何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ローラーは横一で

10/1  安良里  透明度15m 水温25℃

 

透明度良いね!

 

サカモトさんの長女高校2年のナツキ

 

 

最近学校はどう?部活のバスケは?

 

 

え!?昨日まで合宿だったの?それで今日ダイビング

 

 

え!?学校も部活もないのたった数日?その日がダイビング

 

 

いやぁ、、ほんとありがとねぇ♪

 

 

そんな話から始まり、、部活の流行りとか進路とか、、あーでもない、こーでもない、、首を突っ込んで話したりして(笑)

 

 

最近の高校生事情を知るこの時間が結構楽しくて好き(笑)

 

 

そんなナツキ、今日はウミガメが見たいんだって

 

 

東伊豆に行けば、、結構な遭遇率で見れるんだけど、、、今日に限って、、海況的に東伊豆はムズカシイ、、、、

 

 

 

でもナツキがせっかくくれたカメリクエストだからね狙おうよ!)

 

 

 

透明度も良いし海況もばっちりの安良里ビーチ

 

 

前はよくここのビーチでもカメが見れていたんだけど、、最近はたまに、、、らしいね

 

 

そして何を隠そう、この安良里ビーチには一杯泳いだダイビングエリアの終わりに洞窟があること知ってた??

 

 

 

マダイを追いかけてナツコさんダッシュ!

 

みて!コショウダイが群れてる~

 

こんなのはどうだろう、、

 

 

砂地の可愛い生物も見つつ、、洞窟を楽しんで、、帰りはカメを狙って浅場をローラー大作戦だ!

 

 

「ローラー作戦ってなに??」

 

 

「みんなで探すのね、縦一列?」

 

 

縦になってどうするのよ?よこ!横!  母ナツコさんの激しいツッコミが入ります(笑)

 

 

そうだよね、、ローラー作戦って言われてもだよね、、、

 

 

ナツキ、こう書いてあったよ、、

 

辞書:ローラー作戦とは

「調査・探索などで、ローラーをかけるように片端から徹底的に行うやり方。」

 

 

ってかいてあったけど、、、ローラーをかけるように、、ってなんのローラーだよ?

 

 

そもそもローラーなんてかけたことないよ、、

 

 

と、、、ナツキだけじゃなくなんだか僕もわかんなくなってきた(笑)

 

 

洞窟、雰囲気あるね

 

洞窟のドン付き

 

入口

 

 

ナツキ、、、ほんとに申し訳ない、、、

 

 

ローラー作戦は失敗だ、、、

 

 

洞窟は良かったし、、、可愛い生物も見れたけど、、、

 

 

ウミガメは、、、ほんとに、、ごめんなさい。。

 

 

生物観察中

 

イッセイ君がせっかく撮ってくれた可愛い生物写真、、もらい忘れちゃいました、、

 

 

ナツキ、、また第二回ローラー作戦はやろう、、横一列に、、なってね。

 

 

ローラー作戦遂行人員

 

まさし

アキラメテナイデス

2025/9/30 神子元 透明度:8~12m 水温:23℃

 

 

降参・・・。

 

 

ドリフトダイビング@東京発神子元ダイビングツアー

 

の、白旗じゃないです。

 

勝ちましたーっ
の、オレンジフラッグです。
そう、勝ちましたよ、ちゃんと。

 

2匹!

 

数は問題じゃないのです。
最後まで諦めないことが大切なのです。

 

『外しちゃった。ごめんなさい。』

 

スレートに書いた瞬間背後に現れた2匹のハンマー。
(諦めたわけじゃないですから・・・)

 

ハンマーヘッドシャーク@東京発神子元ダイビングツアー
神々しい

 

感動のフィナーレでしたね。

 

 

 

 

これがあるから、諦めちゃダメなんです。
最後までチャンスがあるんです、神子元の海は。

 

『ミカさんスレート書いた時、諦めてましたよねー』

 

う・・・違う、違います。
アキラメテナイデス。
いや、正直なところ・・・嘘は苦手・・・笑

 

また次もお供させてください。
最後まで、諦めませんからっ

 

魚影@東京発神子元ダイビングツアー
魚影もすごかったですー

 

海遊社ボート@東京発神子元ダイビングツアー
神子元島、またね!

 

見れなくたって楽しいけど、
見れた後のビールは格別。

 

勝利の美酒が飲めてよかったです。

 

アフターダイブ@東京発神子元ダイビングツアー

 

みか

 

 

出会ってしまったかき氷

 

 

2025/09/29 大瀬崎 透明度:15M 水温:23℃

 

 

また楽しい、

アフターダイビングの寄り道に出会ってしまいました。

 

 

きっかけはイクタさん

 

大瀬崎や井田の時、

朝ごはん休憩するコンビニの前の「エスプーマかき氷」気になってるんだよね~

 

 

出会ってしまったエスプーマっ

 

 

伊豆に通い詰めておりますが

全く気付いておりませんでしたぁ~

 

4~10月限定の地元の、旬の果物で作った特製シロップ

 

ふわっふわのかき氷にエスプーマ(スペイン語で泡)がのる

 

 

うわっさつまいもっ
おぉっお紅茶っ

 

う~んっイチジクっ

 

おいしくいただきます♪

 

 

私たちはこのおいしくいただく注意書きを忠実守りながら

 

お互いのかき氷がおいしそうすぎて

四方八方から届くたんびにお写真祭り

 

ぱくっと一口ずつ交換こっ

 

こうなるのです(笑)

 

 

表情◎

リアクション◎

コメント▲

おお~、う~ん、うまっ

 

 

感想がシンプルすぎて参考にならないですが

とにかくおいしすぎて笑みが止まらない

 

 

この感動をお伝えしたいですが

伝えきれないのでぜひご賞味あれです♪

 

 

 

osezaki

 

潜りたい→あわよくばエスプーマかき氷が食べたい

だったか

エスプーマかき氷が食べたい→潜りたい

だったかはさておき(笑)

 

井田のうねり大につき

向かった大瀬崎はあたりでした♪

 

前回潜った透明度1mが嘘のようじゃないですか、ナオコさん?

 

その後、鼻炎につき潜れなかったのが悔やまれますが

大瀬崎の記憶が塗り替えられたはず。

 

 

漁礁にはふわ~っと、ネンブツダイの幼稚園(赤ちゃんいっぱい)

 

 

NEWDCがきらり光るサチノさん

るんるんMY器材の楽しみ増えましたね♪

 

 

お魚の魔術師イクタさん

 

本日のリクエスターイクタさん

 

かき氷食べたいなんてかわいいですねの称号をサチノさんから頂きました♪

 

沼津の隠れた名店、発掘いただきありがとうございます~

 

 

富士山もばっちりでした♪

 

また、アフターダイブの楽しみ増えてしまいましたぁ~

季節限定、最新情報追っていこうと思います(笑)

 

ふ~っと帰り道

 

私のミス、笑いながら、慰めながら、、、

ご了承いただきありがとうございました!!

 

すずか

 

 

フレッシュパワーありがとう

9/28 江之浦  透明度:6~8m 水温:25℃

 

 

みんな会社の同期

 

みんな会社の同期なんだってね♪

 

 

8月にうちでライセンスを取ってくれた3人から、

類ともで輪が広がって、「ダイビング同期連れていきまーす!!」って嬉しいなぁ♪

 

 

しかも元気でやる気のあるメンズ、会った瞬間からボク気に入っちゃいました(笑)

 

 

それにしても賑やかだな(笑)

 

 

みんな若いし、、まるで学生の友達同士みたいだよね(笑)

 

 

「まさしさんだって見た目若いですよね!」ってありがとう(笑)

 

 

それにしても、、朝の店から、車の中、、着いてから、、ずっとおしゃべりしてたよね(笑)

 

 

テンション高め!

 

 

水中でもいちいち子供みたいにテンション高くて(笑)

 

 

紹介する生物にも、しない生物にも、反応いいっす(笑)

 

 

 

もう練習とかはいいか(笑)

 

 

 

いっぱい泳いで、いっぱい生物みてさ♪

 

 

カメラ構えるたびにポーズ(笑)

 

ドラえもんで

 

休憩中も日焼けなんか気にしない!

 

 

外でおしゃべりは続くのです♪

 

休憩中もみんなでおしゃべり仲いいなぁ

 

ランチタイムの時もみんな何ですか?何ですか??何食べるんですか?って、、楽しみさが前面に出てます(笑)

 

 

刺身も食べたいし、蕎麦も食べたいしじゃあどっちも頼んじゃおうって♪

 

 

絶対飲むっしょ!!飲むーって

 

 

みんな漏れなくビールもやっちゃうし

 

 

ノリいいねぇ(笑)

 

刺身も蕎麦も食べたいんだ、、そんでビールも飲みたいんだ
いい顔してんなぁ(笑)

実は透明度は良くなかったんだけどね、、

 

 

みんなすんげー楽しそうだった(笑)

 

 

 

水中いちいちリアクションデカくて、、カメラ構えてキタマクラを激しく、そしてしつこく追い続け、、エアが、、(笑)とか、、

 

 

 

一番やる気あって一番経験者のOくん、すんごい優しいの、、みんなの事一生けん目サポートしてくれたり、写真をとってくれたり

 

 

でもね、、水中にカメラと買ったばかりのバンダナを落とし来ちゃったの(回収できました!)

 

 

そんなのも全部可愛いから許しちゃうよ(笑)

 

 

今日はみんなのフレッシュなパワー、ボクが頂いちゃった気がします(笑)

 

 

ありがとう、またみんなでおいでね!

 

海を一望 バンドのジャケみたいだな

 

まさし

なんなんだ!北川

2025/09/28 北川 透明度:6~12m 水温:24℃

 

静岡麦酒が眩しい。

 

あんど、マユさんの笑顔が眩しい。笑

 

一人参加OK@東京発北川ダイビングツアー
キラキラキラキラ~~~

 

お風呂上がりのプシュっ

 

いえいえ、海上がりの、プシュっ

 

北川の生物ひしめく海と、この贅沢なひと時に、乾杯。
ヨシハルさん、出遅れてますよ~

 

 

本日は、マユさんのリクエストで久々の北川へ。
これが、大正解。

 

エントリーすれば足元にはジャストウミガメさん。
(船長さんがピンポイントで落としてくれるおかげ説あり)

 

どこもかしこもウミウシ情報少なめな秋口なのに、
北川の海は・・・めっちゃいる。笑
(先に行っては呼んでくれる現地ガイドさんのおかげ説あり)

 

ハイエースサイズの岩一つで30分遊べそうな生物密度。
なかなか前進できずあっという間に45分が過ぎていく。

 

あっちの岩も気になるから行きたい。
あ~でも目の前の壁、もうちょっと。
あ、同時に3種類ウミウシが目に入ってきて動けない~

 

そんな嬉し忙し北川の海の楽しさを一片だけ。

 

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)@北川ダイビングツアー
ころんころんぴかちゅー Photo by Macha

 

ミチヨミノウミウシ@北川ダイビングツアー
鮮やか~ Photo by Tsuru

 

ムラサキウミコチョウ@北川ダイビングツアー
ぴとっ。 Photo by Tsuru

 

アオサハギ幼魚@北川ダイビングツアー
キリリっ Photo by Macha

 

今季初のクマドリカエルアンコウまで!
なんなんだ、北川・・・!

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@北川ダイビングツアー
やったー!今季初っ Photo by Tsuru

 

 

 

 

 

 

これからさらに伊豆は生物密度が上がる季節。
楽しみすぎる北川の海、また来なきゃ。

 

楽しいけどちょっと港まで歩くのが遠いなぁ~
という方には。
こんなショートカットもございます。笑

 

夏休みの遊び@東京発日帰り北川ダイビングツアー
てーーーいっ

 

夏休みの少年のごとし。
笑顔はじけるツルタさんとマサヒコさん。

 

大人の夏休み@北川ダイビングツアー

 

ショートカットの効果のほどは不明ですが
沢山の人を笑顔にしたこと間違いなしです(笑)

 

週末の趣味@北川ダイビングツアー

 

みか