何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

帰りの夕陽が目にしみる

11/19  大瀬崎  透明度:10~12m 水温:22.0℃

 

富士山くっきり

 

雲一つない空、

 

富士山も、はっきりくっきり、

 

平日の大瀬崎は今のところ僕等だけ。

 

今日はOW講習&初心者ツアー。

 

 

 

講習初日のマチコさん、

 

前回のプール講習から2週間がたっているのだが、、

 

僕がタンクのセッティングの見本を見せる、

 

「プールの時もやりましたよね?覚えてます??」

 

マチコさん「?????」

 

「ですよねぇ~、二週間も経ってますからねぇ、もう一回ちゃ~んと説明します(笑)」

 

そして海洋実習の練習内容を説明する、けど、プールでやったことがほとんど、覚えてますかね??

 

マチコさん「??????す、すいません」

 

ナルホドウ・・・やっぱり覚えていないですかぁ。

 

「じゃぁちゃーんと1から説明しますし、見本も見せますから、あとは頭では覚えていなくても、少しでも体が覚えていることを祈ります!(笑)」

 

そんなこんなでしたが、

 

この日、水中写真を撮っていないのです・・・

 

いや、撮れなかったのです、と言った方が正しいでしょうか(笑)。

 

でも、講習内容もできたし、浮力練習も逆さま回避もできて、とってもみんな頑張ったんですよ、

 

ただ、浮いて行ったりとか色々ありましたから、はい、

 

ただ、タイミングが悪かっただけですよ(笑)。

 

よって、陸写しかありませんが、

 

鯵丼

 

美味しい鯵丼が腹を満たしてくれた事。

 

帰りの夕陽がとっても綺麗だった事。

 

夕陽が沈むよ 夕陽の中の富士山

 

ダイビング上手じゃない時期、

 

誰にでもあるからね。

 

少しずつ、できる事が増えていきますからね。

 

頑張りましょうね。

 

 

みんな、お疲れ様でした。

 

 

あぁ、帰りの夕陽が目にしみる・・・

 

 

 

夕暮れ時の内浦

 

まさし

次なる目標へ

 

 

 

2019.11.18(月) 江之浦 透視度5~8m 水温21.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず・・・
ワタクさん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日だというのに、

なぜ個性豊かな男性陣が揃うのだろう。

揃いも揃って、面白い人ばかり。

 

フルキさんを筆頭に、クロケンさん、そしてワタクさん。

 

富士山を見せろという人がいれば、

週刊少年ジャンプを買ってくる人もいる。

 

そんな男性陣に付き合ってくれた、カホさん、マナミさん。

最初に言わせて頂きます、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちいちカメラ目線なんだよなぁ、ワタクさん。
いちいちカメラ目線なんだよなぁ、ワタクさん。

 

 

photo by Hutuki
photo by Huruki

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の中に入って呼吸するという行為、

普通の生活では絶対あり得ない行動だ。

 

ダイビングだから、出来る事。

 

このセカンドステージ言われる物体を咥えてさえいれば、

呼吸することができる。

 

そんなことは、分かっている。

でも、何故か水中に入ろうすると恐怖心が増してしまう。

 

きっと多くの人が、最初はそういう感情を抱いているのだろう。

ただ単に、僕がそういう感情にならないだけ。

だから大丈夫。きっと潜れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感情と格闘している間、

江之浦の浅瀬では、フルキさんにより統率された人たちがいた。

 

ダイビングの大先輩の指示に従い、

お互いが離れないように、その場で練習。

その姿、見守るフルキさん。

 

『1、2、3。よし、全員いる。』

 

きっと気が気ではなかっただろう。

 

『早く玉ちゃん来い!』

 

きっとそう思ったんだろう。上がってきてから、

『インストラクターの気持ち、ちょっと分かりました。

全員いるか、心配でしょうがないですね。』

と言っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イシダイに導かれて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれが次の目標を目指し、コツコツ練習をする。

逆立ちになってみたり、仰向けになってみたり、

うつ伏せになってみたり。

 

『上手くなる』

 

この思いを心に掲げ、ひたすら空気をいれる。

 

 

 

 

 

陸上、水中ともにふざけているワタクさんは、

残念なことに上手。

下手だったら、とことんいじるに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こいつを撮っている時に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このカエルアンコウを皆に教えているときに、

事件は発生した。

 

これまで、

水中で完璧なプレーをしてくれていたフルキさんがいない。

 

ほんの数分までは、感謝しかなかったのに。

やってくれましたよ。

 

必ずオチを作ってくるんだよなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいくぅーーーっ。
さいくぅーーーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんなことがあって、意気消沈していても、

こんな美味しい物を食べれば、復活しちゃう。

 

 

 

迷子になったって、美味しいビールを飲めば、

全てチャラ。

 

 

 

週に1度のジャンプより、

月に1度のダイビングと旨い飯。

 

 

 

そして、AOWに行けば、

さらに面白い海と旨い飯が待ち構える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に帰ってから、各々次の目標へと向かっていった。

 

カホさん、相棒が出来たんで、

来週は相棒と共に雪辱を果たしますよ。

 

フルキさん、もずくごめんなさい。

そしてご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

三島駅には美味しいパンがある。

11月17日(日) 井田 透明度:10~12m 水温:21℃

 

 

開口一番、『井田に行きたい』と。
ベストマクロビーチをリクエストしてくれたヒロコさん。

 

 

ガラスハゼ、モンツキベラ・・・
事前に予定していた子ではありませんけど、
この小さくて透明感あふれるニシキフウライウオは、綺麗だった。。。

 

 

ニシキフウライウオ#雄#井田ダイビング
photo by Hiroko

ヒロコさん、素敵なお写真、ありがとうございましたっ

 

 

 

朝から紆余曲折ありましたね。
セーワさんは眠る暇ありませんでしたね。

 

三島駅の横のコンビニは、おにぎりの入荷がゆっくりめなんです。
三島駅の横のパーキングは、20分無料なんです。
三島駅には、、、ヴィドフランスという美味しいパン屋があるんです。

 

 

ユカさん、私、三島駅に詳しくなりましたよ。

 

 

三島駅でハイエースは一人分の重さを増し、井田を目指す。
リクエストの井田は・・・間違いなくベストマクロビーチ。

 

 

クマドリカエルアンコウ#井田ダイビング

 

クダゴンベ#井田ダイビング ガラスハゼ#ポリプ

 

ヒマワリスズメダイ#井田ダイビングツアー アナモリチュウコシオリエビ#ロボコン

 

 

どんどん現れる被写体、たまに通りかかる群れ。
あっちでこれ見て、こっちであれ見て。
なんて忙しいんだ、海の中・・・!

 

 

早朝、モコモコに着込んでかつ寒さに震えていたチイさん、アヤカさん。
この暖かな1日に、魚いっぱいの水中。
海、来てよかったでしょー?

 

 

富士山#大瀬崎
ずいぶん薄着になりましたねー。

 

最後に3言だけ。

 

ユカさん、マラソンの翌日のダイビングは危険すぎます(笑)
ミモ、ちゃんと次の海までにコンタクト買いなさいよー。
モナカ、就活は『なんとなく』頑張るんだー?

 

 

みか

じーっくりじーっくり

11月16-17日  田子 透明度:10m前後 水温:21℃

 

みさこさんからの、田子でじっくり潜りたいリクエスト!

 

お泊りでのんびり潜れるし、2日間で5本!

 

しかも、マクロをじっくりリクエスト!

 

沖の浮島根で私達の頭上の、

魚の群れが凄いことになっているのも無視して、マクロ探し。

 

ベテラン勢が揃っていたので、写真を選びきるのが大変。

 

ウミウシシーズン到来とは行かないけど、

ちらほらと出てきております!

 

 

ミカド幼体 ミチヨミノ

爪よりも小さい!
爪よりも小さい!

 

 

ここは南国か?

 

ヤマドリ ヒメゴンベ

 

ニシキフウライイウオ タテキン

 

上手にかくれんぼ メガネゴンべ

 

ガッツリマクロの合間には洞窟でワイドにちょっぴり浮気。

 

丁度、太陽が一番高い時間帯で光のカーテン綺麗~!!

 

光のカーテン素敵
光のカーテン素敵

 

ダイビングに慣れたみんなと潜ると、ついついロングダイブに。

 

3本潜って、あがったころにはもう日没。

 

夕陽とクルージング

 

温泉で体を温め、宿ではビールでカンパーイ!

 

カンパーイ

 

それにしても、全員ビールってすごいですね・・・。

 

生ビールを飲みつくし、途中で生ダルを買いに行ってくれた、

おばちゃん、お父さん、どうもありがとうございましたっ!

 

翌日も田子!

この日は激流の日。

ベテラン勢でもつかまってないと流されちゃうーっ!

 

その分、群れはぐっちゃりと。

 

しっかり捕まってー キンギョいっぱい

 

 

カイカムリ セダカギンポ!

 

この色合い素敵―
この色合い素敵―

 

キビナゴすごー

 

写真でもお分かりいただけたと思いますが、

2日間それはそれは楽しかったです!

 

じっくりマクロが楽しい季節がもうすぐそこまで来てますねー!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海初心者、陸ベテラン。

11月16日(土) 江之浦 透明度:7~10m 水温:21℃

 

 

ちょっと海に慣れてきたみんな。

 

 

セッティング、覚えていますか?
隣の人カンニングしながらやってみましょうー。

 

 

初っ端からBCDを真逆につけ始めるナナミちゃん・・・

 

 

周り見て気づいてー。
お、周り見た。
て、おーい!気づかないんかーい!

 

 

ナナミちゃんの目線の先を追うと、
BCDを真逆につけるタウラさん・・・・・。

 

 

しょうがないよね、
200本のベテランダイバーカンニングして、
まさか間違っているとは思わないよね(笑)

 

 

 

 

ということで、初心者ツアーのみんなと、
リフレッシュのタウラさん&頼れるウサミちゃん。
江の浦でのーんびり潜りましょう。

 

 

江之浦ダイビング#初心者 コケギンポ#江之浦ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ#江之浦ダイビングツアー ドラエモン#江之浦ダイビングツアー

 

 

アドバンス講習初日のナナミちゃんは、
ナビゲーションダイブをバッチリ決めてこの笑顔。

 

 

PADIアドバンス講習

 

 

MYドライスーツ初おろしのミウラさんも、いい感じ。
タノさんも、ドライスーツトラブルに見舞われましたが浮けてる!

 

 

そんみんなの勇姿を一人上から見守る男が。
・・・タウラさん、ウエットでまだ大丈夫!なんて言ってごめんなさい。

 

 

中性浮力#初心者ダイビングツアー
上手に浮くみんな、見守るタウラさん、の、足。

 

 

お昼ご飯は芯から温まる?カレーに、
もちろん冷えたビールです♩

 

 

サラカレー#江之浦ダイビングツアー
ひとり一瓶。

初心者ツアーですけど、飲む量は一人前・・・
いや、それ以上ですね(笑)

 

 

みか