何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.1.8‐9 田子 透視度15ー20m 水温16℃
2023年が始まって、早くも一週間・・・。
時間が過ぎるのは早い・・・。
噂では年々早くなって行くらしいですし。
今年もあっという間に終わるのでしょう・・・。
2023年1週間経った、
この日1月8日は毎年恒例お年玉ツアーへ。
2022年忘年会でもそうでしたが、
今年もお酒には酔わされるのでしょうね・・・。

美味しい海鮮料理と共に飲む、
ビール、焼酎・・・、リモンチェッロ・・・。
毎度毎度頂くマスター手作りのリモンチェッロ、
度数50度弱ほどだそうで・・・。
2023年はリモンチェッロからスタート致しました。


何をそんな笑っているのか分からないですが、
なんだか非常に楽しそう。

きっとあのお酒のせいなのでしょう・・・。
次第に皆んなの瞼は下がり始め・・・。

気がつけば、


寝ているの人の横で、
カマンベールチーズinトマトカップラーメンを食べる若者たち。
2023年も若者は元気です。
ちなみに、この組み合わせ最高です。お試しあれ。








今の伊豆の海は非常に良い。
透視度は毎日20m近く見えているし、
ウミウシも割とざっくざく。
探しがい、撮りがいがある。
お年玉でみんなに
「1ボートダイビング」プレゼントしているけど、
むしろ貰ったのは僕らの方。
こんな良い海に潜れるのは本当ありがたい。
しかもまたミサコさんなんて、

セトリュウグウ見つけちゃっているし・・・。
今年もあの目は健在のようです。

今年も残すところ356日。
一体どんな発見と出会いがあるのでしょう。

今年1年宜しくお願いします!!
たま
2022.1.15ー16 田子(お年玉ツアー) 水温13ー14℃ 透視度12‐15m
毎年お年玉ツアーといえば、毎度毎度大時化さっ。
毎年西伊豆の田子にお世話になっているけれど、
時化ているせいで、
外海はほとんど潜れず、ひたすら湾内コース。
そりゃあさぁ、
割と時化ることが多い店だけどさー、
年始から勘弁してよ・・・。
これが去年までの僕たち。
今年は良い意味で予想を裏切ってくれたみたいで・・・、
ベタ凪(おだやか)
無風(ほぼ)
ありがとうございます。
今年は良い出だしがきれそうです。
ありがたや、ありがたや、ありがたやぁ・・・。

初っ端からカメさんまでおいでになって。
幸先が良すぎやしませんか。






昨年のウミウシ不作の年とは打って変わって、
ウミウシさんがワンサカワンサカ。
これまた、ありがたやありがたや。

スズキヨの2人も揃って100本?に。
これまためでたいめでたい。

お寝坊したウサミちゃんも、
なんとか3本目に間に合って、潜れたし。翌日に2本残ってるし。
まず、ここまで来たことが素晴らしい。
あっぱれ、あっぱれ。

良い一年のスタートがきれそうだ。
と、思いきや、翌日潜ることができず。
牛と戯れて、あえなく退散。


やっぱり、何かあるようで。
そう上手くはいかせてくれないようで。

ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。