何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

なんなんだ!北川

2025/09/28 北川 透明度:6~12m 水温:24℃

 

静岡麦酒が眩しい。

 

あんど、マユさんの笑顔が眩しい。笑

 

一人参加OK@東京発北川ダイビングツアー
キラキラキラキラ~~~

 

お風呂上がりのプシュっ

 

いえいえ、海上がりの、プシュっ

 

北川の生物ひしめく海と、この贅沢なひと時に、乾杯。
ヨシハルさん、出遅れてますよ~

 

 

本日は、マユさんのリクエストで久々の北川へ。
これが、大正解。

 

エントリーすれば足元にはジャストウミガメさん。
(船長さんがピンポイントで落としてくれるおかげ説あり)

 

どこもかしこもウミウシ情報少なめな秋口なのに、
北川の海は・・・めっちゃいる。笑
(先に行っては呼んでくれる現地ガイドさんのおかげ説あり)

 

ハイエースサイズの岩一つで30分遊べそうな生物密度。
なかなか前進できずあっという間に45分が過ぎていく。

 

あっちの岩も気になるから行きたい。
あ~でも目の前の壁、もうちょっと。
あ、同時に3種類ウミウシが目に入ってきて動けない~

 

そんな嬉し忙し北川の海の楽しさを一片だけ。

 

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)@北川ダイビングツアー
ころんころんぴかちゅー Photo by Macha

 

ミチヨミノウミウシ@北川ダイビングツアー
鮮やか~ Photo by Tsuru

 

ムラサキウミコチョウ@北川ダイビングツアー
ぴとっ。 Photo by Tsuru

 

アオサハギ幼魚@北川ダイビングツアー
キリリっ Photo by Macha

 

今季初のクマドリカエルアンコウまで!
なんなんだ、北川・・・!

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@北川ダイビングツアー
やったー!今季初っ Photo by Tsuru

 

 

 

 

 

 

これからさらに伊豆は生物密度が上がる季節。
楽しみすぎる北川の海、また来なきゃ。

 

楽しいけどちょっと港まで歩くのが遠いなぁ~
という方には。
こんなショートカットもございます。笑

 

夏休みの遊び@東京発日帰り北川ダイビングツアー
てーーーいっ

 

夏休みの少年のごとし。
笑顔はじけるツルタさんとマサヒコさん。

 

大人の夏休み@北川ダイビングツアー

 

ショートカットの効果のほどは不明ですが
沢山の人を笑顔にしたこと間違いなしです(笑)

 

週末の趣味@北川ダイビングツアー

 

みか

 

 

大人の欲張りふんだんに~秋の田子~

 

 

 

2025.09.26-28 田子 透明度:10~15M 水温:23℃

 

 

 

いつ何時もですが

今のシーズンの田子も楽しいです。

 

外洋には回遊魚がもりもり

湾内にはそろそろ季節来遊漁に、小さい生き物が動き出すころ。

 

今年もリクエストいただきました

「田子でいっぱい潜りたーい」

 

心行くまで

潜るもよし、まったりするもよし、食べるもよし、飲むもよし

 

 

大人の欲張りをふんだんに詰め込んだ3日間の記憶っ

 

 

 

れっつらごーっと

 

09/26 PM20:00 自由が丘

 

袋いっぱいに食料を詰め込んで

皆さんの手には500mlの缶ビール

カンパーイの前にプシュッと

フライングのいい音響きます(笑)

 

町明かりの夜景を楽しみましょ。

でも、翌日は早いですよぉ~

 

 

 

1本目~!!

 

迎えた翌朝、AM8:00

 

トップバッター

一番風呂ならぬ一番海行ってきまーす。

 

 

 

黒潮当たって、透明度UP、流れも程よくUP

ぐちゃっと固まった

キンギョハナダイにイサキにタカベ

どでかいブリが悠々泳いでいます

 

 

壁に張り付きマクロを狙って、写真もじっくり

エビカニウミウシバラエティ飛んでました

 

 

群れにまみれて
お久しぶりっ、イナバミノウミウシ

 

ナガサキスズメダイ幼魚

 

カザリイソギンチャクエビ

 

アカホシカクレエビ

 

ハタンポが洞窟一面埋め尽くすぅ~

 

 

気づけばあっという間の4DIVE

気づけば止まらぬおやつの誘惑

 

素敵なミサコさんNEWスタイル♪
ミサコさんから素敵な差入れいっぱい♪

 

ふぅ~っと一息

プシュッと一足先にタカユキさんとモッチーさんは夜の宴

 

私たちはもういっちょ

本日ラストのナイトダイブへ

 

 

 

もうすぐ日が沈む~
西伊豆町誇る夕日。ちょっと雲がかっているけれど~
未知の生物に出会えるかなぁ

 

 

タロウさんが見つけたセミホウボウに

皆で心奪われスポットライトタイム

 

ナイトのお決まり、夜光虫

ヒカリ放ってもらうために激しく動き回る

 

暗闇の中でもうっすら見える

お互いの一心不乱の姿に笑いが止まらなかった楽しい思い出(笑)

 

 

本日の〆、かんぱーい!!

 

 

PM19:30  お夕食です

お宿「あま」のお食事がしみます

無言のもぐもぐタイム

「アワビカット」サービスさせていただきます(笑)

 

本日振り返るも21:30には

一人二人瞼が。。。

 

 

 

2日目 健康的に迎えたAM8:00

 

今日も一番風呂ならぬ1番海で田子の海に浸る

 

ドキドキするバックロールエントリーが克服できましたカホさん

カメラに翻弄されながらもスキルUP目指したモッチーさん

今年も田子潜りつくしましたねミサコさん

〆のまご茶も最高でしたオオタニさん

写真じっくり岩と一体化したタロウさん

田子の海を思い出したタカユキさん

 

 

みんなで田子の海を、

全身で感じた前泊田子一泊二日の思い出っ

 

 

田子のビールも最高です♪

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらゆるものがデカい海。

2025/09/27 西川名 透明度:15m 水温:19~23℃

 

遠くにうっすら黒い壁?
近づいていくと見えてきたのは、イサキの大群。
圧倒的な量と密度・・・さすがです。

 

西川名。

 

言わずと知れた、千葉の大物ポイント。
時として厳しい流れとの戦いになることも。

 

でも、本日は大丈夫。
流れをものともしない猛者たちがズラリ。

 

西川名オーシャンパーク@千葉ダイビングツアー
流されなさそう。笑

 

たまたま揃ったガッチリ系メンズのみなさま。
ハイエースの車内がいつもよりちょっと狭い気が。

 

でも、あらゆるものがデカい西川名の海では、
メンズのサイズ感がちょうどよいバランスに?

 

ヒゲダイが触れちゃうくらい近くに。
メーター級のモロコ(クエ)がごろごろ。

 

モロコ(クエ)@千葉西川名ダイビングツアー

 

コブダイ@千葉西川名ダイビングツアー

 

ネコザメ@千葉西川名ダイビングツアー
手前のカサゴの主張が(笑) Photo by Abemi

 

次々と現れる大物。
みんな違う方向にカメラを向けている。
あっち!こっち!い、忙しいっ

 

 

 

ノゾムさん動画で総まとめっ

 

 

 

 

流れもほどよく、23℃の青温かい海にほくほく。
2本目は何が見れるかな~
なんて、油断してました。

 

飛び込むと、水温・・・18℃。
アベミちゃんの震え方たるや・・・。

 

冷え切った体には、中から熱を。
譲らない大人(主にイワムラさん。笑)の主張により、
ランチは館山の老舗お寿司屋さんへ♪

 

南房総やまと寿司@千葉西川名ダイビングツアー
テーブル賑やか~♪

 

各々好きに頼みましょ。
って言いましたけど、皿が届く、届く、また届く~
陸も猛者ぞろいで忙しい(笑)

 

どんどん到着する寿司に笑顔のカン君。
でも誰よりも真剣にメニューを吟味していたのは・・・

 

南房総やまと寿司@千葉西川名ダイビングツアー
いくら~うに~

 

一番好きなものは、一番最後に取っておく。
オマさん、幸せ溢れる笑顔ありがとうございますっ(笑)

 

みか

 

いつもロングになっちゃう、、、

9/26  安良里  透明度:15m 水温:25℃

天気も水も最高さ

 

本日はね、がっつり写真練習しましょう。

 

 

っていうか、撮り方とか設定とか、、ちゃんとわかってるんですか?

 

 

背景とか、構図とか、、考えてますぅ??

 

 

なんか余計なお世話感も出ていますが、、、一応教えさせていただけますか(笑)

 

 

それにしてもここ安良里、ほんと良い海♪

 

 

もう透明度とかさ、浅場のキビナゴがキラキラきれい~とか、もう入っているだけで幸せな海ってあるじゃないですか、、そんな感じです(笑)

 

 

海は良くても全てスムーズに、、、とはいかない(笑)

 

 

砂地から出ていたウミエラについているウミエラカニダマシ(カニ)こいつがとりあえず可愛い♪

 

 

そんで、思ったより小さい、、、

 

 

ウミエラの隙間にどんどん潜り込んで行っちゃうう、、、

 

 

ツンツン出てこい、、出てこい、、、

 

 

そうすると今度はどんどん、ウミエラが砂に潜って行って、、、

 

 

結果、、ウミエラが全身が、カニもろとも、、、砂に潜って、、跡形もなく消えてしまった(笑)

 

ごめんなさい、、、

ウミエラカニダマシby mami

 

ニシキフウライウオも小さくて可愛い、、けど

 

 

擬態上手なやつ、、

 

惜しい!目ピンがあまめ  by mami

 

水深16mのアオリイカの産卵床の残り木に

 

 

本日メインの小さなイバラタツ

 

 

これがひじょ~~に見つからない、、、(笑)。。

 

 

みんなも一緒に探してくれる、、、んだけど、、、

 

 

いつの間にか、、みんな探すこともせず、、

 

 

産卵床についているピヨピヨ可愛い、ハコフグの幼魚に夢中(笑)

 

 

すると、、もう一匹のもっと小さなハコフグも登場、、みんなさらに夢中(笑)

 

 

まん丸アオサハギの幼魚も可愛いよ、見てー!

 

 

 

ボクもいつの間にか、そんな可愛さの虜になってましたが、、(笑)

 

 

御ちょぼちょぼちょぼ  by michiru

 

マミさんがガラスハゼも発見。

 

被写体も、癒しも、、まったりも、、ここベスト(笑)。

 

おーー!ガラスハゼ青ぬきぃby mami

 

そんなこんなでまったり過ごしてましたが、

 

 

イバラタツ、、トモミの目の前にいたんですよ、、

 

 

トモミ、、全く気が付かないんですよ(笑)

 

こらートモミー目の前にいるじゃんか!(笑)

 

それがトモミが首をかしげ、、

 

なにやら様子がおかしいぞ、、、

 

 

トモミ、、な、なに??カメラのフラッシュ開け忘れたって?、、チーン、、

 

 

おーい本日のマクロカメラ練習の言い出しっぺ~やる気あんのか~!

 

なんて、、やりとりもありつつ、、

 

 

あっという間に、、時間が、、、、

 

 

安良里ビーチって、、

 

 

ちょっと生物のいるところまで離れている事が多いのと、、、

 

 

引っ込んだもの待っちゃうのと(笑)

 

 

見つけるのに手間取っちゃうのと、、(笑)

 

 

浅くて窒素が気にならないのと、、、

 

 

エアももっちゃう、、

 

 

のと、、おまけに面白かったりすると、、、

 

 

あっという間のロングダイブ、、、

 

 

うん、、今回2本とも、、(笑)

 

 

トモミのリベンジ写真を添えて、

 

イバラタツ♪by tomomi

 

まずはストロボのセッティング、、忘れないで。

 

 

 

マミさんも今回でなんか撮り方わかった気がするって言ってたし、よく撮れているのが何枚かあったし

 

 

また行きましょうよ。

 

うらやま、うらやま、、
今日も一番人気のまご茶

 

やっぱりまご茶人気強し♪

 

 

やっぱ伊豆は面白いな!!と言いながら美味しそうにビールを飲んでるミチルさんの横で

 

 

小鉢の塩辛食べて、、幸せそうに、辛そうに、、言うんですよ(笑)

 

 

「こんな美味い塩辛食べたら、、、飲みたくなっちゃいますよぉ、、、いいなぁ、、、」スズキさんが、、、ノンアルコールビールで我慢していました、、(笑)

 

 

そうなんですよ、、スズキさんお酒大好きなんですよ、、でもいつも車でいらっしゃるものでね、、いつも我慢なんですよね、、、(笑)

 

 

いつか泊りでボクとやりませんか?(笑)

 

 

そう約束したのでした(笑)。

 

ストロボ忘れちゃいかんよ

 

まさし

朝活、始まりました。

2025/09/25 城ヶ島 透明度:1~8m 水温:25℃

 

 

おはようございまーす。

 

6時。

 

 

いつもよりちょっぴり早目に集合。
道は空いてる、目的地の城ヶ島は片道1時間。

 

サクサクとセッティングを済ませ、エントリー。

 

8時!

 

朝活、始まりました。

 

 

富士山@城ヶ島朝活ダイビングツアー
富士山見えますか??

 

青空広がる海日和。
清々しい朝、海に飛び込むと目が覚めるっ

 

透明度@城ヶ島朝活ダイビングツアー
わーお。グリーンだよ。

 

水面上の世界と、下の世界。
あまりの視界の違いに笑えてきます(笑)

 

前回、激濁りの大瀬崎をご一緒したオウさんが一言。
次は透明度の良い海で潜りたいです!
はい、すんません・・・汗

 

そんなビックリ透明度でも、
一眼カメラ練習中のヨシエには、関係ナシ。

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
ん?なんだこれ?

 

生物豊富な城ヶ島。
カメラ練習にはもってこい。

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
僕です。 Photo by Yoshie

 

サビハゼ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
目がおっきい。 Photo by Yoshie

 

ヨシエ渾身の一枚、
使わせていただきました~

 

アオサハギ幼魚@城ヶ島朝活ダイビングツアー
ふ~んわり~ Photo by Yoshie

 

サクサク器材かたづけたら、撤収っ

 

11時半!

 

朝活終了~

 

お腹ペコペコだから、ちょっとだけ寄り道。
デザート先取り?しちゃいました(笑)

 

関口牧場ソフト@城ヶ島朝活ダイビングツアー
関口牧場さんの名物ジャンボソフト~

 

うとうとする間もなく自由が丘に到着。
近いって素晴らしい。

 

13時、解散ーっ

 

見慣れない昼日中の自由が丘。
せっかくだから普段は間に合わないPIZZAランチへ♪
みんなも行きます??

 

PIZZA17@自由が丘ダイビングショップランチ
こういう楽しみ方も、アリ。

 

PIZZAに満たされて、ふらっとお店を出る。

 

私、こっちー
ボクは、こっちですー
私は、あっち。

 

各々バラバラの方に歩き始めるみなさん。
思い思いの午後を思い描きながら・・・

 

今度こそ、ありがとうございました〜

 

 

時間がとれない、でもどうしても潜りたい。
隙間時間にダイビング、できます。

 

近場のポイント限定ですけど、
海中はいつもと一緒、たっぷり楽しみましょう。

 

 

さてと私は髪を切りに・・・
あー・・・空いてない・・・。
午後のプランニングも大切です。笑

 

みか