何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

そんなこともあるんです。

7月7~8日 透明度15~20m 水温23度 

 

ほんとーはお泊りの海洋実習とお泊り初心者ツアーだったんだけど、海洋実習が当日でキャンセルに・・・。

 

では、せっかくだし、初心者ツアーの名のもと、

たっぷり遊ぼうではないですか!

 

この日、私とマンツーマンというラッキーとは言い難い、

旅を共にするのはツカモトさん。

 

重器材を買って、初めて水中で使うのにワクワク!

そんな初日に向かうは安良里。

 

黒潮の効果か、透明度はとっても綺麗!

 

大ちゃんと

 

そんな安良里には、カメがいついているらしい!

よーし!ちょっと泳ぐけど、狙ってみようー!

目的地に着くと、現地ガイドさんが!

 

なにか教えてくれている!

カメかと思いきや・・・

 

カエルアンコウ。

まぁかわいいから撮りましょ。

 

罪滅ぼしのカエル

 

でもね、上がってくると・・・その現地ガイドさんが、

うちらがつく少し前までカメはいたのだけども、

近づいたら逃げちゃったと。

 

ちょうどそのあとにうちらが到着したらしい・・・。ガビーン。

その罪は重いです。でもそういうこともあります!

 

ツカモトさんカメはまたリベンジしましょう!

 

お泊りだし時間もたっぷりあるので3本!

 

オオウミウマ ミナミハコフグ

トビエイー

 

3本潜ったのには海況が良かった以外にも訳が!

 

今日のお泊りはここ!

 

いおり

 

3本潜って、お風呂もたっぷり入って、

お腹ペコペコにしたのに、やっぱり完食できず・・・。

 

うぅー悔しい。。これも次回こそはですよ!ツカモトさん!

 

 

翌日は井田へ!

 

これが、黒潮到来中なのか20mといってもいいほどの透明度!

 

群れ OKですよー

 

透明度良くてのんびり遊べて贅沢ですねー!

 

中性浮力はもともと上手でしたけど、

この2日間で耳抜きとあおり足も上達したのでは?

 

2日間私のお供で疲れたことでしょう。(笑)

これに懲りず、またご一緒してください!

 

 

 

すなお

 

すごい雨だよ沖縄県

 

 

2019/7/5-8  沖縄     透明度5-20m  水温25℃

 

 

サンゴの海っ

 

 

 

 

二週間前の沖縄は梅雨だった。

 

半ばあきらめムード漂う沖縄は、だけど晴れだった。

 

 

 

 

 

 

そして梅雨は明ける。明けない梅雨はない。

 

期待を膨らませた沖縄は、だけど雨だった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

初めてあんなに暗い沖縄を見たよ。

洞窟の話じゃないよ。

 

 

 

 

 

いつもは白い海底が、モスグリーン。

いつもは青い海が、バス ロマン。

いつものたっかい空は、黒い堅牢な天井のように低く、

いつもの暖かい空気は、湿度をまとった灰色の壁に見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負けない。

 

だけど、我々はひるまない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モスグリーンと、グレーと、黒の沖縄の、

 

 

 

 

 

だけど、バラ色4日間。

 

 

 

 

右コクテンフグ、左タケシ。

 

 

 

似て異なる種。

 

右:コクテンフグ

左:たけし

 

 

 

 

 

 

こんなきれいなのどこに?

 

カメ♪

 

 

ピンクのハイビスカスと、

カメの寝込みを襲うピンクみっちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

フーチャンプルーっ

 

こんなきれいなのどこに?2

 

 

黄金色のジョッキをあおるナツコアウトフォーカス。

一瞬の晴れ間アウトフォーカスの黄金色の花。

 

 

 

 

 

 

 

あいや、あいやいやいや~

 

 

夜は宴で、いーやーさーさーぁっ。

 

 

 

 

 

 

 

楽園でしょうか・・・

 


竜宮城??

 

それとも天国?

 

 

 

3日目にはようやく明るさを取り戻してくれた沖縄。

 

 

 

懸念されていた水納島のダイビングは改めて感動的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い砂と、真っ青な海と、ひしめくサンゴの群生が、

二日間の不完全燃焼をすっきりと燃やし尽くしてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この美しき世界は天国か、はたまた竜宮か・・・

 

 

 

いいぇ、僕らの海です

 

むむーっ!?黒いウミウシカクレエビだってっ!!

 

ハナヒゲウツボ

 

ニシキフウライもいた!

 

 

 

「いいえ、ここは私たちの世界」

 

 

と、

カラフルな魚たちが暖かく迎え入れてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルロビー

 

ホテル内観

 

パンカイーっ

 

ムーンビーチ外観

 

ホテルロビー

 

 

 

そしてホテルに戻り、

スパでゆっくりと体を温め・・・昼寝を愉しむなどした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アボカドとチーズ

 

謎1

 

もずく天ぷらっ

 

島ダコと泡盛

 

アーサーだし巻き

 

うほうほっ

うほほっ

 

うほほ、

うほうほっ

 

うほっ

うほうほうほほほぅ

 

海ブドウ山イモコラボ

 

うほうほうほーっ♪

 

 

 

そして夜になると、うほうほうるさいタケシと、

 

あいや、あいや、あいやいやいや~っ。

 

 

 

 

 

美味と泡盛で、笑いに包まれて。

 

 

 

 

すんごい笑ったけどね・・・なに話してたんでしたっけ??

 

 

 

 

 

男と女の話とか、

 

カトウさんのカメ無しの件、

 

みっちゃんの酒で失敗したシリーズとか?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バーガーとポテセット

 

バーガーとビールランチ

 

う、ウサギっ!?

 

 

 

ダイビングの帰りに立ち寄ったハンバーガ屋さんも、

相当いいチョイスでした。

 

 

 

海から上がってバーガーとビール。

もしくはバーガーとコカ・コーラ。

 

 

 

アメリカンな感じで、野ウサギを見ながら。

 

 

・・・。

 

 

 

「の、野ウサギーっ??」

 

 

 

 

 

 

 

タケシ曰く、結構いるらしいです。

ハブが減ったから??

 

 

いや、でもウサギ増えたら、ハブも増えるんじゃ・・・。

 

 

 

ブルーシールも食べました

 

 

もちろんアメリカンに、

海あがりの、ブルーシールもきっちりと♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨にひるまずバラ色4日間

 

 

 

 

ふんだんに雨に降られて4日間。

 

 

でも雨だって、自然の恵みですから。

 

 

今年は水不足の心配をしなくていいであろう、

沖縄県に乾杯っ。

 

 

 

 

 

 

 

ずーっと意味深な長電話をしていた、なっつんこ。

 

解放された笑顔が、白い海底ではじけたたていしさん。

 

ライングループ設定からアルバム作成ありがとう、ちー。

 

お嬢様のはずなのに、経験談がドキドキするみっちゃんさま。

 

三回目の沖縄もやっぱり雨だった、カトウさん。

 

 

 

 

 

 

 

また、よろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴天の、白くて青くて暖かい沖縄を目指して。

 

 

 

 

 

 

また来年、ここに集結しましょ。

 

 

 

いーやぁ~さーさ~

 

 

 

 

まさ

4度目でした。

7月7日(日) 西川名 透明度:15~25m 水温:18度

 

 

4度目でした。
オータニさんが西川名ツアーに参加してくれたのは。
そして今日、やっとその海に潜ることができました。

 

 

ヒゲダイ#西川名ダイビングツアー

 

 

他のポイントではあまりお目にかかることのないこの子。
顎からちょびっと髭を生やしたヒゲダイがお出迎え。

 

ここが西川名、です。
オータニさん、やっとご一緒できましたね。

 

 

 

雨雲をわずかに抜けた千葉の突端。
劇的に上がった透明度。
気まぐれな風向きにざわつく海面、しかし船は出る!

 

期待値が高まる中エントリーすると、
ウエットスーツに包まれた身体に衝撃が・・・

 

 

冷たい。これはひじょーに冷たいぞ。

 

 

ダイコンに目をやると、その数値に・・・
気持ちを強く持つ。いや、持たねば・・・。

 

 

18℃・・・?

 

 

緩やかな流れの中を無駄に泳いで体温をキープする。
次々と現れるクエやネコザメ、コブダイに、いつも以上に迫ってみる。

 

 

タカベ群れ#西川名ダイビングツアー

 

コブダイ#西川名ダイビングツアー ネコザメ#西川名ダイビングツアー

 

 

打ち上げ花火のように真っ青な海に広がる丸い影。
これが体長15cmほどのタカベの稚魚の塊とは・・・
これもやっぱり全力で突っ込んでみる。

 

 

タカベ群れ#西川名ダイビングツアー

 

 

あぁ、なんて良い海なんでしょう、西川名!

 

・・・この、水温を除けば。笑

 

 

流れを心配した私のアドバイスを受け、
今日からウエットのレナさんの冷たい視線といったら・・・
さらに私の体温は低下。笑

 

あれだけ脅かしておいたドライ組のマナミとナベシマさんの、
ヨユーの顔と言ったら・・・ちっ。

 

でも、ウエットチームが震える中、唯一ゴッシーさんは余裕の発言。

 

『まだ僕のウエットスーツは新しいから、大丈夫でした。』

 

いやいやいや、作ったの何年前ですか?
一人だけ違う海で潜っていたのかと思いましたよ(笑)

 

 

天気予報#千葉ダイビング
寒さにも、船上の風波にも強い。笑

 

 

 

芯まで冷えた身体に必須のエネルギー。
千葉のご飯屋さんはまだ開拓中・・・
お昼ごはん処に悩んでいるとレナさんが通りがかる。

 

 

『海鮮食べたいですよね?ハンバーガー美味しいらしいのですが。』

 

『ハンバーガーいいねー。』

 

 

フワフワしたもの好き女子、流石。笑
実は私もハンバーガー食べたいんですよー。
でも大多数の意見は・・・通りすがりのマナミが、

 

 

『えー!ハンバーガー超おいしそうー!!』

 

 

男3人に相談したと言っていいのか不明ですが、
異議なし?で本日のお昼はハンバーガー♪

 

 

ベーコンチーズバーガー#館山ランチ
子ども、おおはしゃぎ(笑)

 

ハンバーガーにかぶりつき、コロナをクイっと。

 

 

コロナ#レインボーグリル#館山ランチ
大人、ずるいなー。

 

こんなランチもたまにはいかがでしょうか?笑
実は次はPIZZA、狙ってますー。

 

 

レインボーグリル#館山ランチ#アフターダイブ
ふわふわしたもの=美味しい。

 

みか

怖くていいんです。

7/6-7  OW講習  透明度:12m 水温:23℃

 

あつ~いブリーフィング

 

僕ちゃんの熱~いブリーフィングから始まった土日のOW講習、

 

ユキヤチームも含め総勢10名、

 

いやぁ~賑やかでいいねぇ。

 

夏が始まったような大瀬崎だけど、生憎の空模様だね、

 

けど、そんなことはどうでもいい、OW講習、楽しんでいきましょう。

 

とは言ってもね、実は、最初から海を楽しめる人はそんなに多くないんだよね、

 

ユキヤ率いるヤングチームは先に潜降し、耳抜きもスムーズに先へ進んでいった、

 

僕チームはというと、

 

激しく緊張していたマイちゃん、

 

潜行する時も「どうしよう怖い・・・大丈夫かな」。。。

 

でもさ、怖いと思うのも、緊張するのも、いけないことなのかな?

 

そんな事ないよ、最初は大体みんなそういうもんだよ(そうじゃない人もいるけど(笑))

 

怖いと思うな、と言っても、緊張するな、と言っても無理でしょう、

 

それでいいんです。

 

だから簡単なところから一つずつやっていけばいいんだよ、その為の練習なんだから。

 

そんなやり取りをしている横ではマイちゃんの相棒のアキヒトさんが自主練習とばかりに自由に泳ぎ回っている(笑)・・・

 

この二人をたして割れれば丁度いいかんじかな(笑)。

 

目的地到着 水中会議 オーシャントライブのロゴ?

 

ルート確認 まさに手取り足取り エア切れ練習

 

ユキヤチームがサクサク水中スキルをクリアする中、

 

遅れをとりながらも、緊張と戦いながら、着実にクリアしたマサシチーム。

 

マイちゃんには本当に手取り足取りビシバシと水中姿勢を教えたなぁ(笑)。

 

最後のダイビングでは、ユキヤチームは決めたルートを大きく外れて時間がかかったみたいだけど、

 

僕チームは決めたルートを確実に回ってこれたね、

 

最後はアダルトチームも挽回しましたね!

 

何はともあれみんな無事合格!

 

本当におめでとうございます。

 

最初から何事もなく泳げちゃう人はとてもすごいと思うけど、

 

色々あった人っていうのはインストラクターの記憶に強く残っちゃうんだよね・・・(笑)。

 

のりのりな二人 さぁ夜の楽しみ始めよう 雲が幻想的

 

アキヒトさんとミノカサゴ 雨の中の花火

 

花火を持参してきた若手女子2人の勢いに負け、雨の中で花火をやった記憶もね(笑)

 

みんなOW取得おめでとう。

 

2日間本当にお疲れさまでした。

 

ライセンス取得おめでとう

 

まさし

みんなのおかげ 

 7月6日 井田 透明度10m 水温22度

 

7月に入ったというのに、肌寒い日が多い。

早く、すごく晴れた日にダイビングしたいー!!

 

 

今日はカエルアンコウを目当てに井田へ!

 

 

この辺にいるはずのカエルアンコウが見つからない!

探している間に目に入ったウミウシをみんなに紹介。

 

 

しばらくすると、おのしゅーがみんなと違う方を向き、

何かをジーっと見てる。教えるとかそういう素振りは見せず、ジーっと観察。

 

なにか居たのか見に行くと、

カエルアンコウだー!!

 

 

おのしゅーグッジョブ!これを探していたのさ!

ありがとー!

 

欲を言えば教えてくれー!(笑)

 

その後もまだまだいるカエルアンコウを探しにいくと、

どなたか存じませんが、優しい方が

わざわざライトをチカチカさせ教えてくれている!

 

 

この場を借りてお礼を!

ありがとうございますっ!

 

 

そして、教えてもらった物を、

あたかも私が見つけたように、教える。(笑)

 

 

 

おのしゅー発見 クロカエル

ピンクカエルちゃん サキシマミノ

 

 

今回、唯一カメラを持っているオノジンに写真を頼む。

 

「すなおだって持ってるじゃん。」と言うオノジンに、

私は水中でいろいろあるからっていう謎の理由をつけて、

 

水中写真はオノジンに託す!

 

オノジンありがたく使わせてもらってますよー!

 

ハナキン 唯一私が撮ったもの。

 

 

こうしてブログを書いていると、目ぼしい生物は、

自分で見つけたというよりは、・・・

 

教えてもらった物の方が多い気がする・・・。苦笑

 

これも皆様のおかげですねぇ・・・。

 

ありがとうございますっ!

 

 

 

すなお