何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

やっぱ好きだ。

5月20日(土) 田子 透明度:7~10m 水温:17度

 

フィンをほとんど動かしていないのに、ゆっくりと移り変わる景色。
水深5mから水面へ、一直線に伸びるフロートのライン。
水底は消え、サンゴは消え、上下左右海に囲まれる・・・

 

 

ドリフトダイビング、好きです。

 

 

本日はチムちゃんリクエストのドリフトポイント・田子島へ。
ユキさんとケースケさん、便乗してオノエぃさんも、みんなでドリフトスペシャリティ。
ついでにガミさんも前回のおさらいフロート練習。

 

ドリフトスペシャリティ講習@田子ダイビングツアー
やたらフロートが打ちあがる私チーム(笑)

まだOPEN間もなく、正直情報は薄い田子島でしたが、
今日は何たってベテラン3桁ダイバーに、カッシーに、総勢10人。

 

『覚悟してくださいね。田子島って甘くないから。何にもいないからね!!』

 

だいぶ弱気な私のブリーフィングとは裏腹に、
さーちゃん発見のボブサン、トシさんが教えてくれたハナタツ・・・
ドリフトどころかブイしたからほぼ動くことなくじっくりダイビング。

 

『楽しかったー!!やっぱり田子島、好きです。』

 

前言撤回、大満足の田子島でした。笑

 

ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー ハナタツ。photo by Gami

 

ミアミラウミウシのチビ@田子島ダイビングツアー ドリフトスペシャリティ講習@田子ダイビングツアー

 

でもやっぱり2本目は沖の浮島根のイサキを見て欲しいから。
と、ほぼ独断で向かってみれば、イマイチな透明度。
群れはいるんですけどね・・・全景が見えないんです・・・・・。

 

着底するとすぐウミウシ探しを始めるユキさんやオノエさんに便乗して、
諦めてウミウシ探しに切り替えていると・・・

 

 

ん?んん??!

 

いや、まさか。いや、でもこれは?!

 

カエルアンコウ@田子沖の浮島根
マイベニカエルアンコウ、GETー!! photo by Tomoko

あまりにも嬉しくて、目の前の人にライトをぶんぶん。
よく見ればカッシーじゃん!
でも、嬉しいからやっぱりライトをぶんぶんしときました。笑

 

 

のんびりと時間も気にせず桜の木の陰で田子飯とスーパードライを頂き、
今日の海を振り返る・・・
なんか上手く説明できないんですけど。楽しかったなぁ。

 

期間限定ポイント@田子島
リューイチさん!隠れちゃってるから!!

 

そして、久々に牛乳スタンドに寄り道して濃厚な天城牧場のソフトクリームを頂く。
カッシーを振り返る・・・と、
なにやら乙女らしいものを食べていました。笑

 

グリーンヒル土肥のブリュレ?

 

こんなカッシーで締めちゃったけど。
ガミさん、MSD認定おめでとうございます!

 

みか

ショーダイさんの写真が綺麗な理由。

5月15日(月) 田子 透明度:12~20 水温:16度

 

エンリッチドエアスペシャリティ講習@田子
エンリッチドエア美味しい~

何が出るか、何も出ないか?

 

どちらにせよ、一番乗りはワクワクするものです。
期間限定ポイントの田子島へ、オープン初日に突撃っ
潜降してすぐ目に飛び込んできたボブサン。

 

期間限定ポイント@田子島ダイビング ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

出だし好調!

 

昨年の秋から8ヶ月間、ダイバーが入ることはなく、
岩を覆うようにスクスクと育ったソフトコーラル、立派なハードコーラルたち。
を眺め、フロートを上げる。

 

 

1ダイブめ、終了。

 

 

出だしはバッチリだったんですけどね。
でも、ドリフトスペシャリティのフルキさんとショーダイさんに便乗して、
5人全員でフロートを上げたのは楽しかったです。笑

 

ドリフトスペシャリティ@田子島ダイビング ドリフトスペシャリティ@田子島ダイビング フロート@田子島ドリフトダイビング

 

2ダイブめ、やっぱり定番を。

 

いつもの沖の浮島根、かと思ったら、
いい流れ、青い潮、そして・・・イサキが大爆発っ

 

 

全員エンリッチだったので、せっかくだから。
敢えての水深27mから見上げるイサキの大群を楽しんでいました。笑

 

イサキの稚魚の大群@田子ダイビングツアー イサキの稚魚の大群@田子ダイビングツアー

 

イサキの稚魚の大群@田子ダイビングツアー コクチフサカサゴ@田子ダイビングツアー

 

2ダイブ、全員エンリッチで潜って上がってくると、
『やっぱりエンリッチは疲れない!!』と、大絶賛のイシムラさん。
田子を出発して間もなく、全員爆睡していたのは秘密にしておきます。笑

 

 

にしても、今日一番は。

 

 

プロカメラマンのショーダイさんの写真を見てトモエが一言。

 

『綺麗ですね~。』

 

うんうん、そうだね、綺麗だね。

 

『画質がいいですよね~!』

 

画質ね、そうそう。って、腕じゃなくて画質かい!!

 

 

思わず全員総つっこみ。
ショーダイさんの『画質のよい』センヒメウミウシの写真で締めさせていただきます(笑)

 

センヒメウミウシ@田子ダイビングツアー
画質?腕??笑

トモエ、面白いこと言うじゃん!笑

 

みか

今日くらい、喜び浮かれていいと思う。

5月14日(日) 井田 透明度:12~20m 水温:17度

 

店番を脱出して、6日ぶりの海。

 

それはそれはテンションも高く、
ミサコさんのマクロ写真リクエストに応えるべく井田へ。
昨日のマサシさん情報のクチナシツノザヤウミウシを見に行きましょうっ!

 

到着すると、井田のスタッフが『ごめんなさい、いなくなっちゃいました』って。
まあしょーがないよ。下ぶくれの可愛いカエルアンコウがいるからさ!
探せども。探せども。姿はなく・・・初心者ツアーのマサシさんに本気のヘルプミー。

 

 

なんだかなー。

 

 

そんな1本目を終えて、これから2本目に向かうみんな。

 

2ダイブ目、行ってきます!@井田ダイビング
ごめんね・・・2本目こそ!

 

 

でも。ちゃんと海の神様はいるのです。

 

 

 

会いました。
あの子に。

 

 

透明度抜群の井田、凝縮されたスズメダイの群れを見上げると大きな魚。

 

タイ?いや、丸いなー。

 

イラ?あんなところ泳ぐっけ?

 

ブリーフィングでみんなに言った自分の言葉を忘れてました。

 

 

『マンボウ通るかもしれないし(笑)』

 

通ってる!パタパタ泳いでるよ!!

 

 

無我夢中でダルマオコゼを撮っていたアンザイさんとミサコさんを引き剝がし、
いつ掴んだのか覚えてないチエさんの手を引っ張りまくって、
正直、後ろは振り向かないで猛ダッシュ!!

 

たまたま試しに着ていた季節外れのウエットスーツとフルフットフィン。
おかげで泳ぎ去ろうとしていたマンボウにどんどん接近。
そして遂に、遂に・・・あの横姿を目に焼き付けたのでした!!!

 

そう、『目に』焼き付けたのです。

 

慌てすぎてカメラは動画モードのまま。
慌ててカメラに切り替えようとした結果、パニック。
どうにかカメラを構えた時には・・・・・

 

 

あーーーもう1回会いたい。

 

 

ということで、マンボウ以外の本日の井田の海の写真です。

 

クロホシイシモチ@井田ダイビングツアー 白いカエルアンコウの幼魚@井田ダイビング

 

イサキの群れ@井田ダイビングツアー キビナゴの群れ@井田ダイビング

 

・・・本当に見たんですからね。

 

数々のニアミスの歴史をもち、
700本を間近にようやくマンボウに出会えたアンザイさん、
おめでとうございますっ。

 

30本でマンボーに会えちゃったマナさん、チエさん、オーガミさん、
この先670本は大物運を使い果たしたと言っていいでしょう。

 

2回目の遭遇だったミサコさん、
『あのダッシュはもういやーーー』って。
いやいや、するでしょう、マンボウダッシュは!!ちなみに500本ダイバー。

 

そして・・・ゴッシーさん。
ごめん。ごめんなさい。これからも狙いますから!!
マンボウシール、ありがとうございます。

 

弥次喜多で全員ビールで乾杯っ。
飲めないけど、私も豪華にお祝いしましたっ。

 

マンボウ記念日@弥次喜多竹定食
ビール以外、全部胃袋に入りましたっ

ふーーー、あのフライが全部胃袋に入ったとは!

 

デザートも食べたんですけどね。笑

 

大磯SAにてソフトクリームタイム。
しらすソフトのお味は、ゴッシーさん?

 

みか

帰らなくていいという幸せ。

5月5日~5月7日 波勝崎→雲見→安良里周遊ツアー 透明度:15~6m 水温:17度

 

 

何がいいって?

 

ゆったりと流れる一日。

 

 

南伊豆の夕焼け@伊浜港

 

 

のんびりダイビングを終えて、温泉でさっぱりしたら、
ぶらりと宿から地元の酒屋さんまで散歩。
お風呂上りのアイスを食べたら、冷えた缶ビールを飲みつつ海へ。

 

断崖絶壁の雄大な南伊豆の地形と海を眺め、
何てことない話をしながら、いつまでもぼーっと。。。

 

 

波勝崎、雲見、黄金崎。
2泊3日の伊豆周遊ツアー。

 

 

雲見ダイビングスポット@三競

 

アキノハマカクレエビ@安良里ビーチダイビング シラユキウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

鰯大群の襲来@安良里ビーチダイビング ホウボウの幼魚@安良里ビーチダイビング

 

ミジンベニハゼのカップル@安良里ビーチ

 

カイカムリ@波勝崎ダイビングツアー 波勝崎ダイビング@三日島

 

シロシキブイロウミウシ@雲見・三競ダイビング サクラミノウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

雲見ダイビングツアー@GW南伊豆周遊

 

ハナタツ@安良里黄金崎ビーチダイビング ソバカスウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

ニジギンポと2ショット@雲見ダイビングツアー 透明度抜群の安良里黄金崎ビーチ

 

 

ムラタさん好みのダイナミックな地形に真っ白な砂地、豊富なポイントの数々。
暗くなると不規則に閉まる商店が一軒しかない小さな集落と、
その明かりの少なさゆえに映える月明り、星空、たまに流れ星。

 

 

ここは本当に伊豆なのか・・・

 

そう思えてしまうのんびりとした3日間でした。

 

 

 

実は。

 

 

危うい海況とにらめっこ。楽しみにしていた浮島は次回に。
視界不良の波勝崎激流ドリフトダイビングはスリル満点。
ご飯の時間を遅くしてもらってまでまった夕陽は水平線にかかる分厚い雲の中へ。

 

でもいいんです。
色々なトラブルは旅の思い出。

 

夕陽のために岩山登ってヒロコさんに猿呼ばわりされたのも、
マニュアルの運転ができなくてセーワさんに丸投げしたのも、
オータニさんのホラー話と一人でお笑いを見ながら笑ってるケイが怖かったのも、
オノジンさんと日本酒飲みかわし、喧嘩しながら和解したのも。

 

みーんないい思い出。

 

雲見ダイビングツアー@GW南伊豆周遊

 

めぐみ荘@南伊豆伊浜民宿 波勝崎の子猿@南伊豆周遊ダイビングツアー

 

南伊豆周遊ダイビングツアー@GW メジナ熱燗@雲見民宿長右衛門

 

お刺身盛り合わせ@波勝崎の民宿めぐみ荘 波勝崎の子猿@南伊豆周遊ダイビングツアー

 

西伊豆雲見の風景 雲見温泉民宿・長右衛門

 

西伊豆雲見の夕焼け@牛着岩 西伊豆雲見の夕焼け

 

 

それにしても。

 

あの雲見の夕陽は惜しかった。
その夕陽を眺めようとライオンキングみたいになってたオノジンさんは凄かった。
夕陽と横顔を撮ろうとしてミヨシちゃんに投げた私の一言、ひどかった。

 

ごめんねこんな私で。

 

テーブルにのりきらない食事を出してくれためぐみ荘の方、
ワガママいっぱい聞いてくれた長右衛門の方、
そして2泊3日、振り回されてくれたみんな、

 

ありがとうございました!
本っ当に楽しかった!伊豆周遊!!

 

波勝崎ダイビングツアー@GW

 

暴飲暴食の3日間、〆のやぶ誠のそばが胃袋に優しかったです。笑

 

みか

まるでライセンス講習のような50本記念。

4月30日(日) 城ヶ島 透明度:5~15m 水温:15度

 

記念ダイブ@城ヶ島ビーチダイビング
50本おめでとうございます!

最大水深-5mという激浅ダイビングで、
記念すべき50本記念ダイブを迎えたカオリさん。

 

申し込みにきた時からやる気満々で、
始めたころは毎回あれこれ試行錯誤してスキルアップに余念がなく、
カメラデビューしてからは水中世界に溢れる色を切り取ってきたカオリさん。

 

まさか・・・
こんなにも穏やかで浮力調整不要なポイントで50本を迎えるとは。
ライセンス講習の海洋実習のような浅さです。笑

 

なにはともあれ。
おめでとうございますっ!!

 

 

 

ということで、連日の城ヶ島。

 

先に言っておきますけど。

 

昨日城ヶ島でスナビクニンが見つけられず、
完敗した私のリクエストではありません。笑

 

今日のリクエストはダンゴウオ。ダンゴウオ・オンリーってのもなんですから、
せっかくなら旬の城ヶ島に行きましょー。ということになったのです。
(なぜか言い訳している気分・・・笑)

 

大のウミウシ好きが発覚したコズエさんとカオリさんには熱すぎる水中。
リクエストのダンゴウオの記憶が擦れてしまいそうなウミウシ三昧の城ヶ島でした。

 

フトガヤミノウミウシ@城ヶ島ボートダイビング ジボガウミウシ@城ヶ島ボートダイビング

 

バルスイバラモエビ@城ヶ島ボートダイビング 透明度@城ヶ島ボートダイビング

 

でもアヤカさん、私イチオシのダンゴウオ、可愛かったでしょー。
想定外の小ささに目もカメラもピントがあいませんでしたけど・・・。

 

ダンゴウオ@城ヶ島ボートダイビング

 

2本目はビーチでまったり。

 

・・・せっかくだから。
『ラスト15分だけスナビクニン探させてくださいっ!』て、なって。
私とルリコの大物運も小物には通用せず。結局2日連続完敗・・・。

 

あんなにまったりしましょ。って言ってたのにスナビクニンで粘りすぎたために、
帰り道はまたまたカナさんを猛スピードで泳がせてしまった・・・。
スナビクニンのせい・・・さ。ごめんなさいっ。

 

でもダッシュしたおかげでありつけた佐島ランチとビールに、
みんなも笑顔でした。。。

 

佐島ランチ@城ヶ島ダイビングツアー

 

佐島かねきランチ
ビール飲みたいっ

みか