何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.12.28 伊東 透視度10ー12m 水温16℃

冬は辛い。
朝は起きるのは寒くてしんどいし、
海の中は寒い。
おまけにボートの上はそれはもう冷えてしんどい。
えー、えー。分かります。その気持ち。

この日も1人は現地集合に(ミホさん)、
1人は高速入口で途中拾い(ヒナちゃん)。
だんだん冬らしくなってきましたね。
ただ冬は潜っちゃえば、最高ですよ。
水は綺麗になるし、潜っている人は少ない。
あれ、ミホさん。
冬の海の冷たさ舐めてましたね・・・。
1本目終了後、
「もう冬眠しようかな」ですって・・・。

出てくる様子がない・・・笑。
しっかりインナーを増やして、潜れば大丈夫。

快適になったミホさんは、
それはもう楽しそうに2本目を迎えたのでした。


とは言えね。
冬が寒いのは、避けようのない事実。
だから、ご褒美をしてみてはどうですか?

お酒に合う、美味しい海鮮丼。

お酒に合う、生牡蠣。
ほらほら、かおるさん。
ノゾムさんがジーッと見てますよ。
取られないように気をつけて。

冬乗り越えるためには、対策必須、ご褒美必須。
さすれば、楽しい1日が待っている。
たま
2021.10.27‐28 井田 透視度10m 水温24.3℃

くたくたになった後に、
食べた民宿『いおり』の絶品メシっ。
・・・沁みましたねっ。
あんなに朝、嫌々で来ていたのに、
食べてる頃には自然と笑顔。
それもこれも、
ちゃんとキャンセルせずにお店に足を運んだから。
よく頑張りました。
ただ本人が思っているほど、水中は問題ないんですよ。


ちゃーんと泳いでいましたよ。

これも最高でしたね。
お風呂後のサンセット。
水平線にピタッとかぶる夕陽を見て、
2人は何を想ったでしょう。
この絶景の前では言葉はいらない。
ただただ波の音を聞きつづけ、過ごした20分間。
これも来ていなかったら、味わえない光景。

終わるころには、自分の力で水中を泳いでいる。
怖さ、大変さの両方あったでしょうが、ここがスタートライン。
少しずつ自分のペースでやっていきましょ。

ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。