鉄板ですけど

 

 

やっぱり何年経っても変わらないっすね(笑)

 

 

本日もお疲れさまでした!

タクヤの髪型が気になってしょうがないんだ

 

まさし

なんだかんだいいもんですね

6/21-22    AOW & 雲見田子ツアー 

透明度:15m 水温:24℃

 

では!!また夕飯時に合流しましょう!!

 

 

 

さぁ、僕らAOW講習チームは田子で頑張りましょうか!!

 

 

 

マサさん率いる雲見チームはきっと洞窟探検を楽しんでくるでしょう(笑)

 

 

 

この写真、イセダさんが教官にしか見えないですね、、(笑)

 

 

陸上で4角形ナビゲーションの練習

 

 

コンパス見つめて、、あれ?計算合ってる??大丈夫?方向音痴じゃないよね(笑)

 

 

みんな真剣に足し算したり、友達のように間違いを笑いあったり、、普段なかなかないこういう時間、、結構楽しくて、、ボク好きです(笑)

 

 

 

いやぁ、、それにしても真夏のような暑さの中、頑張りましたよね(笑)。

 

 

 

あんなに頑張ったのにイセダさんは水中でボクに「わかんなくなっちゃった!!」のサイン(笑)

 

 

 

 

そんな笑っちゃうナビゲーションはありましたけど、、

 

 

中性浮力の練習は結構真面目に頑張りましたよね(笑)

 

 

なっちゃん、定期的に潜っているだけあるよねぇ

 

 

なかなかいい感じに浮力が取れるようになってきたし、力は抜けてるし、、何より、陸上での笑顔が増えたのが嬉しい限り(笑)。

 

 

 

前回、バランスが取れずにひっくり返ったり、浮いていったり、、エア消費の事も色々あったけど、、今年はダイビング頑張る!!とAOWに挑戦のイセダさん。

 

前回から時間が経ってないのが良かったのか、、初めからイイ感じ♪

 

 

今回最年少講習生のソウ、、普段潜りに来てくれてるシバハラさんとこの次男坊、

 

 

若いから?体力も筋力もバリバリ

 

 

これがさ、すんごい久しぶりのダイビングなのに、、上手いのよ、、悔しいけど、、、褒めちゃう

 

 

若いから?ノリの良さも元気もバリバリで今回のムードメーカー(笑)

 

 

 

 

な~んと、こころづよ~いダイブマスター候補生のユイちゃんとモッチーも一緒だからね、、頼っちゃおうか(笑)

 

 

 

浮いたり、ひっくり返ったり、、何があっても大丈夫、すっ飛んできて、助けてくれるはずだからね、思い切ってチャレンジしましょ!

 

 

 

そんなぼくらAOWチームが魚も見ずに課題を頑張っている時

 

 

別動隊の雲見チームは、、いいですねぇ(笑)

 

 

 

洞窟に洞窟に、、群れに群れに、、

 

 

 

ツアーチームは洞窟探検を楽しむ
ツアーチームはキンメモドキ群れを
洞窟に次ぐ洞窟を

 

雲見を後にしたツアーチーム

 

 

実は雲見ツアーチームは今回グルメツアーチームでもありまして(笑)

 

 

お目当ての一つ、超有名な松崎のお肉屋さん「アサイミート」の超有名「川海苔コロッケ」を。

 

絶品の松崎グルメ 「川海苔コロッケ」♪

 

そんれが嬉しいの!

 

 

AOWチーム全員の分のコロッケも調達、ナイトダイビング前の田子にお届け♪

 

 

小腹減っていたもんだから、、もうおいしさ倍増!

 

 

しかも、、え!

 

 

 

ツアーチーム全員、AOW講習に便乗して、みんなナイトダイビングやるって!(笑)

 

 

 

こうなると先輩後輩みんなでワイワイ、ガヤガヤ、、まるで合宿(笑)楽しかったり、嬉しかったりする(笑)

 

みんなでナイト、、けどまだ明るいな

 

エイだのウミヘビだのホウボウ各種だったり、、結構面白くって

 

 

っていうか、、ナイトを楽しみにしていた講習チームより

 

 

急遽参加のツアーチームの方が完全楽しんでましたよね?

 

 

 

夏のナイトダイビングはちょっと明るい
ヒラタエイだーー

 

 

 

食堂には大人数、沢山の豪華なお料理が並んで

 

 

わーーすごーい!!

 

 

この刺身何~?サザエ~~!

 

 

わーーーアワビぃ~~

 

 

どーするぅーービールの人~~?

 

 

最初からご飯もらう人~~

 

 

笑い声だのなんだの、そこいらからいろんな声が聞こえてきてほんと楽しいばかり(笑)

 

 

 

ご飯食べ終わったら

 

 

お散歩行ってきまーす!って玄関でてっちゃう女子がいて(笑)

 

 

シカいたーーって帰ってくる(笑)

 

 

自由ですねぇ(笑)

 

夜のお散歩組はシカ発見!

 

 

大人数が一部屋にギュッと集まって飲みなおすのもこらまた楽しい(笑)

 

 

こうなるともう年齢も性別も先輩も後輩も関係ないからね(笑)

 

 

当たり前だけど、、

 

 

みんなそれぞれ色々違う、ダイビングを始めた境遇や思い

 

 

実は、、ちゃん、、スズカの幼馴染なんだよ、、えぇそうなの

 

 

実は、、ちゃん、、俺の同級生の紹介なんだよ、、(笑)

 

 

 

えぇ、、バイク買おうと思ってたのに、、ダイビング器材買っちゃいました(笑)

 

 

ソウよ、お母さんにライセンス取らせてもらうんだから

 

ちゃんと「お母さんありがとう」って言うんだぞ、、っていうマサさんからの助言も、、「いや、いえないっすね(笑)」

 

 

 

なんだかんだおもしろい合宿の夜(笑)

 

 

運動部の合宿あるある風景

 

 

 

翌日も快晴♪

 

 

本日は2チームとも田子。

 

 

テキパキ準備を済ませ、さっと沖へ出発したツアーチーム

 

 

昨日ほとんど課題を終わらせたAOWチームも

 

 

今日は今までで一番の魚の群れが見れることをお約束しましょう(笑)

 

 

 

どーですか!!こんな景色初めてでしょ♪

 

 

イサキの群れも凄いっしょ
ダイバーの遺伝子を受け継いでる?

 

どーすか?どーすか?魚の群れも地形も凄いでしょ(笑)

 

 

オマケにウミウシは興味ありますかぁ(笑)

 

 

そしてね、、僕から言わせてもらうと、凄いのは海だけじゃないないですよ

 

 

はい、みなさんですよ(笑)

 

 

凄いじゃないですか、浮いたり沈んだりしないなんて

 

 

バランスをくずしたり、ひっくり返ったりしないなんて

 

 

水底がなくとも中層を浮力をとって泳げるなんて

 

 

初日の練習の成果がありましたね(笑)

 

 

そして流れまで経験して、、たくましくなったものです(笑)

 

 

興奮のせいか、、緊張のせいか、、エアの消費は早かったですけど、、(笑)

 

 

海から上がった時の顔ね

 

 

笑顔、疲労、充実、、いい顔してました(笑)。

 

 

 

ランチは前々からツアーチームよりリクエストをいただいていましてね

 

 

AOWチームも一緒に来た甲斐がありました(笑)

 

 

 

全員もれなく「あじのまご茶漬け定食」を予約♪

 

 

講習の人、ツアーの人

 

 

初めての人、2回目の人

 

 

「さくら」のストーリーも併せてどうぞ(笑)

 

 

 

ボクがハンドルを握るその横で話し相手になってくれていたイセダさん

 

 

お仕事も引退されて、いつも家の近所をウォーキングしたり、家で筋トレをしたりしているそうです

 

 

 

 

「こんなそれぞれ違う歳のみなさんと、色んな職業のみなさんと

一緒に話したり、過ごしたりすること、、、ないのでほんととても楽しかった(笑)」

 

「なんだかんだこういう合宿みたいなの、、いいもんですね♪

しかも今回なんか色々と少しわかった気がするんですよ」

 

 

にこやかな笑顔でそう話してくれたのがボク的にちょっと嬉しかったですね。

 

 

それはそうと、イセダさんの夜の熱~い話「パチンコは釘です!!」

 

 

そんな面白話が聞けたのも合宿の夜だったからかもしれません(笑)

 

下のAOWチームの写真

 

 

やっぱりイセダさん、教官にしか見えないですよ(笑)

 

AOWチーム

 

 

AOWチーム、ライセンス取得おめでとうございます!

 

 

そのアシストで色々奮闘してくれたDM練習のユイちゃんともっちーも色々勉強になる事いっぱいあったね、お疲れ様でした!!

 

 

美味しく楽しくお過ごしだったツアーチームのみなさん

 

 

 

おかげさまで講習チームも美味しいものにありつけましたありがとうございます。

 

 

とは言っても楽しいナイトダイビングができたのは講習チームのおかげじゃ?(笑)

 

なんだかんだこういう合宿みたいの、、いいもんですね。

 

みんなで一緒に集合写真♪

まさし

 

 

 

おまけ

 

先輩方の生物写真を

 

ロボコン!byotani
薄ピンクのすっけすっけ!by sekido
講習チーム見れました!サフランイロウミウシby otani
額のvの模様がよく撮れてる!アマミスズメダイyg by sekido

弱音に始まり逞しさに育つ

2/23ー24 レスキューダイバー講習  

 

 

ガッツだぜ!レスキューチーム!

 

さーてみなさん

 

 

えぇと、ひとつ言っておきますがね

 

 

 

今回のボクは優しくないですよ(笑)

 

 

 

ちゃんとできてないと合格点はあげませんし

 

 

 

できるまで何度でも練習してもらいますよ!

 

 

 

「えぇ~優しく、楽しく教えてくださいよぉ~まさしさぁん♪」

 

 

 

元気な女子達に紛れて甘えた声で問いかける大先輩ウエムラさん(笑)。

 

 

 

いつもレスキュー講習になるとみんなボクに優しくなるのは何故だろう(笑)

 

 

そんな声を出されちゃしょうがない(笑)優しくですね(笑)

 

 

安心してください、楽しさの方は、、頑張ってれば自然とそうなるんで(笑)

 

 

疲労ダイバー曳航

 

 

「ボク、ワタシは体力がないから人を助けるのなんてムリだよぉ、、」今回もみんな口をそろえてそういうんですよ

 

 

知らない誰かをスーパーマンのように助けられるようにならなきゃいけない、、、

 

 

そんな現実離れしたイメージでみんなレスキュー講習を考えちゃってますよね、、

 

 

いいえ、ちゃいますよ

 

 

そんな大それた事、、なかなかできるもんじゃないですよ

 

 

想像してください、、自分の身近な存在、、

 

 

親、、兄弟、息子、恋人、友達、、、

 

 

と、一緒に海で遊んでいてその人が何かのトラブルにあってしまったら、、、

 

 

きっとものすごく心配だろうし、、何かをしてあげたいと思うはず、、

 

 

何もしない、、、なんてないでしょう。

 

 

 

体力がなくても、、筋力がなくても、、きっと何か出来ることはあるはずじゃない?

 

 

 

そんな事を一緒に考えて色々やってみましょうよ、ね(笑)。

 

 

「た、、確かに、、、息子がもしそうなったらどうしようね、、絶対になんかしてあげたいな。」

 

 

 

やっと真面目に人の話を聞いてくれたウエムラさんでした(笑)

 

 

 

 

自分には何ができて、、何ができないのか、、

 

 

そんな事も考えながら一つ一つやってみましょう。

 

 

 

まずは新調したてのドライスーツを着る脱ぐ(笑)。

 

 

えぇ、ふざけてませんよ、、本気です(笑)

 

 

最近使用者が増えてきた前ファスナーのスーツ、

 

 

首の脱着にちょいとコツがいる

 

 

そこからレクチャーは始まり、、

 

パニックダイバー水中コンタクト

 

器材セッティング、、、は、もちろんちゃんとできるよね、、

 

 

潜るうえでは当たり前の事だけど

 

 

今回はそれ以上に自分のウエイトはどこにどう付ける?

 

 

そのウエイトは、いざとなったらどうやって外すんだい?

 

 

自分のオクトパス、、相手のオクトパス、、どこに装備してる?

 

 

いざとなったら直ぐに手に取って渡せる?もらえる??

 

 

自分のBCD、、バックル外せる?ポケット開けられる?両手どちらからでも空気抜ける?

 

 

普段やったことなかったでしょう(笑)

 

 

さーて、今回は一人で器材を背負うやり方も、、

 

 

これはできない、、、じゃぁ、、こうやったらどうだろう。

 

 

で、できた!!

 

 

初めて一人で器材を背負うことができた女子達

 

 

 

もうこの時点でも感動はあるものですね(笑)

 

 

 

ボクは腰が心配なのでやめておきます、、

 

 

そ、その選択も正解!(笑)

 

意識不明ダイバー発見

 

 

普段何気なく潜っていた行程の中でもちゃんと考えたりするのって「へぇー」の連発で面白い(笑)

 

 

 

さーて疲労したダイバーがいたらどうする?

 

 

じゃパニックになったダイバーがいたらどうしよう?

 

 

意識がないダイバーを見つけたら?

 

 

シチュエーション、相手の体格、、色々変わればやり方も変わるだろうし、、答えは一つじゃない、、

 

 

どんな選択肢、方法があるのかも、考えて試して

 

 

これが結構楽しい時間でね(笑)

 

事故者を担ぎ上げて岸まで

 

みんな一生懸命が故に失敗も絶え間なく起こる(笑)

 

 

 

事故者のタンクを膝で挟んで浮力を手助けするはずが、さらに沈めるナオちゃん(笑)

 

 

 

事故者のBCDの空気を入れるはずが排気ボタンを押して、、これまた沈めようとするミズキ(笑)

 

 

事故者の顔を沈めながら曳航するカホに(笑)

 

 

事故者の鼻をつまみながら引っ張るウエムラさんまで、、

 

 

 

みんな何かしらやるもんで、、その度「こらー!!ちがーーう!!」笑いが起こるのでした(笑)

 

 

 

事故者と自分の器材を外して

 

 

今回初めてやって、初めて気づいて、、

 

 

今回一番苦労したこと

 

 

それは自分と相手の器材を外すこと

 

 

バックルがどうしても外せないの、、力がないからなのかなんなのか、、

 

 

ほんと一番練習時間を割いたかもしれないな

 

 

 

結果、バックルの押す部分、、押し方が問題で

 

 

 

みんなそれぞれコツを掴んだみたい。

 

 

水中、意識不明ダイバー発見
意識不明ダイバー引き上げ①
意識不明ダイバー引き上げ②
レギュレーターも外れないように抑えてね

 

昼休憩から早々に水中講習に移り

 

 

陸上で打ち合わせた水中サーチ

 

 

過去には結構グダグダになる事が多いんですがね

 

 

今回ほんと素晴らしかったんですよ、、

 

 

完璧のコミュニケーション

 

 

完璧のフォーメーション

 

 

ロープはたわまないし、曲がらない、、

 

 

 

左右の間隔は一定だし、進むスピードも合っている

 

 

 

そして左右だけじゃなく目標物のウエイトも無事発見。

 

 

これは正直褒めたいです(笑)

 

中心のウエムラさんも
2番目のカホも
中間ナオちゃん、端のミズキも みんな素晴らしかった。

 

その後もちょっとあってね、

 

 

余った時間は各バディ事に水面で器材を脱がす練習をしていたんだけど、、

 

 

練習に夢中になってミズキのマスクをどこかに無くしてしまって、、

 

 

早速練習の成果が試される、、これこそリアルサーチ

 

 

みんな横に並んでローラー大作戦

 

 

 

これがなんと!ウエムラさんが無事発見!

 

 

 

いつもトイレばっかり行って器材回収をサボり、ブーイングのウエムラさんでしたが、名誉挽回した瞬間でした(笑)。

 

 

 

 

そんなこんなしてるとあっという間に夕方に。

 

 

 

今日、出来る限りの練習はやった。

 

 

朝の「正直、できる気がしない、、、」と弱気なナオちゃんの顔も、、そしてみんなの顔も

 

 

充実感に溢れ、、どこか少し逞しくなった気がしましたね。

 

最高の夕陽♪

 

どんなに時間がなくてもこの夕陽をスルーするわけにはいかないよね、、

 

 

だって今日の夕陽はいつもより何倍も綺麗に見えるはずだからさ(笑)

 

 

 

温泉だっていおりのご飯だって

 

 

今日の頑張りの後じゃいつもの倍は嬉しい。

 

 

 

とは言ってもみんな初めてのいおり

 

 

料理の豪華さと量の多さには驚き、、というか感動

 

 

 

女子の食べっぷりが良いもんだからさ、オヤジさん、いつも以上に上機嫌(笑)。

 

いおりのご飯に感動のみんな
ふむふむ。お料理の説明を聞く
オヤジからの勧めは断れない(笑)

 

日本酒まで頂いちゃったウエムラさん

 

 

疲れた身体に染みたのか、

 

 

八時には「ボクちゃんもう寝る」(笑)

 

 

 

元気の有り余った女子達は長めのお散歩に買い出しに

 

 

 

語らう身の上話と生い立ち、、初耳話にボクも耳がダンボに、、

 

 

 

いつも通り、、、あっという間にお酒は空いて、、瞼は閉じて、、(笑)

 

 

 

元気いっぱいレスキューチーム

 

 

 

翌日のみんな

 

 

元気!!、、だけど、、ちょっと緊張気味、、(笑)

 

 

試験の手順OK?

 

 

本番はアドバイスも今のやり直し!もなしだよ

 

 

そんなボクのプレッシャーが効いたのでしょうか(笑)

 

 

「聞くなら今だよ、苦手な事練習するのは今だよ」

 

 

そう朝一から自主練タイム

 

 

そこからはじゃんけんで順番、事故者役を決めて本番試験のシナリオタイム

 

 

今回一番弱音多かったナオちゃんが先頭バッター。

 

 

それが凄いの

 

 

器材もちゃんと脱がせられるようになってる

 

 

5秒に一度の吹込みも遅れてない

 

 

昨日と見違える(笑)凄い成長っぷりだよ

 

 

練習の成果ありだね!

 

 

今日のウエムラさんはオチャラケなし!(笑)
ナオちゃんの顔つきが昨日と違う

 

はい頑張って岸までー!!

 

それに引き続き、みんな合格!

 

 

 

最後、岸に事故者を引き上げてやり切ったみんなの姿は僕の方が感動しちゃいます(笑)

 

 

やり切ったカホはガニ股、、あっごめん(笑)

 

頑張ったねカホ、合格!
ナオちゃんやった!!すごいぞ!!事故者のミズキも拍手!
優等生ミズキ!事故者の方が大きなピース!

 

ウエムラさん!頑張りました!!

 

 

 

みなさんおめでとう!

 

 

最後の顔(笑)

 

 

充実と嬉しさと、、息苦しさと、、疲労と、、

 

 

皆の雄姿、、全て見せてもらいました。

 

 

 

ただ楽しむだけの海だったものが、

 

 

 

遊びの中でトラブルへのあれこれを考え、練習し

 

 

 

トラブルへの対処を学んで、これから本当に海が自分の楽しむ場所になれたらいいな

 

 

 

 

何より、、色んな意味で自分自身のセルフレスキュー向上、スキルアップできたに違いない。

 

 

 

一緒に頑張ったチーム、そのチームみんなで乗り越えたレスキュー講習

 

 

何とも言えないこのチームワーク、これが一番の収穫かも(笑)

 

 

 

ちょっと逞しくなったみんな、2日間ボクも楽しかったです

 

 

お疲れ様でした!

 

 

おめでとうございました!

 

 

 

感動をありがとう(笑)

 

 

みんなレスキューダイバー認定!!

 

まさし

敗軍の将・・・

 

 

 

2024/11/3・井田   透明度12m  水温24℃

 

井田の急傾斜を降りていくダイバー

 

 

 

 

写真の少なさが

この日の余裕の無さを物語っている・・・

 

 

 

 

ライセンスを取って初めてのファンダイビング

 

 

ドライスーツに馴染めず消極的だった彼女は

家族の心配をよそに

もう一度だけトライしてみようと決心してくれた

 

 

 

この日彼女を誘い出したのも

「必ず楽しい一日にしてみせるっ」

の強い想いがあったから

 

 

 

 

 

 

 

それがたまたま・・・

 

井田のエキジットの時

この日一番の大波が来てしまったのだ

 

 

 

 

ボクの支える手から引き剝がされ

なぎ倒されていくこの日のFULLメンバー

 

 

僕でさえ立ってるのがやっとで

しかもギョサンが流されて

ゴロタ上で身動きが取れない

 

 

 

 

 

 

波間にのたうつ私達・・・

 

見かねた現地スタッフが助けにきてくれた

 

 

 

 

 

 

 

この日・・・後にも先にも

その時程の大きな波は一度もない・・・

 

 

 

 

 

 

2本目のエキジットでは

たまたま居合わせた他の現地スタッフに

彼女の器材とフィン(ほぼすべて)を持ってもらい

同じ轍は踏むまいと僕は完璧に彼女を支えたけれど

それに匹敵する波は来ず

 

ただただつらい仕事を

現地スタッフに丸投げしただけ・・・

の構図が残った

 

 

 

 

 

 

 

何とか2本潜り終えて

せめて美味しいご飯は食べようと

井田を出発するのだが、すぐに

ハイエースがバックドアの半ドアを知らせてきた

 

たまたまそこに

また別の現地スタッフがいる

 

「おーい、トランク半ドア閉めてくれーっ」

 

彼は飛んできて半ドアを直してくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ

「カネウチさんどうか、もう一度時間を下さい」

 

 

ああ

「井田のカマ、ミワちゃん、ウッチー、君たちが居なければ僕はもう何もできない」

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして

カネウチさんにかかりっきりだったボクに

「今日も良い練習になって楽しかったですよ」

の一言

 

ひな、おぐ、たぐちちゃん、

 

まともに顔を見ることが出来ないくらい

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそしていつも

暖かい味噌汁美味しいですっ

 

 

弥次喜多のおばちゃん、

ランチタイム最後になった僕等にも優しくって

ありがとう

 

 

 

いつもお世話になってますっ

 

 

 

 

 

敗軍の将(足軽?)

多くを語ら(れ?)ず

 

 

 

 

 

まさ

平和の横でぼくたちは必死だった

6/22-23  レスキュー講習 透明度とか水温とか関係ないね

 

 

わーあちぃ~

 

 

まるで真夏のような暑さだな。

 

 

 

平沢のビーチは早くも家族連れでにぎわっている。

 

 

 

波打ち際ではチャプチャプとチビッ子が遊んでて、お父さんとお母さんも笑顔でなんだか楽しそう

 

 

 

平和な夏の風景そのものである。

 

 

 

 

ところが!その横で

 

 

 

「意識がない!誰かー!」

 

 

 

「はぁ、、はぁ、、担いでー急げー!」

 

 

 

タダ事じゃない!!!

 

 

 

いえ、安心してください

 

 

 

ぼくたちのレスキュー講習です(笑)

 

 

 

 

 

大変そうで、つまんなそう、と思われがちなレスキュー講習(笑)。

 

 

 

これが意外、、実はレスキュー講習は楽しい(今回の3人が言っていた)。

 

 

 

内容的には決して楽しいことはしていないんだけど(笑)。

 

 

 

なのになんでこうも、楽しいんだろうね(笑)

 

 

 

それはねぇ、、

 

 

 

みんな必死だからです(笑)。

 

 

 

 

 

 

息を切らしながら、、、

 

 

海草をしょいながら(笑)、、

 

 

顔が引きつりながら、、、

 

 

足元がヨタつきながら、、、

 

 

何度も事故者役を引っ張って、

 

 

何度も事故者役を水に落として、、

 

 

ここ最近そんな必死な顔した事あった?(笑)

 

 

そんな本気が、必死が、

 

 

楽しく、笑顔にさせるんです(笑)

 

 

 

「あれっ?まさしさん、担ぐ時、、手どうでしたっけ??」

 

 

とか言って何回も何回もやりましたねぇマミさん

 

 

 

 

 

男前ヨーコは、チャッと担ぐ、、凄いぞ、ヨーコ!

 

 

 

 

 

おーし!ユーダイ!俺が事故者役になるからファイヤーマンズキャリーだ!

 

 

 

 

余裕そうにどや顔決めてさ、

 

 

 

 

 

っておい、ユーダイ、落としたの絶対わざとだろっ!!

 

 

 

 

しかもなんでそんなに嬉しそうなんだよ!

 

 

はいっやりなおしっ!!(笑)(笑)

 

 

 

 

 

 

次は捜索だ!

 

 

ボクの失くした、マスクを見つけ出してくれ!(っていう設定)

 

 

合図やフォーメーションを決めて陸上練習

 

 

ジャンケンで各々役割を決めて

 

 

 

いざ水中で本番

 

 

ボクが水中でマスクを隠してくる

 

 

それを陸上で練習した円形サーチパターンでね

 

 

ところが、、、

 

 

うぉ~~めちゃくちゃ濁ってるぅ~~

 

 

あまりの濁り、、しかもみんなと一緒にグルグル回っているうちに

 

 

 

マスクを隠したぼくも、、どこに隠したかわからなくなってしまった・・・

 

 

 

一周、二周、、

 

 

えっ?まだ見つからないぃ?

 

 

 

そんなに遠くには隠してないぞ、、

 

 

 

みんなを見ると一番外側を探しているマミさんが摩訶不思議なコースを泳いでいる(笑)。

 

 

 

軌道修正、、結局5週ぐらいしてマスクを発見、回収。

 

 

 

ボクもう見つからないんじゃ、、と、

 

 

本気で失くしたと思ったよ、、

 

 

見つけてくれてありがとう・・・心の底からそう思いました(笑)。

 

 

 

 

 

初日のメニューを全てやり切ったぼくら

 

 

宿までの寄り道がすがすがしかった。

 

 

 

海は穏やか、富士山は浮世絵のよう

 

 

あの時の必死な時間が嘘みたい(笑)

 

 

 

のんびり散歩して温泉浸かって

 

 

 

ごはんの時間に間に合わないと民宿のおやっさんに怒られるんだよ(笑)なんて話しながら

 

 

 

久しぶりにおやっさんとこの夕飯が嬉しく懐かしい。

 

 

「おい君!良い体してんな!!いっぱい食べそうだな!!」

 

 

ユーダイは早速おやっさんに気に入られ(笑)

 

 

みんなお腹ペコペコでしょ

 

 

男子のボクとユーダイはまだしも

 

 

ヨーコちゃんとマミさんも完食、ホントよく食べんのね(おーっとレディにしつれい)(笑)

 

 

 

2人もこれまたおやっさんにすぐ気に入られる(笑)。

 

 

 

元気なみんなだけど、、なんだかんだ疲れてるよね(笑)

 

 

 

夜の部屋では話の最中、瞼がだんだん落ちてくる(笑)。

 

 

明日もがんばろう、、

 

 

 

 

 

 

2日目の最終、シナリオ練習はさらにみんな必死だった

 

 

手順のおさらい、ポジション

 

 

5秒に一回の吹込みはどう?

 

 

間に合ってなくね?

 

 

気道確保できてなくね?

 

 

吹込み弱くね?

 

 

苦手な事は全て事前練習したからね

 

 

もうできるよね?(笑)

 

 

 

 

おーし、いいぞ!

 

 

今までで一番の出来!

 

 

だけど、、

 

 

今までで一番息上がって苦しそうで・・・(笑)。

 

 

そのせいで足元がフラついて、事故者を担いだけど、もれなく海に落とす、、

 

 

はい!追試ー(笑)。

 

 

 

 

でもね、その追試はばっちり決まった!

 

 

はい!OK!!

 

 

みんな合格っ!!

 

 

 

みんな、海での顔つきがなんだか逞しくなったように思うのです。

 

 

 

それにしても、、初日の子どもが遊んでいる横でのみんなの必死顔(笑)。

 

 

あの対比がボクはどうもおかしくて(笑)

 

 

 

必死なみなさんには申し訳ないけど

 

 

思い出し笑いしちゃいそうです(笑)。

 

 

 

 

パワーアップしたみなさん

 

みなさんの必死な姿、とてもかっこよかったです!

 

 

2日間本当にお疲れ様でしたっ!

 

 

まさし