何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

どっちも正解

9/22 平沢  透明度:5m 水温:25℃

 

ドライもウエットもどちらでも快適

 

晴れて良かったですね♪

 

 

気温が下がったここ数日

 

 

そろそろウエットからドライに切り替えてもいいかも

 

 

いや、、日差しがあって、水温だけ見ればウエットで全然快適かも、、

 

 

そろそろちょっと悩む微妙な季節になってきましたね。

 

 

今日もウエットとドライが二分、

 

 

初ドライに挑戦、オノウチさん

 

 

おぉっと久しぶりぃ!ドライが快適シーズンになると現れるノナカちゃん(笑)

 

 

気温が低いし、、上がってからの風も日陰も寒くないからドライはいいねぇ♪

 

 

なんつった傍ら

 

 

ウエットシーズン限定?これまたお久しぶりのカナさん

 

 

初めて一緒に潜る、メグミさんとショウさん

 

 

いやぁ、、晴れて良かったですねぇ、、日差しは暖かいからウエットが気持ちいいですねぇ♪

 

 

どっちだよ!っていう話ですがね、、(笑)

 

 

はい嘘は言ってございません!

 

 

人によります(笑)

 

 

気もちによります(笑)

 

 

感覚によります(笑)

 

 

 

どちらにしても!です(笑)

 

 

初めてのドライスーツですから、そのイロハ

 

 

ライセンスを撮ったばかりでまだ慣れないあれこれ

 

 

今日は自分一生懸命お教えさせていただきます!

 

 

 

な、、、なにぃ、、、、透明度が、、よくない、、、悪、、、

 

 

みなさん、、あまり離れないように、、

 

 

でもみなさまも気づいたでしょうか、、

 

 

透明度はもともとよくありませんが、、、

 

 

さらに悪化させているのは我々のようです、、(笑)

 

 

だと言ってもまだ始めたばかり、、多少の巻き上げは仕方がない、、上手くなるのはこれからなんですから

 

 

ただ、同じ場所に滞在するのはやめましょう、、

 

 

浮力練習、、、移動、、

 

 

はい、ドライスーツの空気の移動、、はい、、我々の移動、、(笑)

 

 

はい、みなさん、なかなかいい感じになってきました♪

 

お世辞ではありません

 

 

ぼくの説明をチョー真剣に聞いてくれていたオノウチさん、ドライスーツの扱い、なかなかお上手なんです♪

 

 

メグミさんのやる気がみなぎってます(笑)

 

 

空気をジャンジャン入れて積極的に水底から離れる

 

 

動きがアグレッシブ(笑)おまけに体感強い。

 

 

ショウさん、、あれ?ダイビング5本目?うそでしょ?安定し過ぎじゃない?それもジム通いの賜物?(笑)

 

 

 

そんなこんなしてると水中での感覚にも少し慣れていい感じになるものです

 

 

そのご褒美とでもいうんでしょうか、、

 

 

群れ、、大当たりです♪

 

 

キビナゴシャワー浴びましょう♪

 

 

カンパチのアタックに見とれましょう♪

 

 

アカカマスと同じ深度まで浮力をとっていってみましょう♪

 

キビナゴをカンパチが追いかける
アカカマスも凄いんす
太陽に照らされるキビナゴ♪

 

 

浅場のビーチが明るい

 

この群れ一見の価値あり!だと思うんですよ

 

 

もう10年以上潜っているボクが興奮しちゃうんですから(笑)

 

 

最後は島を一周して浅場のビーチからエキジット♪

 

 

上がってきてからの顔が充実してました(笑)

 

 

それは群れのおかげでしょうか?

 

 

はたまた、未経験の不安たっぷりだったドライースーツが思ったよりしっくり来たからでしょうか?

 

 

やっぱりウエット気持ちいい!!だったからでしょうか?(笑)

 

やぁ~楽しかったぁ♪

 

ランチはみんな大好き、しぃーすぅ♪屋さん♪

 

 

 

伊豆の冬に備えて早めにドライに慣れるのも、

残り僅かな?ウエットシーズンをギリギリまで楽しむのも、、

 

 

どちらも正解でしょう(笑)

 

 

どちらにしても引き続き、ベストシーズンの伊豆を一緒に楽しんでいけたら嬉しいです♪

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

まさし

今日、オフ顔。

2025/09/23 田子 透明度:8~12m 水温:23℃

 

 

遅刻じゃないのに息を切らせながら現れたタカニシ君。

 

『ごめんなさい、お待たせしてしまって・・・』

 

部活のジャージ姿がバッチリ決まる20歳の大学生。
そのフレッシュさと礼儀正しさに、みんなホッコリ。

 

 

伊豆へ向かう道すがらは、
大学生活どう?何の勉強しているの?根掘り葉掘り。
最後は、20歳の頃は何していたかな話におちつく。笑

 

石垣島で真っ黒だったなー
医学部だと家庭教師のバイトがいいんですよ~
もう会社に勤めてたなー

 

 

みんなの〇年前のお話を聞きながら、

 

『プライベートのお医者さんと会ったの初めてです!』

 

ってこれまたフレッシュな反応にホッコリ。

 

 

さて、今日はラケットはおいて、
久々の水中世界へ行きましょう。

 

聞けば、明日は友達と、真鶴で海水魚採取だという。
ならば先に水中情報を仕入れておきましょう。

 

ヒメエダミドリイシ群生@平日田子ダイビングツアー
おかえりなさーい

 

2年のブランクも、ちょっと泳げば思い出す。
さすが若さとみんな感心(笑)

 

クマノミ@平日田子ダイビングツアー

 

2本目は流れも水深もある沖までチャレンジっ

 

ボートダイビング@平日田子ダイビングツアー

 

タカニシ君、楽しそうに・・・
あ、いや、ナカネさんですね(笑)

 

クサヤモロ@平日田子ダイビングツアー
た、食べ放題っ Photo by Nakane

 

これが休日のあるべき大人の顔ですね。
海の中で子供のように魚の方にダッシュして、
海上がりのビールに至福の笑顔をみせる。笑

 

こんな素敵な海での休日を過ごせるように。
お手本の立派な方々が沢山いるから、
プライベートのタカニシ君の今後も楽しみにしてます~

 

海産亭あじまご茶漬けランチ@平日田子ダイビングツアー

 

このあと、食べ盛りの男子を前に、
お店のお釜は空っぽに。
追加の炊きたてご飯のご用意、ありがとうございました!

 

スポーツ男子の胃袋ってやつは流石です。
・・・あ、ナカネさんも4杯飯ですか(笑)

 

みか

 

 

季節の変化

 

 

2025/09/22 井田 透明度:10~13M 水温:23℃

 

 

水中から水面を見上げると

ほんわりやわらかな光がさしこんでいます

 

夏も終わり少しずつ秋へとシフトチェンジ

 

季節の変化を感じる瞬間ですね~

 

 

井田は穏やかでべた凪、透明度もよく心地が良いです

 

 

今日もアカオビハナダイの群れがにぎやかに過ごしている

 

喧嘩したり、恋したり、あたっくしたり

その中に混じって、まだあどけない幼魚の姿も

 

岩の隙間に隠れたり

やんちゃ心で外の世界に飛び出してみたり

 

 

そんな瞬間をボ~ッと観察する

 

 

アカオビハナダイ ミタッチさん激写1

 

 

中層をふわ~っと眺めると

スズメダイの群れが、

何かに追われせわしなさそうに目の前を通り過ぎる

 

せわしない原因は…?

私たちですね(笑)

 

 

イセダさんとスズメダイ

 

ミタッチさんとスズメダイ

 

 

イセダさんはスズメダイを追いかけながらも

井田の斜面をしっかりと中性浮力をキープっ

エアの消費も、潜るたびに安定感が増しております♪

 

 

別世界を覗いているよう♪ ミタッチさん激写2
親指の爪サイズのナガサキスズメダイ幼魚
ガラスハゼの大きな瞳
クシノハカクレエビ ぼんやり感が好きです

 

 

ミタッチさんのお写真お借りしました~

コガネスズメダイやナガサキスズメダイ

の小さな幼魚たちも秋らしい海を彩り始めましたね~

 

 

 

平日ゆるやかな昼下がり

 

 

夏の終わりとともに

のびのびと秋始まっております

 

テシマさんは「よいお年を~」なんですね⁈

 

ウエットシーズンもあともう少し?

 

衣替えももうちょっと。

今年はどんな秋になるでしょうかっ。

 

 

すずか

ずっと変わらぬこの瞬間。

2025/09/21 IOP 透明度:15m 水温:23℃

 

アオウミガメ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

海臨む芝生の上には青空。
まだまだウエットが気持ちいい9月下旬。
ヤシの木が並びリゾート感満点のIOP。

 

顔を付ければ、子ガメさん・・・!
キラキラの水面バックに、
それはそれは優雅に泳いで去っていく。

 

素敵な水中ゲストに恵まれたこの日。
陸にもレアなゲストが。

 

スギさん。
(スギちゃんと呼ばれていました)

 

20年くらい前?マイさんがバリバリ海出ていた時代。
オーシャントライブの非常勤スタッフだったというスギさん。
私はもちろん、マサシさんも初めまして。

 

お忙しくってすっかりご無沙汰に。
しかし、とあることからお店にお電話を。
その電話を取ったのがマイさんとくれば・・・もちろん海へ(笑)

 

おかえりなさい。
ブランクはあれど、イントラ。
さほど心配もせずにいざエントリー。

 

え?浮力が取れない?
インフレーターホースごと取れた?

 

お久しぶりの海、1本目は、器材トラブル。
後ろ姿寂しく、一人陸へと帰っていったのでした・・・。
こんなにいい海だというのに・・・すみませんが、楽しんできますっ

 

アオウミガメ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

イサキ群れ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
素敵な隠れ家。 Photo by makiken

 

クマノミ卵@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
私の卵に近づくなぁ! Photo by misako

 

ガラスハゼ卵@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
卵、はいってますよね?! Photo by misako

 

アオサハギ幼魚@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
くりん。 Photo by nakane

 

オジサンのクリーニング@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
きもちええ~ Photo by nakane

 

ハチジョウタツ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
跳んだ~!瞬間激写っ

 

浅瀬に群れるイサキ玉、可愛いウミガメ、
奇跡的なショットを撮り納めてくれたハチジョウタツ。

 

お久しぶりに潜りに来てくれたナガオカさんご夫婦
九州から帰省ついでに潜りに来たカイトくん
本日の伊豆の海はいかがでしょうか?

 

チームの垣根を越えてイサキへ突っ込んでいったカイト君。
伊豆の海、九州の海にも負けてないでしょ?
でも、マサシチームから、はぐれつつありますよー。
心配そうに見守るチアキさん、ありがとうございます(笑)

 

2本目は無事スギさんも水中へ。
子ガメに負けない優雅さで(笑)
泳いでいる姿が見れてよかったです。

 

20年近く経っても変わらぬ『花季』で
もりもり海鮮丼を食べて、アイスで〆。
ハイエースに乗りこめば秒で重たくなる瞼。。。

 

色々と変わっていく中でもこの至福の時間は
ずっと変わらない瞬間だと思います。
寝落ち・・・笑

 

どこからでも、どれくらいぶりでも、潜るもの拒まず。
いつの時代も一番落ち着くのは、
やっぱりベースの伊豆の海でした。

 

一人参加OK@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

みか

 

 

天気グズグズ、笑顔晴れ晴れ

9/20  大瀬崎 透明度:5~8m 水温:25℃ 

 

 

おひさしぶりです!色々覚えてますか?

 

8月のある日、にこにこ笑いながら店を覗いて、そしてお店に入ってきた男性(笑)

 

 

「ボクの事覚えてますか??」

 

 

「か、かわちゃん??だよね?」

 

 

「そうです!カワサキです!」

 

 

カワちゃんが7年ぶりにお店に来てくれたのです。

 

 

正直、びっくり、どっきり、久しぶりの嬉しい再会でした

 

 

それにしても、カワちゃんの見た目、、あの時と全く変わりませんねぇ、、(笑)

 

 

しかもご結婚もされたそうで、素敵な奥様も一緒に来てくれまして、ご紹介までしてくれて、、

 

 

昔話と今までの空白の時間の話に花が咲いて、当然また海の話にも

 

 

奥様は、、潜らないそうですけど(笑)

 

 

カワちゃんとまた久しぶりに一緒に潜れることに♪

 

 

そんな再開があって迎えた海の日なんです。

 

 

カワちゃんはちょっと久しぶり過ぎるけど

 

 

この日の他のみなさまも1年ぶり、、(笑)

 

 

色々と覚えていますでしょうか?

 

 

はい、、案の定、セッティング、、、それ違います(笑)。

 

 

はい、それも違います、、(笑)

 

 

初めからみんなで笑っちゃうぐらいでしたね(笑)

 

 

講習のように、、全てもう一度やりましょうね(笑)

 

 

餌を求めてるシマアジが凄いよね

 

ドキドキ、、、呼吸が、、耳抜きが、、、とか、、、みんなそろぞれ心配事があって、まずはそれです。

 

 

水中も、ちょ~ゆっくり時間をかけて自分の事をひとつづつやりましょう。

 

 

正直に言うともっと、バタバタ、、となると思っていたんですがね

 

 

みんなボクの予想よりはるかに上手くできるのです(笑)

 

 

カワちゃん、、7年ぶりとは思えないね、、

あの時の練習、頭では覚えていなくても、身体は覚えてるじゃないですか(笑)

 

しかも写真まで撮る余裕があるから撮り方レクチャーも少々(笑)

 

みんな意外といい感じなの

 

 

入って早々、シマアジだの、カゴカキダイだの、マダイだの、クロダイだのってさ、魚が集まってくる

 

 

おまけにオオモンカエルアンコウもたまたま見つけちゃいまして♪

 

えっ、どれ?この黒いの?

 

 

みたいなかんじで何を言ってるのかみんなわからず

 

生物だと認識してもらうのは大変だったけどね(笑)。

 

水中に神社もあるんですよ

 

魚礁には、アカオビハナダイとキンギョハナダイがたくさん♪

 

 

みんな1本目がいい感じに潜れたもんだからね

 

 

2本目はどうする?情報のある珍しい生物を見に行って見ます?

 

 

珍しいタツノオトシゴの種である「イバラタツ」

 

 

やっぱりこの日も思いましたけど、

 

 

「タツノオトシゴ」ってさ、みんな漏れなく好きですよね

 

 

かく言うボクも好きなので、、きっとテンション高めで話していたと思いますけど(笑)。

ラッキーなレア種みんな喜んでたなー

 

みんな初めて見た~って♪

 

結構喜んでくれたんですよね♪

 

そこでカワちゃんはさっき教えた水中写真の実践を

 

生物の目にピントを合わせるのは難しいけど

 

ばっちり撮れてるのがありました!

 

本日のカワちゃんベストショット!

 

 

イバラタツです♪

 

実はこの日、天気も曇ったり、雨降ったり

 

海も透明度5、、、、8、、、ぐらいで、、パッとしない始まりでしたがね、、

 

でも、そんなの関係なかったですね(笑)

 

最初にみんなが話していた不安事が上手くできて、ちゃんと潜れたこと

 

みんなで狙った生物ゲットと、カワちゃんのいい写真♪

 

みんなご希望の鯛丼屋さんにも滑り込みセーフ、揚げたてのメヒカリの唐揚げシェアも最高だった♪

 

 

行きも帰りも寝ずにずっとおしゃべり(笑)

 

 

グズグズ天気からの笑顔は晴れ晴れな1日でありました(笑)

 

 

カワちゃん、海の復活ありがとう♪

 

女子のみなさん、、ダイビング、、一年のうち夏のイベントとは言わずに、、

 

次はちゃんと覚えているうちに秋も冬もお待ちしてますよ♪

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし