2022/6/12・店番

あー。
きもちー。
お店までウォーキングしてたらね、
すこーし汗ばむけど、
気温・湿度ちょうどいいんだろね。
晴れっていいね。
みか・まさし海へ。
お玉は店で救急救命法のレクチャー。
お店の窓全開でアイスコーシー飲んでたら、
向かいの”おでん高太郎”さんが
「今日、気持ちいぃっ」
ってわざわざ報告に来たから、
今日は本当に気持ちいいんだね。
コナツ・ぴーも
店内でだれてます。
まさ
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
5/28 雲見 透明度:10~15m 水温:20℃
昨日からずっと吹いている南西風、
さらに今日も昼にかけて西風が強く吹く予報。。。
今日は雲見に行く予定なのにぃ・・・
行けない、、、のか、、、、と、思ったけど。
水面は波立っているけど、
どうやら船も出るし、潜れるみたい♪
多少波があってもみんな雲見に行きたいみたいなので(笑)
そんなら予定通り雲見!いきまーすっ!
海は、、確かに、、、
水面は波・・・
波に対しての不満がみんなから出るか、、と思ったけど、
波とかどうより、雲見で潜れることの方が喜びだったみたい(笑)
当然、波の中潜る覚悟もできていて、
みんないつも以上に身を引き締めてね。
潜ってみると、
以外にも結構いい海なんですよ、
水は青いし透明度も、
そして強風だけど晴天ときてるもんだから水中が明るい。
洞窟の光と影のコントラストもばっちり!
水中洞窟も良いけど、
砂地にはトビエイが♪
そしてマクロ生物も、
最近雲見で見れている「ハチジョウタツ」
通称:ジャパピグ(ジャパニーズピグミーシーホース)
せっかくだから狙ってみますか!
なんて、、、見れる前提で言ってみたものの、、、
実は、体調1㎝のジャパピグ、、しかも壁の藻と同じ色してるし、、結構手ごわい奴。。
あれれ、、?? いないなぁ・・・、おかしいなぁ・・・この辺なんだけどなぁ・・・
なんてしていると、、、
僕の隣で一緒に探していたダイブマスターのスズカが僕を呼ぶ、、
あれ、まさか!
スズカ! それ! それーーー!!
スズカナイス! 俺より活躍してじゃないかー(笑)。
そのジャパピグ、ミサコさんがばっちり写真に収めてくれました、ありがとうございますっ!
そして今回の雲見で100本♪
浅場の方が明るくて綺麗だから、
根の上で記念写真を撮ろうってことに、
だけど、ちょっと揺れててね(笑)
浮きそうになる人若干名(笑)
それを食い止めようと必死のダイブマスタースズカ、
それに加勢しようかと、様子をうかがっているダイブマスターのイデさん、
今回100本、主役のマナちゃんだけが余裕の笑顔(笑)。
マナちゃん、100本おめでとうございます。
楽しい記念ダイブ、楽しい記念写真でしたね(笑)。
今が旬のマンボウを添えて(笑)。
この日、俺より仕事したスズカの活躍もあって、、、(笑)
良い海でした(笑)
まさし
2022.5.26 井田 透視度12m 水温20‐21℃

一見ワイルドな感じに見えるキョーヘーさん。
なんでもガツガツこなしていくタイプなんだろうなと思っていたら、
実はちょー慎重派。
絶対に無理はしない人。
マサシさんブリーフィングを一語一句聞き漏らさないように
ちゃーんと聞いている。
でも聞けば聞くほど、怖くなってくるようで・・・。
ただ、本人が心配するほど、出来ないわけじゃない。
よく話を聞く人だから、
やり始めれば、すぐ浮けるようになるし、
苦手な耳抜きだって、つまづきながらもクリアしていく。
いつの日か、今回一緒になった先輩ダイバーたちのように、
こんなことや、
こんなこと。
あんなことや、
あんなこと。
そしてこんなことしましょうね。
何も心配はない。
ゆっくりじっくり、急がずコツコツ練習すれば、
すぐに上手くいくはず。
次からはマイウェットも使い始めるし、これからが楽しみだ。
あっ、でも心配いらないかもね。
だって終わった後「横綱寿司」に「ビール」飲めてるし。
たのしみ、たのしみ。
たま
2022.5.25 井田 透視度10‐12m 水温21℃
「子供たちとダイビングをしたい。」
子供たちが生まれてから、
そう思うようになったようで、
彼らが10歳を超えるのをそっと心待ちにしていたみたい。
お姉ちゃんは一足先、ライセンスを取り終え、
今度は弟の出番。
彼は本当に楽しそうに泳ぎ回り、
あっち行ったりこっち行ったり。
生物に興味のある彼にとって、
水中は好奇心をくすぐる環境なんでしょう。
でもね、一番楽しそうな人をしっているかい??
それはね、お母さんだよ。
10年以上我慢していたのだから、それは当然。
その証拠に来週も再来週も
お母さんと子供たちの名前が予約に入ってる。
今度はお母さんを喜ばせる番だぞ!
たま
2022.5.21ー22 ホタルツアー 透視度8ー12m 水温19ー21℃
本日のメインは「修善寺で蛍を見る」。
去年はタイミングもぴったしで、沢山みれたようです。
今年も見ようと、皆集まってくれました。
今年はどうでしょう・・・。
とその前にダイビングショップらしく、
まずは潜りましょう。
想像以上の複雑な流れと向き合い続け、
岩壁をくまなく探し続けた沖の浮島根。
厳しさもありましたが、
おかげで数々の生き物たちと出会った。
気がつけば、
データの中身はウミウシまみれ、
年初から始まった田子のウミウシブームはいまだ健在。
これからは夏のウミウシがザクザク湧いてくるんでしょうね。
最低3本も潜れば腹ごなしは完璧。
いよいよ待ちに待ったこの時、
修善寺「すぎや」での至福の時間。
絶品の海鮮はもちろん、
マスター自慢のユーリンチーは取り合いに。
あっと言う間に、机の上は綺麗になっていく。
気づけば、一升瓶が1本、2本、3本。
空のグラスが机にずらりっ。
みんなのスピードがゆっくりになる頃、
やってくる〆のラーメン。
この日だけはと皆頬張る。
減量を誓っていたカナヤさんも
この日ばかり?はあきらめることに・・・。
もちろん、マサさんとボクも止まりません。
あんなに美味しい物を食べて太れるなら、幸せなのでは・・・。
そして翌日、自由が丘でのお好み焼き+もんじゃ焼き。
チャっと潜って自由が丘に戻り、
名店「喜多由」での至福の時間②。
たくさん潜って、たくさん食べて、たくさん飲んで。
蛍の記憶はあまりないけど、これはこれで満足。
(一応みました。)
来年もホタルツアーの予約お願いします。
たま