何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

今日から君はダイバー

6/26 大瀬崎 透明度:12m 水温:24℃

 

すんごいですね♪

 

 

余裕のピース

 

モトハシ君、OW講習2日目にしてもう余裕感出ちゃって(笑)

 

 

 

潜降だって、大瀬崎の駆け下りだって着底せずに、浮力をとりながら耳抜きをして降りてくる、、ちょっとびっくりするぐらい上手い(笑)。

 

 

浮力をとって降りてくる、、やりますな、、

 

水中スキルもサクサク終わっちゃうもんだから

 

 

いっぱい泳いで、いっぱい生物も紹介して

 

 

その一つ一つ興味津々で嬉しそうに見つめているのが可愛い(笑)

 

浮力が取れれば魚と同じ目線で♪

 

今日は珍しく平日に急遽ご参加のデザキさん

 

 

「OWの講習と一緒でもなんでものんびり潜れれば満足ですよ」なんて言ってくれていたんですがね

 

 

上手に潜れちゃうモトハシくんだったので水中はほぼ遊び、講習と一緒感はほぼなかったでしょうけど(笑)

 

 

せっかくだから、情報のあったアイドル達も狙ってコース取り

 

 

深度、時間、方向なんかも一緒に確認しましょうか

 

 

講習なんで(笑)。

 

 

デザキさんはもれなく写真練習&ブログ用写真をお願いします。

 

上手に撮れたお写真いただきます!

 

こ、これも、、さ、さかな、、なんですかぁ、、、by dezaki

 

オオモンカエルアンコウ♪

 

 

「どれの事言ってるんですか?えっこれ生き物?」的なモトハシくんの反応がボク的には面白いんですがね(笑)。

 

引っ込まないネジリンボウ  by dezaki

 

これがアイドル、ネジリンボウですよ

 

 

こうやって地面に張り付いて、脅かさないように、引っ込ませないようにジワジワと寄っていくのですよ

 

 

ぜ、全然引っ込まないね(笑)

 

綺麗~~ウミシダヤドリエビ  by dezaki

 

これ海草じゃないですよ

 

 

ウミシダという植物のような姿の動物なんですよ

 

 

色んなカラーバリエーションがあるけど、、

 

 

こいつ、、物凄く綺麗、、、

 

 

そしてそのウミシダと共生する「ウミシダヤドリエビ」こらまた綺麗~~(僕の方が喜んでたりする)

 

 

そんなマニアックなエビにもリアクションをくれたモトハシくん、、ありがとう(笑)。

 

 

 

 

 

無事に潜り終えて、OW取得おめでとうございます。

 

 

ふらっとダイビングライセンスの事を聞きに来てから、、そのまま申し込み(笑)

 

 

あれよあれよと、とんとん拍子に、詰め詰めの日程でアッという間にOWダイバーに認定

 

 

その勢い、すんごいねモトハシくん。

 

 

「どれぐらいでダイビングをやっていると周りに語っていいもんですか?」

 

 

とモトハシくんは聞いてきたけど

 

 

今日から君はダイバー!

 

 

「ボクはダイビングをやっている!」と語ってOKさ(笑)

 

 

 

そしてこれからもぜひ有言実行で更なる海の男を目指してください!

 

ダイバーの先輩、後輩、、というか親子みたい

 

 

 

実はこの日もう一人、すんごい頑張っていた

 

 

ダイブマスター候補生ユイちゃん

 

 

400m泳いで、、800mスノーケルスイムして、、、100m曳航して、、

 

水中スキルもたくさん、、

 

400mスイム!
水中マスクなし移動!
見事完泳!!ユイちゃんお疲れ様!

 

かっこいいぞ、ユイちゃん

 

 

体力テスト、見事合格!!おめでとう!

 

 

まさし

なんだかんだいいもんですね

6/21-22    AOW & 雲見田子ツアー 

透明度:15m 水温:24℃

 

では!!また夕飯時に合流しましょう!!

 

 

 

さぁ、僕らAOW講習チームは田子で頑張りましょうか!!

 

 

 

マサさん率いる雲見チームはきっと洞窟探検を楽しんでくるでしょう(笑)

 

 

 

この写真、イセダさんが教官にしか見えないですね、、(笑)

 

 

陸上で4角形ナビゲーションの練習

 

 

コンパス見つめて、、あれ?計算合ってる??大丈夫?方向音痴じゃないよね(笑)

 

 

みんな真剣に足し算したり、友達のように間違いを笑いあったり、、普段なかなかないこういう時間、、結構楽しくて、、ボク好きです(笑)

 

 

 

いやぁ、、それにしても真夏のような暑さの中、頑張りましたよね(笑)。

 

 

 

あんなに頑張ったのにイセダさんは水中でボクに「わかんなくなっちゃった!!」のサイン(笑)

 

 

 

 

そんな笑っちゃうナビゲーションはありましたけど、、

 

 

中性浮力の練習は結構真面目に頑張りましたよね(笑)

 

 

なっちゃん、定期的に潜っているだけあるよねぇ

 

 

なかなかいい感じに浮力が取れるようになってきたし、力は抜けてるし、、何より、陸上での笑顔が増えたのが嬉しい限り(笑)。

 

 

 

前回、バランスが取れずにひっくり返ったり、浮いていったり、、エア消費の事も色々あったけど、、今年はダイビング頑張る!!とAOWに挑戦のイセダさん。

 

前回から時間が経ってないのが良かったのか、、初めからイイ感じ♪

 

 

今回最年少講習生のソウ、、普段潜りに来てくれてるシバハラさんとこの次男坊、

 

 

若いから?体力も筋力もバリバリ

 

 

これがさ、すんごい久しぶりのダイビングなのに、、上手いのよ、、悔しいけど、、、褒めちゃう

 

 

若いから?ノリの良さも元気もバリバリで今回のムードメーカー(笑)

 

 

 

 

な~んと、こころづよ~いダイブマスター候補生のユイちゃんとモッチーも一緒だからね、、頼っちゃおうか(笑)

 

 

 

浮いたり、ひっくり返ったり、、何があっても大丈夫、すっ飛んできて、助けてくれるはずだからね、思い切ってチャレンジしましょ!

 

 

 

そんなぼくらAOWチームが魚も見ずに課題を頑張っている時

 

 

別動隊の雲見チームは、、いいですねぇ(笑)

 

 

 

洞窟に洞窟に、、群れに群れに、、

 

 

 

ツアーチームは洞窟探検を楽しむ
ツアーチームはキンメモドキ群れを
洞窟に次ぐ洞窟を

 

雲見を後にしたツアーチーム

 

 

実は雲見ツアーチームは今回グルメツアーチームでもありまして(笑)

 

 

お目当ての一つ、超有名な松崎のお肉屋さん「アサイミート」の超有名「川海苔コロッケ」を。

 

絶品の松崎グルメ 「川海苔コロッケ」♪

 

そんれが嬉しいの!

 

 

AOWチーム全員の分のコロッケも調達、ナイトダイビング前の田子にお届け♪

 

 

小腹減っていたもんだから、、もうおいしさ倍増!

 

 

しかも、、え!

 

 

 

ツアーチーム全員、AOW講習に便乗して、みんなナイトダイビングやるって!(笑)

 

 

 

こうなると先輩後輩みんなでワイワイ、ガヤガヤ、、まるで合宿(笑)楽しかったり、嬉しかったりする(笑)

 

みんなでナイト、、けどまだ明るいな

 

エイだのウミヘビだのホウボウ各種だったり、、結構面白くって

 

 

っていうか、、ナイトを楽しみにしていた講習チームより

 

 

急遽参加のツアーチームの方が完全楽しんでましたよね?

 

 

 

夏のナイトダイビングはちょっと明るい
ヒラタエイだーー

 

 

 

食堂には大人数、沢山の豪華なお料理が並んで

 

 

わーーすごーい!!

 

 

この刺身何~?サザエ~~!

 

 

わーーーアワビぃ~~

 

 

どーするぅーービールの人~~?

 

 

最初からご飯もらう人~~

 

 

笑い声だのなんだの、そこいらからいろんな声が聞こえてきてほんと楽しいばかり(笑)

 

 

 

ご飯食べ終わったら

 

 

お散歩行ってきまーす!って玄関でてっちゃう女子がいて(笑)

 

 

シカいたーーって帰ってくる(笑)

 

 

自由ですねぇ(笑)

 

夜のお散歩組はシカ発見!

 

 

大人数が一部屋にギュッと集まって飲みなおすのもこらまた楽しい(笑)

 

 

こうなるともう年齢も性別も先輩も後輩も関係ないからね(笑)

 

 

当たり前だけど、、

 

 

みんなそれぞれ色々違う、ダイビングを始めた境遇や思い

 

 

実は、、ちゃん、、スズカの幼馴染なんだよ、、えぇそうなの

 

 

実は、、ちゃん、、俺の同級生の紹介なんだよ、、(笑)

 

 

 

えぇ、、バイク買おうと思ってたのに、、ダイビング器材買っちゃいました(笑)

 

 

ソウよ、お母さんにライセンス取らせてもらうんだから

 

ちゃんと「お母さんありがとう」って言うんだぞ、、っていうマサさんからの助言も、、「いや、いえないっすね(笑)」

 

 

 

なんだかんだおもしろい合宿の夜(笑)

 

 

運動部の合宿あるある風景

 

 

 

翌日も快晴♪

 

 

本日は2チームとも田子。

 

 

テキパキ準備を済ませ、さっと沖へ出発したツアーチーム

 

 

昨日ほとんど課題を終わらせたAOWチームも

 

 

今日は今までで一番の魚の群れが見れることをお約束しましょう(笑)

 

 

 

どーですか!!こんな景色初めてでしょ♪

 

 

イサキの群れも凄いっしょ
ダイバーの遺伝子を受け継いでる?

 

どーすか?どーすか?魚の群れも地形も凄いでしょ(笑)

 

 

オマケにウミウシは興味ありますかぁ(笑)

 

 

そしてね、、僕から言わせてもらうと、凄いのは海だけじゃないないですよ

 

 

はい、みなさんですよ(笑)

 

 

凄いじゃないですか、浮いたり沈んだりしないなんて

 

 

バランスをくずしたり、ひっくり返ったりしないなんて

 

 

水底がなくとも中層を浮力をとって泳げるなんて

 

 

初日の練習の成果がありましたね(笑)

 

 

そして流れまで経験して、、たくましくなったものです(笑)

 

 

興奮のせいか、、緊張のせいか、、エアの消費は早かったですけど、、(笑)

 

 

海から上がった時の顔ね

 

 

笑顔、疲労、充実、、いい顔してました(笑)。

 

 

 

ランチは前々からツアーチームよりリクエストをいただいていましてね

 

 

AOWチームも一緒に来た甲斐がありました(笑)

 

 

 

全員もれなく「あじのまご茶漬け定食」を予約♪

 

 

講習の人、ツアーの人

 

 

初めての人、2回目の人

 

 

「さくら」のストーリーも併せてどうぞ(笑)

 

 

 

ボクがハンドルを握るその横で話し相手になってくれていたイセダさん

 

 

お仕事も引退されて、いつも家の近所をウォーキングしたり、家で筋トレをしたりしているそうです

 

 

 

 

「こんなそれぞれ違う歳のみなさんと、色んな職業のみなさんと

一緒に話したり、過ごしたりすること、、、ないのでほんととても楽しかった(笑)」

 

「なんだかんだこういう合宿みたいなの、、いいもんですね♪

しかも今回なんか色々と少しわかった気がするんですよ」

 

 

にこやかな笑顔でそう話してくれたのがボク的にちょっと嬉しかったですね。

 

 

それはそうと、イセダさんの夜の熱~い話「パチンコは釘です!!」

 

 

そんな面白話が聞けたのも合宿の夜だったからかもしれません(笑)

 

下のAOWチームの写真

 

 

やっぱりイセダさん、教官にしか見えないですよ(笑)

 

AOWチーム

 

 

AOWチーム、ライセンス取得おめでとうございます!

 

 

そのアシストで色々奮闘してくれたDM練習のユイちゃんともっちーも色々勉強になる事いっぱいあったね、お疲れ様でした!!

 

 

美味しく楽しくお過ごしだったツアーチームのみなさん

 

 

 

おかげさまで講習チームも美味しいものにありつけましたありがとうございます。

 

 

とは言っても楽しいナイトダイビングができたのは講習チームのおかげじゃ?(笑)

 

なんだかんだこういう合宿みたいの、、いいもんですね。

 

みんなで一緒に集合写真♪

まさし

 

 

 

おまけ

 

先輩方の生物写真を

 

ロボコン!byotani
薄ピンクのすっけすっけ!by sekido
講習チーム見れました!サフランイロウミウシby otani
額のvの模様がよく撮れてる!アマミスズメダイyg by sekido

嬉しい1日

5/20 田子 透明度:10~12m 水温:19℃

 

 

お帰りなさい~

 

「お帰りなさい!」

 

 

アソウお父さん、何年ぶりでしょうか、、また潜りに来てくれて、

 

 

本日は娘さんのマコピーと久しぶりの親子参加ですね。

 

 

このお父さんですがね

 

 

お店で顔を合わせる事はあったんですがね、、

 

 

 

「いやぁ、、もう体力が落ちちゃってねぇ、、潜りたいとは思うんだけどねぇ、、」なんて、、昔と違って、最近は海に対して消極的で

 

 

 

間が空けば空くほど、どんどん海から遠ざかって、、

 

 

 

今年こそ、今年こそとは、、聞いてたものの、、いったい何年経っちゃったんでしょうか(笑)

 

 

てっきりボクは、もうダイビングしないのかな、、そっと引退なのかな、、なんて寂しく思っていたもんですからね

 

 

こうしてまた一緒に海行けること、本当に嬉しかったです。

 

 

衰えた体力の分はボクの体力を補填しますからご安心してくださいね(笑)

 

ホシエイだーー

 

久しぶりのミノリちゃんもいたから、ちょどいいですね、

 

 

一緒にセッティングも何もかもまた1から説明しますからね♪

 

 

「勉強になります。」一番真剣に聞いていたのは横いたカタクラさんかもしれないですけど(笑)。

 

 

間が空いた割りにはいい感じに泳げてます

 

 

ミノリちゃんとアソウお父さんには海とダイビングを思い出すように

 

 

その横でウミウシ探しを楽しむカタクラさん(笑)

 

 

マコピーはダイブマスター候補生として、お父さんのサポートと、ウミウシ撮影をね。

 

ボブサンウミウシby mako
ピカチュウby mako
ヒロウミウシ by mako
ヒトデヤドリエビby mako
イガグリウミウシby mako

 

実はそんなに一筋縄でいったわけではなくですね、、

 

 

久しぶりじゃ、しょうがないんだけど、、バランスを思い出すまでは足から浮いて行ったり、ひっくり返ったりのミノリちゃんだし、

 

 

思った以上にエア消費が早かったお父さんはボクと仲良く手をつないで空気も繋がって(笑)

 

 

 

サポートをお願いしていたマコPはさ、浮いて行くお父さんを停めて、、、と思ったら自分も一緒に浮きそうになっちゃってるし(笑)

 

 

 

カタクラさんはウミウシ探し楽しみ過ぎてボクのこと見てないし(笑)。

 

 

 

そんなこんなあったんだけど

 

 

二本目にはミノリちゃんもひっくり返ることもなく浮くこともなく上手に泳いでたし

 

 

お父さんも意外と体が覚えてましたね。

結構良い感じにできた♪って、ちょっと嬉しそうに、またちょっとやる気になってもらえたしね。

 

 

カタクラさんは大好きなウミウシも割といいやつ見れたって喜んでいたし

 

 

マコピーはアシストについては色々あったけど(笑)

自画自賛していた写真ね、結構よく撮れてるね(笑) せっかくだから載せちゃうよ。

 

 

 

そのマコピーがね、晴れてこの日、

 

 

ダイブマスター認定♪

 

 

12年前お父さんとライセンスを取りに来た時は中学生だったけ、

 

 

マコピーはさ昔からとにかくいつも明るくて元気で笑顔がいいんだよね(笑)

 

 

これからの活躍を期待してるよ

 

 

ダイブマスター認定おめでとう♪

 

 

ミノリちゃんも大学院を卒業して晴れて社会人になるんだってね

 

おめでとう♪

 

 

 

 

 

青空と緑がキレイな道の駅で

 

 

なんか色々と嬉しい一日でした♪

 

 

今日1の笑顔 ダイブマスター認定おめでとう

 

 

まさし

アサイミート集合で。

2024/12/7~8 田子・大瀬崎 透明度:8~15m 水温:19℃

 

 

西風強風、通り越して、爆風。
だけど、私たちは、一路、
西風をギリ凌げる田子湾内を目指す。

 

 

西伊豆に、
どうしても行かなきゃいけない理由があるから。

 

 

アサイミート@松崎ご当地グルメダイビングツアー
これ!!

 

 

『アサイミート』

 

 

知ってますか?

 

 

大井町線の電車広告に見つけた時は驚きました。
西伊豆は松崎町の老舗精肉店、創業1933年。
その名物は一家庭20個まで制限付き川海苔コロッケ。

 

 

そんな川海苔コロッケで有名、ですが。
地元民に親しまれる精肉店のショーケースの傍らには、
衣をまとって揚げられるのを待つカレーパン。

 

 

初めてお邪魔した時は、
川海苔コロッケ売り切れでした。

 

 

二回目コロッケ予約してお邪魔した時は、
この後の夕飯を考えて断念しました、、、

 

 

カレーパン。

 

 

あのカレーパン、
どうしても揚げたてで食べたい!

 

 

という、オータニさんのリクエストで、
実現したアサイミートツアーでした。

 

 

巻きぞえくって、アドバンス講習も合同に。
マサシさんとマンツーマン予定だったユーキさん、
だいぶ騒がしくなってゴメンナサイ。。。

 

 

それにしても。

 

 

揚げたてカレーパン。
油どこ?ってくらいサクッサクでした。
ペロリ完食、絶品。

 

 

川海苔コロッケにした人もご満悦。
強者は両方ゲット。かく言う私も・・・
川海苔コロッケも頼めばよかった・・・って。笑

 

 

川海苔コロッケ@アサイミート松崎
名物・川海苔コロッケ!!

 

 

すっかりアサイミートの宣伝に。汗
実は海だって超充実。
冬の田子湾内、忙しすぎますっ

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー
大中小各サイズ取り揃えております。

 

カミソリウオ@田子ダイビングツアー
ニシキフウライウオ→カミソリウオに?!

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
素敵な場所に~。

 

イボイソバナガニ@田子ダイビングツアー
過去イチ美しいイボイソバナガニ

 

 

ついに出てきたミリサイズのウミウシ。
秋の名残の季節来遊漁。
海の中が一番忙しいこの季節・・・!!

 

 

ついでにマミさんはフロート練習に勤しむ。

 

 

1本目のムーンウォークから、
2本目の安定感まで素晴らしいレベルアップ。。。

 

 

 

 

ちょっとだけ早送り(笑)
たまにムーンウォーク披露(笑)
だけど、成功!!お疲れさまでした~

 

 

2ダイブ後は、カレーパン分、お腹を空かせるために、
堂ヶ島温泉の美肌の湯に~って思ったら、
せっかくならアドバンスと一緒にナイト行く!って。笑

 

 

ツバクロエイ@田子ナイトダイビングツアー

 

 

でも、滅多にないナイトダイビングは新鮮で。
ご褒美のツバクロエイまで登場♪
カレーパンもしっかり消化されたはず!?

 

 

 

 

いっただっきまーす!!

 

 

松崎食事処・井むら
お腹ぺっこぺこ~

 

 

松崎の老舗麺や井むらさん。
夜は地元民憩いの居酒屋さんに。

 

 

新鮮お刺身、伊豆のワサビ牛ステーキ、
〆のうどんまで!!ご馳走さまでしたっ。

 

 

麺や井むら@松崎アフターダイブ
〆のうどん最高っ

 

 

食事のペースを上回るお酒・・・
熱く同じ話を2回していた私・・・らしい。
マサシさん、とめて。笑

 

 

迷惑だったであろう皆さんの苦労も知らず、
目が覚めたら温泉朝風呂、ふぅ~すっきり!!
海につけば、空もすっきり~

 

 

大瀬崎と富士さん@東京発ダイビングツアー
先輩方は早いですっ

 

 

只今絶賛、

 

 

『大量のクサフグが産卵で押し寄せている』

 

 

ぜひともその光景を狙ってみたい!
大瀬崎に到着した私たちを待っていたのは・・・

 

 

『う~ん、いる時はいるけど・・・』

 

 

という現地情報。

 

 

の、言葉を覆す・・・

 

 

ホシフグ@大瀬崎ダイビングツアー
めちゃいるーーーっ

 

 

めっちゃいました。
めっちゃ寄ってきます。
なんだこの光景は~!!

 

 

 

 

ちゃっかり昨日の記念ダイブも撮り直し(笑)
ミズキさん、100本おめでとうございます!!
メキシコで迎える前に伊豆滑り込みでしたね。

 

 

『フグ、凄いですね!!』

 

 

『ホシフグすごいよね。小さいから産卵でもないし。』

 

 

・・・クサフグじゃないし、産卵でもない。
プロとして、誤情報もいいところ、申し訳ございません。

 

 

正式な情報:
水深100mくらいにいるはずのホシフグの子供たちが、
なぜか大挙して浅瀬に上がってきたそうです。

 

 

潜り続ければ、出会うこともある。
現地ガイドさんが26年潜り続けて初めて見る光景に。

 

 

あたまにコバンザメのせている子もGET。

 

 

ホシフグとコバンザメ@大瀬崎ダイビングツアー
モヒカンスタイル!?

 

 

レナさん!ナイス!!

 

 

頭上を通過するホシフグに気が散りつつも、
大瀬崎湾内、マクロも楽しい季節になり、
着々と冬の訪れを感じますね。

 

 

ミナミギンポ@大瀬崎ダイビングツアー
君もモヒカンスタイル!

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@大瀬崎ダイビングツアー
ジャパピグGET~!!

 

 

そんな光景を、
アドバンス講習中に見てしまったユーキさん。
あ、フグ脇目もくれず、真面目に講習してますね(笑)

 

 

ナビゲーション@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

3月のツアーまで早速予定立ててたユーキさん。
アドバンス取得おめでとうございます。

 

 

そしてミズキさん、ひとつの区切りとして。
100本達成、おめでとうございます。
アベミカちゃんも、100本目指しますよー笑

 

 

そしてそしてなにより、オータニさん!!
素敵なリクエスト、ありがとうございましたっ

 

 

え?3月にもリクエスト入ったらしいです?!
アサイミート行きたい方、チャンスですっ。

 

 

みか

 

 

のんびりゆとり?泊りアドバンス講習

2024/11/9~10 田子 透明度:10~18m 水温:23℃

 

 

お泊りのアドバンス講習、
のんび~り過ごせていいですよね。
日帰りだったらこの心の余裕は持てなかったです。

 

 

大幅な遅刻・・・の、あとでは。

 

 

って、こらこら、前回も寝坊したそうで?!
え、今回は寝坊じゃない?
二子玉川にお店があると勘違いした・・・??

 

 

うちのお店来るの何回目ですか(笑)
迂闊にも笑って遅刻を許してしまった朝でした・・・

 

 

 

 

そんなのんびり出発で始まったアドバンス講習。
11月だってのに、ドライスーツを着ると汗だくの陽気。
外海まで穏やかな海が広がっている。

 

 

ついてるーっ。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングスクール
強運の皆さま。

 

 

素敵な陽気ですが、
まずは真剣ブリーフィング。

 

 

初めてのドライスーツのシミズ君、オージロー君。
使い方とかバランスの取り方とか・・・

 

 

ねぇ、聞いてる?
ねぇねぇ、起きてる!?

 

 

けっこう本気で、
先が思いやられるスタート・・・。

 

 

と、思って、水中入ったんですけどね。

 

 

悔しいかな、
初ドライスーツとは思えない上手さ。

 

 

コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習
え?中性浮力できちゃう!?

 

 

もちょっと浮力を。
もちょっとアップダウン少な目に。

 

 

でも・・・上手いね。

 

 

Myドライデビューのイワシタちゃんも、
5年ぶり復活をとげたばかりのミチコさんも、
やっぱり・・・上手いですね。

 

 

これは、もう、いっちゃいましょう。
見せてやりましょう。

 

 

アドバンス以上の世界っ

 

 

キンギョハナダイ群れ@PADIアドバンス講習
わかりやすい『グッド!!』笑

 

 

船に揺られてわずか8分、
ここは竜宮城?レベルのキンギョハナダイ。
これにはみんなの目も、覚めたようです(笑)

 

 

 

 

ランチタイムはお泊りなのをいいことに、
のんびり創業140年の田子の鰹節屋さんへお散歩。

 

 

田子カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
町の鰹節工場、ですが。

 

 

最近バージョンアップして、
KATSUO MUSEUMになったそうで、見学。

 

 

まんまと看板犬のミラノちゃんにやられ?大量購入。

 

 

田子カネサ鰹節商店@伊豆ダイビングツアー
ミラノちゃん、営業上手なんですよねぇ。笑

 

 

本枯節丸1本ご購入のミチコさん、
鰹節削り器までポチって(笑)
田子の鰹節で出汁とった味噌汁をお楽しみに!!

 

 

 

そんなのんびりタイムのあとのナイト。

 

 

セトミノカサゴ@PADIアドバンス講習ナイトダイブ
え?出ちゃう??セトミノカサゴ!!

 

 

楽しかったです、
私が言っちゃうけど。笑

 

 

ナビもディープも、真面目なお話多かったけど。
ナイトは純粋に、夜の海への好奇心、のみ。

 

 

 

 

 

 

1本目にナビで潜ったなーんにもない砂地に、
ナイトは変な形、派手な色、生き物いっぱい。
外海も好きだけど、夜の海も好きです。。。

 

 

そして、3ダイブ後の民宿あまのお夕飯、
大~っ好きですっ。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングスクール
3ダイブ、お疲れさまでしたっ!!

 

 

豪華、ウスバハギのお造り、
体の中から温まる鍋、踊るアワビまで!

 

 

を、ナイフとフォークで器用に捌くは、
さすが執刀医、シミズ氏。笑

 

 

民宿あま@西伊豆宿泊ダイビングツアー
本領(本業?!)発揮

 

 

ナイフ使い以外は、、、ね。
あまり触れないでおきましょう(笑)

 

 

いやぁ、ほんと、、よく飲みました。。。
そしてほんと、B型って奴は・・・でしたね(笑)

 

 

星空@伊豆宿泊ダイビングツアー
半月だけど、星空散歩♪

 

 

 

2日目の海の記憶はほぼなく。
一泊を共にしたみんなとの陸での記憶ばかり。

 

 

ヘラヤガラ@田子ボートダイビング

 

 

お気に入りのヘラヤガラと、
オージロー君の2ショットを撮ったこと。

 

 

そのオージロー君が、帰り路、

 

『伊豆の海、なめてました』

 

そう言ってくれたこと。
(その直後、車内で缶ビールこぼす・・・)

 

 

紅葉シーズンの修善寺。
山の上の蕎麦屋が混みすぎていたこと、
麓の蕎麦屋での時間が濃いかったこと。
(オージロー君スペシャルオーダーに、店主苦笑・・・)

 

 

そして、全てやり終えたシミズ君が、
(そういえば1本目、九死に一生・・・)
田子ビールと豚汁を美味そうに飲んでいたこと。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングスクール
ここで豚汁は、ずるいよ。笑

 

 

これけっこう、羨ましかったよ。。。

 

 

なにはともあれ、二人とも無事アドバンス取得!
おめでとうございます!!

 

 

そして、見守り隊のミチコさん&イワシタちゃん、
ありがとうございました。。。

 

 

みんなで小笠原に行く!
という目的が達成できるように、
少しばかりですが協力していけたらと思います。。

 

 

みか