何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

8ポイントUP 総合3位です

 

2024/11/26・富戸ボート   水温21℃  透明度10m

 

 

ちょっ・・・いい波ですね・・・

 

 

 

千葉のイルカを諦めて

東伊豆に舵を切ってみたものの・・・

 

ハワイのサーフビーチみたいなビッグウェーブに

眠りから覚めた同乗者の戦慄が伝わる・・・

 

 

 

「こ、これイケるんですか・・・?」

 

 

はっきり言いいましょうね

 

 

「ちょうどボクも慄いてたところです」

 

 

 

 

もう海に入ってたのっ?

 

 

 

北川

IOP

伊東

 

 

電話をかけると

候補地が軒並み選択肢から外れていく

 

 

 

が、富戸だけは風裏のポイントを抱え

良いコンディションを保っているとのこと♪

 

 

 

 

一安心

こうなるとやっと陽気が気持ち良い(笑)

 

 

 

 

港でダイビング船が来るのを待つ間

ボクが目を離した隙を突いて

タロウは海に飛び込んでいた

 

 

 

せんちょうー引き返しましょーっ

 

 

 

メイン処の「ツナキリ」に向かう船

 

「ダメなら引き返そう」と

船長と打ち合わせていたが

 

岬を回り込んだとたんの横揺れと縦揺れ

そして再び戦慄

 

 

 

 

すぐに目を合わせる船長とボク

頷き合った瞬間

船は180℃回頭を始めた(笑)

 

 

 

風裏の「マエカド」へ

ここはべったり凪いでいる

 

 

ソフトコーラルが咲き乱れる

 

モンツキベラの子供

 

タテジマヘビギンポ

 

イサキと泳ぐタロウ

 

スケロクウミタケハゼ

 

浅瀬メジナ群れる

 

オオガラスハゼ

 

 

スミレナガハナダイ

ミナミハナダイ

カシワハナダイ

トサヤッコ幼魚

ソメワケヤッコ

クダゴンベ

ハタタテハゼ

 

 

 

 

他の海じゃ珍しい部類の魚達わんさか

ソフトコーラル豊富でエビカニ系も熱い

時々イサキ・グルクン群れて

カメまでご登場♪

 

 

 

 

 

 

 

 

月間伊豆半島面白ボートポイントランキング

8ポイントUPの総合3位にランクイン!

 

 

ひょんなことから今日の富戸

ボクの中ではそんな気持ちです

 

 

 

 

今日の逸品

 

 

 

ランチは多数決でうずわ飯マルタカ

 

 

今日の逸品はこちらのしめさばね

 

 

 

金目の炙りも超美味だったけど

しめ鯖って当たりハズレ激しいでしょう??

 

 

 

ミッツなんか

このしめ鯖を食べた瞬間

 

数日前に入った渋谷のとあるお店のしめ鯖に怒り始め

今日との差があまりに大きかった事を物語ってくれました

 

 

 

伊東と言へばココ

 

 

 

 

食後は若葉のソフトクリーム

 

 

 

 

トラブル王のオウくん

 

 

 

 

人部門

主役はぶっちぎりこの人ね

 

 

 

ずーっとスットコOhくんです

 

 

 

彼のやらかした伝説数多なんだけれど

 

 

 

この日も余すことなくずっとスットコ

 

 

 

 

彼は何故

両足にウェイト巻かれて沈められてます

みたいになって泳いでんのかね?

 

 

 

 

 

 

 

Thanks Oh!

インストラクターの存在意義を強く感じます

いつもお陰で仕事のやりがいを感じられます

 

 

 

 

 

 

 

そして

この写真含め

 

写真提供Thanks Ayaka!

 

 

 

 

皆さんのお陰

楽しい一日

 

 

 

 

 

富戸ボートおもろーっ

 

 

 

 

 

まさ

 

よく寝るじゃんとよく食うじゃん

 

2024/11/23-24・平沢-大瀬崎

 

 

 

さぁーいこーっ

 

 

 

 

イワムラさんと、ユーダイ君の

ご紹介の御一行海洋実習

 

 

 

 

朝から寝坊者回収するために

みんなで知恵と手数を集めて

なんとか伊豆長岡で拾うことが出来ました

 

 

みっつ(仮称)、

長岡駅のロータリーで直立不動の君ね

目立ってたよー

 

会ったこと無いボクが真っ先に

あれじゃない?

って君の事見つけましたから(笑)

 

 

 

 

恐縮しきりの君

 

ユーダイの話してた通り

マイちゃんやスズカの言う通り

君の真面目で優しい人柄が

ロータリーに浮き彫りでした(笑)

 

 

 

 

 

澄んだ空に海は穏やかで

雄大な富士のすそ野がくっきりと

 

 

 

 

さぁー

じゃぁここらは特訓じゃーっ

 

 

 

 

 

初日はよちよち歩きの2人

 

2人のパイセンも心配そうに

手を貸そうか貸すまいか

何度もその狭間で揺れてました(笑)

 

 

 

 

 

ドライスーツの空気の調整もしなきゃ

耳抜きもしなきゃ

バランスが取れないーっ

でも皆についていかなきゃっ

 

 

 

 

 

優秀な方たちですが

初めての海中は例に漏れず

スイマーだろうが、漁師だろうが、

和尚だろうがこうなるものです

 

 

 

初日終わったー

 

 

 

 

2本のトレーニングダイブを終えると

もう夕映えの駿河湾

 

富士も薄紅の頂覗かせて

濃紺とのコントラストが素晴らしい

 

 

 

 

 

 

緊張の連続で身体が強張ってるからね

宿の近くに原泉かけ流し温泉が500円で

入浴できるとこあるんですよ

そこ行きません?

 

 

 

 

 

海岸線のくねくね道

みんなウトウト

 

ぼくは戸田村の温泉に浸かって

ウトウト・・・

 

 

 

 

この完食っぷりは凄いっ

 

 

 

 

さぁ、体も温まり整ったところで

もう一方のハイライト

「いおり」の飯ですよー

 

 

見た目・量・味・質

全てがフルボリューム

 

 

 

 

完食できる人少ないんすけどね

 

 

 

えーっっ

 

イベちゃんも完食っ!?

 

 

 

酔い覚まし 波止場 傘 猫

 

 

 

食後の散歩がまた気持ちいいのよねー

 

波止場の猫に話しかけて

コンビに立ち寄って寝酒とつまみ少々・・・

そして近くの居酒屋に足を止め・・・

 

 

 

シークワーサー撮り待ち・・・

 

 

 

かんぱーいっ!!(笑笑)

 

 

 

古民家海草の漁村に佇む居酒屋にて

 

 

 

いおりのご飯直後に2軒目に突入ね・・・

 

 

更にガーリックチャーハンだの

おつまみ頼んでるし、バケモノね

 

 

 

 

 

ぎえーっ

イベちゃんも凄い食ってるしっ⁉ (笑)

 

 

 

シークワーサーサワーと偽ビール

 

 

 

 

麦茶と炭酸で

ノンアルビールと同じ味になる説

全くのウソでした

 

 

 

 

 

 

そして、宿へ

そして、寝ません

そして、乾杯・・・

 

 

 

 

箸止まんないじゃんっ

 

 

 

 

イワムラさんがさっきの温泉で買ってた

タカアシガニの高級缶詰を開けて

 

 

 

 

 

イベちゃん・・・

 

 

あなたダイビング終わった直後

かなりぐったり疲れてたじゃない

 

 

 

みっつの寝坊も霞む

イベちゃんの胃強ね

 

 

 

 

イワムラさんも

ユウダイ君も

凄いの連れてきてくれましたね・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

2日目の最終ダイブ(4本目)

見違える2人の動き

 

 

 

 

 

 

浮力の調整取りながら

耳抜きのタイミングも向上

コンパスの使い方や、残圧の管理

何よりも力強く進む2人

 

 

 

 

 

 

初日からの躍進考えると

ミッツはさ、睡眠が足りてなかったのかね

イベちゃんは、ご飯足りてなかったのかね

 

 

 

 

2人揃って

オープンウォーターダイバー認定合格ですっ

 

 

 

 

 

 

これからは時間つくって海に出掛けましょ

 

ミッツもうお迎えはないよ

イベちゃん美味しいランチ保証するからね

 

 

 

 

 

 

ミカンたくさんください

 

 

 

 

 

さー東京に戻りますか

 

西浦みかん大量仕入れ@イワムラさん

 

 

 

 

 

たのしかったですっ

 

 

 

いろいろあったね

強烈な印象残して2日間が暮れる

 

 

 

ご紹介なければ

出会えてもないわけですもんね

 

 

 

 

 

心の底から

ありがとうございました

 

 

 

 

 

たのしかったっ

 

 

 

 

 

まさ

Instagram/official line

アロリルロレラ?ロリアウロエア?

 

 

2024/11/17・井田   透明度6-9m  水温22℃

 

 

 

やっと関節の富士山と大瀬崎

 

 

ようやく冠雪の富士

凛とした冬らしい空気が張り詰めて

山手の斜面にはたわわに蜜柑が実っている

 

 

体内時計の歯車がひとつカチリと噛み合う感覚があって

そののち、豊かで穏やかな気持ちが湧き上がる

 

 

 

今日はドライスーツの練習を兼ねて

井田の海に潜る

 

新旧メンバー入り混じり

ドライブ&ダイブ&グルメツアー@お土産付き

 

 

休憩

 

 

40代最後の日ですねぇアンザイさん

 

 

ダイブマスターの修業は今日は置いといて

楽しくいきましょチアキさん

 

 

高校生の息子の苦労トーク

お互い盛りあがりましたねーアサノさん

 

 

就活終わって来年から社会人かぁ~ユリちゃん

 

 

棘皮動物(ヒトデ・ウニ等)研究職ミズキちゃん

 

 

 

 

 

 

誰の話を聞いても非常に面白いっ

話題の尽きない長閑な井田の休憩風景

 

 

 

にこにこ

 

 

 

 

名前覚えたかな??

 

ミナミギンポにこにこ♪

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ

ニシキフウライウオ

は両者タツノオトシゴの仲間です

 

 

 

名前覚えられないよ・・・

 

ミズキちゃんが教えてくれた

 

ヒトデの幼生とナマコの幼生の名前

この両者も幼生の頃はプランクトンなんだってっ

(アウリアオエラとかアロリアウレアとか

そんな感じの響きだった・・・?)

 

 

 

 

 

 

さっきまで潜ってた井田の海

 

駿河湾の向こうに静岡市

明神池と田んぼが海辺に映える西伊豆の風景

 

 

お土産にもぎたてみかん

 

 

ランチは弥次喜多が良いって

アンザイさんが駄々を捏ねて

やさしいみんなは快く承諾♪

 

 

 

途中の直売所で🍊お土産買いましょねーっ

 

 

 

エビフライとカニコロトレード成立したふたり♪

 

 

 

 

弥次喜多はこんな女子達のテンションも上げる

 

カニコロも食べたいミズキちゃんと

エビフライも食べたいユリちゃんは

1対1のトレード成立のカンパイね♪(笑)

 

 

 

 

 

 

弥次喜多愛に溢れるザイアン氏も

40代最後の日

 

みんなから釜揚げシラス

チアキさんからは生中一杯ご馳走してもらって

 

「なんていい日なんだっ」ってご満悦でした

 

 

ご満悦の40代ラストDAY

 

 

 

 

50のジェントル?おっさん?が

就職前のユリちゃんにシラス割り勘分御馳走になって

「何か見返りあるんでしょうねっ」ってボクが言ったら

 

 

 

「若いうちに年上にご馳走するということは

なかなか出来ない良い経験になりますよ」

 

 

 

 

ですってよう

 

 

 

 

 

せこザイアンさんっ

50さいおめでとーっ!(笑)

 

 

なんて気持ちの良い日でしょう

 

 

 

 

 

ナマコの幼生

アウリクラリア~ドリオラリアに成長

 

ヒトデの幼生

ビピンナリア~ブラキオラリアに成長

 

 

が正解のようです

 

 

気になって

今調べました

 

 

 

 

ミズキせんせー合ってます??

 

 

 

 

まさ

数ある失敗のひとつ

 

2024/11/10・江之浦   透明度5m  水温23℃

 

 

ドライスーツっ!

 

 

 

潜る前のカラ元気っ!!

 

 

 

ドライスーツでのダイビングは

慣れない者にはストレスの総合デパートよね

 

 

 

 

ボクも25年前

血気盛んでなんにおいても

今の25倍体力と自信ありました・・・

 

 

初めてのドライスーツは今でも覚えてて・・・

 

 

 

 

 

「とにかく首苦しい」

「動き辛い」

「1人でファスナー開けられないのっ」

 

 

とか

見渡す限り不満の塊のような装備

 

 

 

 

 

 

 

25年前、忘れもしない八幡野ビーチ

 

深度が浅くなっているのに気付くのが遅れ

膨張したドライスーツ内部の空気を排気出来ず

まるで水面に吸い込まれるように

逆さまに吹き上がってゆく・・・

 

水底に戻ろうとフィンキックしたとたん

今度はパンパンに膨らんだブーツ部分から

足がすっぽりと抜けてしまった・・・

 

 

 

 

25倍の自信も体力も役に立たず

成す術なく

海面にゴム風船みたいに膨らんだ醜態を晒すことになった

 

 

 

 

ドライスーツに苦悩するみんなの表情を見ると

あの八幡野ビーチが蘇る・・・

 

 

 

ナカムラさん

 

リラックス出来てる時の水中姿勢もフィンキックも

冷静に考えながら出来てました

常時、身体全体の力を抜けるようになると良いですね

 

 

 

クラバヤシさん

 

さすがウェットスーツで場数踏んでるだけありました

次はドライスーツ内の空気で浮力とバランスの調整を

練習したいですね

 

 

 

ひかりちゃん

 

身のこなし◎

空気の足し時、抜き時もタイミング◎

浮力の調整と耳抜きの連動を今後練習しましょ

 

 

 

 

 

みなさんね

25年前の僕よりも

断然上手だし正しかったです・・・

 

 

 

 

みかん畑からさっきまで潜ってた海

 

 

 

 

みかん畑の坂を抜けて

さっきまで潜ってた海を振り返る

 

 

 

相模湾借景に

海鮮とお蕎麦の名店にて

ご自身の労をねぎらいましょ♪

 

 

 

 

〆鯵の棒寿司

 

いいじゃないですかぁ~ぁ

 

 

 

 

 

そのうちね

ドライスーツが苦じゃ無くなって

 

着用のまま昼寝もできるし

ご飯も食べられる

 

着てることも忘れる程・・・?

にはならないか

 

 

 

 

 

次は12月っ

再戦も応援しますね

 

 

 

 

 

 

まさ

ガチンコ飯

 

 

2024/11/4・熱海    水温23℃  透明度10m

 

 

ガテンかなやん朝から天麩羅の量ヤバーっ

 

 

 

 

小田原厚木道路

「小田原パーキング」

 

 

 

ずっと内緒にしててごめんなさいっ

 

 

例えば一人で海に遊びに行くとき

私用あってここを通るとき

私はここのかき揚げ蕎麦を頂くのが

密かな楽しみなのです

 

 

ボクは8月の小田原駅集合ツアー以来

3か月ぶりの小田原Pモーニング♪

 

 

 

因みに冒頭写真のカナヤンは

小エビ天のかき揚げうどんに

かき揚げ天をトッピングするとこうなる

という失敗例ね(笑)

 

 

 

旅は道連れ世は情け

この日の道連れメンバーです

 

ガテンめし道連れたにおーさん

 

ガテンめし道連れミサコさん

 

 

 

日曜の朝

下りの国道136号はガラガラで

サングラス越しにもキラキラ眩しい相模湾眺め

熱海へ向かう

 

 

 

ちょっ、早すぎじゃない?近すぎじゃない?

 

 

熱海には一番乗りで

器材セッティングも3分で終わらせちゃうし

 

 

結局さ、

出船早めて貰わないとやる事無いね・・・

 

 

 

 

 

こうして

 

胃の中の蕎麦も冷め切らぬうちに

熱海の海にダイビング

 

 

 

沈船に群れるクロホシイシモチ

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

ミサコさん発見のオオモンカエルアンコウ

 

イボイソバナガニ

 

来るなら来やがれーっ

 

 

 

 

 

やはりハイライトは

ボロカサゴかなーっ

 

 

 

 

妖艶な紫纏って複雑な花弁のような鰭

所々が透明で向こう側が透ける♪

 

 

僕はいつもANNA SUI連想しちゃいます

 

ボロカサゴっ

 

ボロカサゴ 別アングル

 

 

 

デザイナーの方はほんとに着想得てない??

 

 

 

 

 

あともいう一種

ウミウシカクレエビっ

 

ミサコさんが教えてくれたニシキウミウシ

よぉーく見てっ!

 

 

初見はただのニシキウミウシ

 

 

両側の体側になんかいるでしょっ⁉

 

 

ウミウシカクレエビ♀白玉バージョン

 

ウミウシカクレエビ♂

 

 

 

情報が無かったウミウシカクレエビ

しかもレアなカラーリング白玉ver♀&綺麗な♂

の出現にテンション上がったなぁ

 

 

 

 

あと

もう一種だけっ

 

 

 

ミナミトゲアシガニ

 

 

 

恐らく南方系の彼女(?)

見つけるとうっかりうっとり見とれてしまいます

 

 

 

 

久しぶりのミアミラウミウシにテンション⤴⤴

 

 

 

 

 

や―楽しかったですねー

あっちゅうまでしたねー

 

 

 

 

 

 

今何時?

12:30っ?

・・・

 

 

 

 

 

 

こりゃ、渋滞回避して東京飯にしましょ

 

 

 

 

 

 

自由が丘着14:30

 

 

 

 

 

 

これまた秘密にしててごめんなさいっ

 

 

 

数年ぶりに裏路地に場所を移し

営業再開した「萬珍軒」

 

 

 

路地の奥へ

 

 

 

 

町中華で最後までガテン系

 

 

 

 

まーぼー

 

隠れた名店

 

 

 

餃子に麻婆豆腐

蒸し鶏に春巻き

〆のラーメン迄

 

 

 

 

黒ラベルとレモンサワーで

 

今日の熱海の反省会♪

 

 

 

 

南国熱海

 

 

 

 

まさ