何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

雨が降ったって

6/22 江之浦  透明度:5~8m 水温:21.3℃

 

あいにくのお天気で始まった本日のOW講習&初心者ツアー。

 

こんな空模様だけど、梅雨だからしょうがないね、

 

セッティングを終えたらOW講習の3人は水中スキル練習のおさらいをして、

 

ライセンス保持者のリョースケは中性浮力に、より磨きをかけるよう、

 

そしてドライスーツで潜るのが初めての講習生3人とハシモトさんにはドライスーツのイロハを教えて、

 

さぁ、いきましょう

 

 

 

さぁいきましょ!

 

 

アスカさんはちょっと緊張の面持ち、がっちり力も入ってるね、

 

なんとかスキル練習もできたけど、

 

呼吸もバランスもゆっくり慣れていきましょう、みんな最初はこうですから・・・なんて言おうかと思ったら、

 

講習生のゴウさんとヨシダくんはスポーツマンだから?

 

体幹がしっかりしてるから?

 

それともたまたま?(笑)

 

講習初日とは思えないほど。

 

ちょっとこの2人は例外だから・・・気にしないで(笑)

 

浮力練習 浮力練習①

 

その後はみんなで仲良く浮力練習です。

 

初ドライのハシモトさんもドライスーツでの浮力のとり方がわかってきたみたいだし、

 

半月ほ前の講習で犬神家の一族みたいになったリョースケも、今日はいい感じで浮力がとれていました(笑)

 

そんなかんじでしっかり練習を終えたわけなんですが、

 

なんと言っても、今日は、予約が、とれちゃった♪

 

一吉丸

 

最近なかなか予約がとれない一吉丸さん。

 

いやぁ、久しぶり、嬉しすぎる、

 

し、しおから、も、モズクス、ウ、旨い・・・

 

僕以外は、もちろん、はい。

 

ビールいいなぁ・・・

 

う、うらやましぃ・・・

 

でも今日はみんな頑張りましたからね、

 

今日はその頑張りに免じて、

 

僕ちゃんは指をくわえて見てるだけでいいです。

 

雨が降ったって、潜って、これを頂いたら、もぉ最高ぉ。

 

でしょっ!

 

一吉の前で

 

まさし

打ち上げ完了

6/21 安良里ボート  透明度:8m  水温:19.9℃

 

今日も真夏みたい

 

今日はドリフトSP講習 、

 

なんだか最近僕が海の日は天気がいいんですよね、

 

たまたまですかね(笑)。

 

そして、ドリフトをどこで練習しようか?

 

なんて話になって、

 

コーヅさんが、安良里のボートがいいなぁ、と一言。

 

今の時期は一応、安良里のボートではトビエイが狙えるシーズンですから、

 

それも狙いつつ、ドリフトにおけるあれこれをしっかり練習する!という事で、

 

今日は安良里のボートにいきましょかー。

 

天気も海況も、とってもいいんだけど、潜ってみると、

 

透明度はちょっとよくないね・・・

 

洞窟風 水路 できるだけ険しい道を

 

安良里はコース取りによっては地形だって面白い、

 

大きな岩の上を泳いでいると分からないが、

 

水底沿いを泳ぐと、通れる隙間や水路が結構あって面白い、

 

わざわざ通らなくてもいい所をあえてくぐって泳いでいく、先頭の僕、

 

振り返ると、みんなは岩の上を泳いでる・・・

 

僕の楽しい潜り方の提案、無視しないでもらえるかな?(笑)

 

えっ、僕ちゃんのひとりよがり?(笑)。

 

 

そして、トビエイを探し泳ぎ回る、

 

だけど、トビエイの姿を見つける事はできず・・・

 

でもね、浅場の群れがとっても綺麗だったり、

 

メジナの群れが多すぎる・・・結構すごいです(笑)。

 

 

浅場がきれいだね 青とオレンジと紫と 浅場のメジナが凄いのよ

 

そして本題である、

 

フロートの打ち上げです、

 

本日の講習生のアッコちゃん、

 

なかなかお上手、

 

今までの大体の講習生は、

 

フロートをポケットから出したり紐をほどいていたりしてるうちに、浮いていったり、沈んでいったりと、結構色々あるんですが、

 

ちゃーんと打ちあがりました!

 

僕も練習したい!と既にライセンス保持者のコーヅさんも腕が鈍らないようにフロート打ち上げ、

 

ちょっとこっちの方が危うかったかもね(笑)。

 

ドリフトSP

 

そしてこの日、本当はダイブマスターのアキヨシくんが大活躍するはずだったのですが、

 

 

謎の酔いに見舞われ、辛そうだったので、あんまりふれないでおきます(笑)次に期待!ということで(笑)。

 

打ち上げ完了、お疲れ様でしたー!

 

 

いちごではなくトマトです

 

まさし

それはいかんやつ

6/20  井田  透明度:10m  水温:21.4℃

 

天気が良いな

 

本日は、平日初心者ツアー、井田へやってきました、

 

平日だけあってとっても空いてるし、

 

海も穏やかだし、なんだか魚もたくさんいそうだし、

 

そして梅雨なのに、とっても天気がよくて真夏みたい。

 

なんだかこんな日はうきうきワクワクですが、

 

今日はしっかり井田の斜面で中性浮力がとれるかどうか、

 

という事をテーマに、ビシバシやってきたんですよね(笑)。

 

ま、マスクに水が・・・ 良い姿勢だね

 

前回よりも少しウエイトを減らし、

 

潜降の練習から始まり、

 

ドライスーツの空気を入れるタイミング、量、

 

そしてね、呼吸と姿勢とバランスね。

 

みんな四苦八苦してました、

 

特にクボタちゃんは、浮力以外にもマスクの付け位置が良くなかったのか、マスクの中に水が入ったり、

 

フィンのストラップの締めがあまかったのか、水中でフィン外れたりと、てんやわんやでした(笑)。

 

でもね、魚は多かったしね♪

 

スズメダイの群れと タカベの群れと

 

そして水中で、アオリイカのタマゴや、今が旬の海藻なんかを紹介するでしょ、

 

すると、ユウちゃん、紹介するたびにグローブを片方外して、素手で感触チェック、

 

アオリイカのタマゴも海藻もナマコもさわさわ、モミモミ(笑)

 

 

そしてそんなユウちゃん、何かを見つけて興味深々、

 

そしてまた触ろうとしている、

 

そ、それはっ、触っちゃいか~んやつ!!!

 

猛毒のイイジマフクロウニを触るところでした(笑)

 

そして上がってから、むやみやたらに触っちゃいかん!!と僕ちゃんに怒られるのでした(笑)、

 

 

でもねぇ、わかるよ、なんかね、触りたくなるんだよね、

 

何を隠そう僕ちゃんもそういうタイプ(笑)

 

でも大丈夫だと分かっているものであればまだしも、

 

水中は毒のある生物が結構多いからね、

 

ほんと気をつけてね。

 

素手で触りたくなる癖

 

最後はほのぼの、

 

CDのジャケット風集合写真で。

 

バンド風

 

まさし

いつもこうだといいんだけど。

6/13 雲見  透明度:12~15m  水温:21.5℃

 

天気も海も良いね

 

いつもの顔なじみメンバーが揃いました(笑)。

 

良い海況の中ゆったりと潜りたいアユミさんとアサコさんですがね・・・

 

ここ最近は、浅場でゆったりダイビングのはずが、流れが・・・とか、

 

穏やかな海希望、のはずだったのにうねりが・・・とか、

 

海況いいねぇ♪なんていって潜ったら透明度が・・・なんて事が続いていましたけどね(笑)

 

ここにきてやっとです!

 

今日は行きますかー雲見に!

 

イサキがでかい! ダイバーのライトがいいかんじ

 

クラゲに癒される 24アーチ

 

ソラスズメダイとキンギョハナダイがすごい テングダイ

 

魚ぐっちゃり キンメモドキの壁

 

天気よし、

 

海よし

 

透明度よし

 

群れよし

 

こんな日は久しぶりです、ね、みなさん(笑)。

 

そしていつも何かしらトラブルが起こるこのメンバーですが、

 

なんのトラブルもなく普通に、スムーズにダイビングする、

 

こんな日は久しぶりです、ね、みなさん(笑)。

 

海もみんなも、いつもこんなならいいのに・・・(笑)。

 

 

体調ばっちりで潜りきったアユミさん、

 

大好きなポイント雲見で潜れて上機嫌のアサコさん、

 

初めての雲見を堪能できて喜んでいたアイ、

 

いつも楽しそうなフクイさん(笑)。

 

みんなも良し!

 

ありがとうございましたー!

 

ボートに乗って

 

まさし

素晴らしかったよ。

 6/8-9  OW講習

さてさて、行ってきます!

 

OW講習の4人、

 

天気の良い中、初めてのドライスーツに袖を通し、

 

海洋実習の始まり始まり~。

 

プール講習でもみんな上手く潜れたようなのでね、

 

今日はその時のようにやれば大丈夫だよ、

 

なんて話をすると、

 

「実は・・・私マスク系のスキルが苦手なんです・・・」

 

と教えてくれたミク、

 

「水がなかなか出ていかないんです」という。

 

やり方と失敗例をおさらいして、ゆっくりやってみよう。

 

レギュレーター系のスキル練習をスムーズにクリアしたみんな、

 

そしてマスク系スキルに入る、

 

みんなほんとにお上手なの、

 

でもミクは、やっぱり言った通り、マスクの中の水がなかなか抜けない、

 

なんでかって?

 

答えは簡単、そう、口から息を吐いてるから。

 

マスククリアは鼻から息を吐くことによって、鼻から出た空気がマスクに溜まり、水を出してくれるんだよ。

 

僕の見本をもとに水中で鼻から息を吐く練習して、またチャレンジ、

 

はい、お見事!ちゃんとできましたね!

 

みんなこのポーズ 浮力練習 空飛ぶヒーロー

 

あとはみんなで浮力練習に励んで、もれなくこのポーズ(笑)

 

周りからみると実にシュールな構図です(笑)。

 

ミクが頑張ってできたマスククリアがとても印象的だった浅場練習だけど、

 

僕的に本当に素晴らしいと思ったのが2日目最後のダイビング。

 

講習生だけで、決められたルートを回ってくるというダイビング(もちろん僕も後ろから試験官としてついていきますがね(笑))

 

チームメイトそれぞれに決め事チェックする役割を割り当てる。

 

先頭でルートを先導する、リョースケ、

 

後ろから付いてくる女子を心配そうにサポートするニイサトさん、

 

少し泳ぐと、前に回り込み「はい、みんなー残圧はいくつー?」

 

ってコンタクトをとるアイちゃん。

 

そして浮いていきそうになるミク(笑)、

 

お~っと、おいらの出番~、と思ったけど、

 

それをみんなで助けるという、ナイスバディサポート!

 

素晴らしい!

 

そんで訪れた嬉しいご褒美。

 

アオリイカ④ アオリイカ①

 

アオリイカ③ アオリイカ②

 

アオリイカの産卵間近で見れちゃった♪。

 

最後のダイビングは色んな意味で素晴らしかったね。

 

あのチームワークはやっぱり昨日の晩の、

 

夜もまぁこんな感じで

 

これのおかげ?(笑)。内容は割愛させていただきます(笑)。

 

アオリイカ頂きます

 

そしてこの切り身の本物が見れるとはね(笑)

 

晴れて、

 

OW取得おめでとうございます!

 

そして2日間お疲れさまでした、

 

いいもん見せてもらいました!

 

やり終えたっ!!

 

まさし