何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10月21日(日) 井田 透明度:5~8m 水温:23℃
すっかり滞り気味のブログ。
ですが、嬉しい一面も。
少し前の海の思い出に浸り、にやにやできる。
にやにや。。。
楽しかったなーこの日の井田!!
透明度なんて気にならない魚影の濃さに、
その魚影も気にならない季節来遊魚の数々。
鮮やかな黄色の身体を岩の隙間からチラ見せしてくるスミレナガハナダイの幼魚。
淡い紫色の身体に赤いチャームポイントが可愛いハナゴイの赤ちゃん。
派手な外見を岩の影に隠そうとする親指サイズのキリンミノのちびちゃん。



この時期限定の、貴重な出会い。
あー楽しいっ。あがりたくないなぁ。
・・・そう思っていたのはみんな同じようで。
魚の群れの中へと消えていくリナちゃん、オーガミさん。
新たに手にしたカメラ練習に夢中で、呼んでも来てくれないミサコさん。
呼ぶとOKサインは返してくるけど、その場は動かないレナさんとセーワさん。
もはやチームは崩壊の危機でしたけど?
私もしっかり遊ばせてもらいました(笑)
ありがとうございました。。。
初心者ツアーチームも勢ぞろい。
ちなみに、余談ですが。
水中でちゃんとついてきてくれたオータニさんとジュンさん。
でも、オータニさんは陸上で常に姿を消しみんなに捜索されていたし。
ジュンさんは前日の二日酔いを引きづっていただけのようです・・・。笑
みか
10月20日(土) 安良里ビーチ 透明度:10~15m 水温:24℃
久しぶりの海。だけど上手い。
ちょっと早すぎるカメラデビュー。だけど上手い。
スキルアップに励む。だけどもうできている。
なんだか拍子抜けしちゃう初心者ツアー。
綺麗な水平姿勢。。。


なんて思っていたのですが。
夢中になると砂を巻き上げちゃったり。
魚に見とれていつの間にか水面にいたり。
ホバリングのつもりで水底に座ってたり。
あとちょっとだけ・・・練習が必要ですね・・・
少し難しい海でも楽しめるように。
お店に帰ってきて、
田子に向かった先輩たちの海の写真をちらり。
いいでしょ、早くこんな海に行けるようになりましょ。
いいなーいいなー。
アドバンスを決意したワタルさん、ターナーさん。
頑張って、あとちょっとだから。
ゴマキさん、冬の海は綺麗だから。
ボードはもう少ししまっといて今年はダイビング練習しましょ。笑
エグチさん、おかえりなさい。
もう海から離れちゃいやですよー。
海は違えど美味しいご飯は同じですっ
それにしても、飲む量はみんな文句なしの一人前です。笑
みか
10月18日(木) 井田 透明度:15m 水温:23℃
こんなに青い海だったのに。

こんなに魚の群れがいたのに。

ヨヤスちゃんがようやく満面の笑顔を見せてくれたのは、
ダイビングを終え、井田を出発した時。
『さぁ、お昼ご飯の弥次喜多に向けて出発ー!!』
身を乗り出さんばかりの勢いで、食いついてきたヨヤスちゃん。
引率ガイドとして、これ以上悲しいことはありません。
でも大丈夫、知っています。
次のアドバンスに向けて不安がいっぱいなことも、
まだ少し浮いて行っちゃうことがあることも。
心配事が多すぎて、まだ海よりお昼ご飯の方が楽しみなのも。
大丈夫だから、いってらっしゃい、アドバンス。
そして、アドバンス取り終わったら、また一緒に潜ろうね。
700本ダイバーのせっちゃんが、こんなに楽しんでいたように。
(初心者ツアーとは思えないほど遊んでますね??笑)


ついでに私だってこんなに楽しんじゃっていたように。
(・・・あれ?私はダメ??笑)

スキルに余裕があって、
カメラで遊べちゃったりする余裕があれば、
今よりももっともっと楽しみが増すからね。
でもどんなに上手になったとしても、
ヨヤスちゃんはお昼ご飯に向かう時が一番の笑顔なのかなー?笑

みか
10月11日(木) 井田 透明度:10~15m 水温:23℃
平日、がらんと空いた海。
穏かで透明度もよし。
ベストコンディションだなぁ。
でもね、今日は初心者ツアーだからね。
ミホも久しぶりだからね。
たぶん練習に時間を割いちゃうんだろうなぁ。
そう思い、エントリー。
耳が抜けない。
ドライスーツのブーツに上手に空気を入れられない。
井田の急な水深変化に苦戦するみんな・・・
だったのは、ほんのちょっとの間だけ。

一面のイサキの群の中。
ふわりと力の抜けた中性浮力で中層をついてくるミズキちゃん。
ちょっと力み気味だけど、水平姿勢を掴んだカリンちゃん。
すっかり勘を取り戻したミホ。

せっかくだし、遊んじゃおうか?
群れの中を自由気ままにあっちへこっちへ、
ついでに私が見たかったハナゴイの幼魚もチラ見(笑)
この子がこんなに浅い所にいるなんて、本当に珍しいんだからー・・・
でも、おつきあい、ありがとうね。笑
ほくほくエキジットしようとすると、丁度スナオさんのツアー組。
水滴ごめーん!
なにやら色々見ているじゃないか・・・
悔しいから耳は塞いでおきます。
早くみんなもアドバンス取って深い方、行けるようになってね。笑
みか
10月10日(水) 伊東 透明度:5~8m 水温:24℃
ケンミナさんが東伊豆のリクエストをすれば東風が吹き、
西伊豆に行こうとすれば西が荒れる。
『リクエストが叶わないご夫婦』
うちでは伝説になりつつあるお二人。
そんなお二人のリクエストが叶うなんて・・・
いや、まだ油断しちゃいけませんよー。
疑心暗鬼で穏やからしきリクエストの伊東へ車を向ける。
いきなり強風が吹き荒れるとか。
なぜかボートが出ないとか。
透明度がゼロとか。
よくある話です、お二人にとっては。笑
心を引き締めエントリーすると、
波もなく、流れも弱く、透明度もそこそこ。
うーん、ちょっと拍子抜け・・・笑
深いです。暗いです。
お目当ての子たちはなぜかみんな不在でしたけど。
久々に迷走ガイドしちゃいましたけど。
期せずして私の大好きなハタタテハゼとの出逢い・・・!
可愛いです・・・。
はいはい、君もねー。
正直、このハタタテハゼ一本勝負になってしまいましたが、
タツルさん、お写真ありがとうございます。
次回はもう少し・・・色々見せますっ(汗)
花季のリクエストはしかとお受けいたしましたっ。笑
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。