何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

どうしてそんなに平然とできるのか

8/18 江の浦 透明度:5~8m 水温:21~25℃

 

 

さわやかな夏の1枚

 

夏っていいよね

 

 

やっぱり毎日こう暑いと、みんな海が恋しくなるのかな

 

 

海とは言っても、海水浴じゃ物足りない

 

 

やっぱりダイバーなら身体全体で水圧を感じたくなるんでしょう(笑)

 

 

夏になると頻繁に潜りに来てくれたり、久しぶりに潜りに来てくれたりね

 

 

なんにせよ、そんな夏ってのは楽しいし嬉しいし(笑)。

 

さーっていっくで~

 

久しぶりのセイちゃんはゆっくりで、無理せずロープでいーよ(笑)

 

 

もう頻繁に潜ってるサチノちゃんとモトハシくんはねハードルあげちゃうぜぇ(笑)

 

 

潜降するのにもうロープは使わない

 

 

体勢もMI1の体勢でね!

 

 

いろんな技術をちょっとづつカッコ良くグレードアップして行こう!!

 

 

水中は常に中性浮力を、、、

 

 

なんて、、話はここ最近ずっと一緒に練習しているモトハシ君とサチノちゃんにはもう耳にタコができちゃうぐらい聞いてるか(笑)

 

 

もちろん久しぶりのセイちゃんはで、き、た、ら、ね(笑)

 

 

お~っと漏れなく全員潜降がきまった!(笑)

 

 

ちょっとぉ、久しぶりのセイちゃん、

 

 

もっとアップアップな感じになるかと思っていたけど

 

 

すんごい落ち着いて調子いいじゃんすか!

 

 

もう遊びましょう♪

 

みんなの調子はGOO、透明度が、、ちょっちね、、、

 

遊ぼう!!はそうなんだけど、、

 

 

あのさ、、、、ちょっとぉ、、現地すたっふぅ~話が違うじゃん、、、

 

 

濁り~の、、、

 

 

深場に行けば綺麗になるってぇ?い~え、そんなことはございません、、、(笑)

 

 

しかも冷ぇ~の、、、

 

 

セ、セイちゃん、、、

 

 

どーしてそんなに平然としていられるんだい?(笑)

 

 

寒がりのナホぉ、、大丈夫かぁ?

 

おぉ、新調した強靭セミドライが早速、大活躍だねぇ(笑)

 

立派ウミウチワだね
スズメダイ♪

 

ちょっと透明度がアレだからね、、

 

みんな自由に!って訳に行かないでしょう、、

 

 

だからね今日は生物をじっくり探して紹介させてもらうよ♪

 

 

普通種もちろん、、

 

希少種は、、、情報ないから、、ボクのうでの見せどころ(笑)

 

本日のベスショっ bynaho

 

タイガースカラー!これ貝です  by naho

 

濁っていて、寒くて、

 

みんなある程度ダイビングも上手だから練習でもないし(笑)

 

 

紹介する生物、生物、、みんなリアクション良く嬉しそうに見に来てくれてね

あれ、ボクに気、、使ってる訳じゃないよ、、、ね、、(笑)

 

ま、どっちにせよ、ボクの気持ち的に救われました(笑)

 

 

しかもその生物をちゃーんと綺麗に写真におさめてくれるナホでしょ

 

ほんとありがとぉ♪

 

イソギンチャクモエビ by naho
ボク、オオモンカエルアンコウ見つけたさ♪by naho

 

 

この話、、笑っていいのかな、、だめかな、、(笑)

 

 

セイちゃんが水中を泳いでいました

 

フムフムとぼくが見ていると

 

セイちゃんの後をひらひらとウツボが追っかけて行く、、(笑)

 

や、ヤバいぞ、、セイちゃん、、

 

何故かはわからないけど、ウツボのやつ怒りあそばれてる!

 

セイちゃんの下に入り込むと、、数秒して股の下から出て来てそのままどこかへ泳いでいきました、、、

 

 

まるで慌てる様子はないし普通にウツボをノールックではたいてどかしてるし(笑)

 

 

その後も何事もなかったかのように平然としてるし、、

 

 

どーしてだ(笑)

 

 

ほんと焦ったし、、心配したよ、、ボクもみんなも、、。

 

 

 

 

ウツボとセイちゃんのお戯れ(笑)

 

あがってきてから、、「セイちゃん、、ウツボ、、大丈夫だった?」

 

 

「あぁ、ウツボですね、、そういえば太ももチクチクやってましたね、問題ないですよ」

 

暑いウエットのおかげで何ともなかったから良かったけどさ(笑)

 

 

水中での寒さもそうだけど、、

 

 

どうしたらそんなに平然としていられのさ(笑)

 

 

昔のOW講習のあの時、結構海に動じてたよね??(笑)

 

 

どこでその「平然」手に入れた?

 

 

俺も欲しい(笑)。

 

 

 

ランチ投票は魚が圧倒的多数というか全員(笑)

 

 

う、、うらやま、、、し

 

隣の芝は青い、、、

 

周りのメニューが一番美味しそう、、に見えてしまう。

 

まぐろ丼♪

 

海鮮丼♪
地魚丼♪
金目のにつけぇ♪

 

モトハシ君海の日だけがっつり系に変身する(笑)

 

すんげぇボリュームだけど大丈夫?(笑)

 

濁りも寒さも

 

あのウツボの光景を見たら、、(笑)

 

笑っちゃいけないけど、笑っちゃうね(笑)

 

ほんと、平然としてるんだもんなぁ(笑)。

 

江の浦にはボクらだけ♪

カナヤさんプロデュース

2025/8/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:20~24℃

 

海の家@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
南国リゾート♪

 

ヤシの木の下、ハンモックに揺られ、
海風に吹かれるウメちゃんご夫婦。

 

ここは、南の島。

 

って、言いたくなる、
リゾート気分を味わえちゃう、IOP。

 

久々の海だからのんびりリフレッシュツアー。
せっかくならロケーション重視で夏を感じたいな。
海で生ビールなんて飲めたら最高・・・

 

『いいですねぇ。』

 

付き添いだから、みんなのペースに合わせますって、
全然主張しなかったカナヤさんがつぶやいて決まったIOP(笑)

 

生ビールを美味しく飲むために、
汗だくだくで準備して、いざ水中へ。

 

まずはのんびり水中呼吸に慣れましょう。
浮力調整が上手にできたら泳いでみましょう。
浅瀬でウミガメ探してみましょうか~

 

泳ぎ始めた瞬間、私の後方を指さすウメちゃん。

 

な、まさか・・・?
ふり返る前からドキドキ・・・

 

 

わーーーいっ

 

 

アオウミガメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
先輩、静かにそっと支えます。

 

なんとなんと、
エントリー口のすぐそこに、
お食事中のアオウミガメさんが!!

 

もぐもぐタイムに夢中で、
あっちからもこっちからも写真撮り放題♪

 

あまりの嬉しさに通りすがりの人まで呼び止め、
ウミガメですよーーーって。笑

 

アオウミガメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
ウメちゃん&チハルさんと3ショット!

 

ウメちゃん動画お借りします~

 

 

 

 

 

 

もうお腹いっぱい、大満足(笑)
なのですが、せっかくなので2本目はサメ探し♪

 

私にライトをぶんぶんカナヤさん。
え、またもや・・・?

 

 

やったーーーっ

 

 

サカタザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
カナヤさん発見!サカタザメ!

 

流石先輩、後輩のショーヒさんのために、大活躍。
サカタザメまで見つけてきて頂きありがとうございますっ

 

私だって、カスザメ!!

 

カスザメ@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
先輩さり気なくフォロー。

 

砂をパタパタ払って~これでわかる?
カナヤさん、さり気ないフォローありがとうございますっ(笑)

 

コソ練のはずが、
奥様より先にサメに会えちゃったショウヒさん、
怒られませんように(笑)

 

カメにサメに、いろんな生き物も見れたし、
何よりも海上がりには・・・

 

海の家@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
これが今日の一番かなぁ。笑

 

伊豆で過ごす一日は、いかがでしたか?
帰りは美味しいモノでも食べて帰りましょ~

 

ツルっと冷たいお蕎麦とか、海鮮丼とか・・・

 

『海鮮いいですね』

 

付き添いなんで、みんなにお任せと言いつつも。
全然主張しないカナヤさんがつぶやいて決まった海鮮ランチ(笑)

 

海もご飯もナイスセレクト、
運転する私の助手席アシスト、
沢山ご協力頂きありがとうございましたっ

 

みか

 

 

田子重なる夏の訳

 

 

2025/8/16-17・田子    水温20-26℃   透明度8-12m

 

 

 

 

 

 

”コチョウアラシ”のハタンポ良いですね

 

青黒の陰陽に浮かぶシオツキさんの頭上に

ぐるぐるトグロ巻いてるみたい

 

 

 

その足元には綺麗なウミウシがいて

皆そっちもお楽しみ

浅いダイビングは

時間気にせず水に浸かっていられるのも◎

 

 

 

 

何時間でもいられて酒も料理も旨い

カラオケボックスがあるとしたら

そりゃ行くでしょ

コチョウアラシそんな所

 

 

 

洞窟リフレクション

 

こんなヒラムシ見たことあるっ?  BYゆか

 

 

 

 

お次は”田子島”

 

オオミウマの立ち姿  BYせっちゃん

 

サフラン♪ BYみさこ

 

無限キビナゴ BYみさこ

 

腰を落としてー 腕をまっすぐ上にーっ BYみさこ

 

 

 

深いエリアに燦然と輝く生き物たち

だがしかしそこは水温が低くて寒い

 

 

 

窒素も溜まるし有限の時間の中で

ヒトヤマ当てる楽しみがそこにはある

 

そして案ずるなかれ浅場に戻ってくると

暖かくて青い潮

 

キビナゴが無限に煌めいて、

未成熟の回遊魚達がそこで狩りの腕を磨いてる

カメが悠然と泳ぐ

 

 

 

窒素抜きと、体温の回復と、

絶え間なく生き物たちのスペクタクル

 

 

 

サウナと水風呂が気持ち良くて

ショーまで楽しめる温泉があるとしたら

そりゃ行くでしょ

田子島そんなところ

 

 

カメ2

 

 

 

 

最後は”沖の浮島根”ね

 

 

田子の秘境・巨大ナンヨウキサンゴ

 

 

 

ココには難攻不落の秘境があって

 

流れがきつく、深い

そこを泳ぎきるには経験とスキルが必要で

そこを目指すも断念し引き返す事数知れず

 

とにかく条件が揃わなければ

あのナンヨウキサンゴの巨木と

その周りにそれを守る様におびただしく群れる

ハナダイの乱舞を見ることができない

 

 

運も味方に付けなければ到達できない

オーロラツアーさながらの

それが沖の浮島根

 

 

水深35mの隠れ根

 

 

 

夏の記憶は今年も田子色が濃い

 

田子好き私達の

その訳は多様なダイビングサイトで

一本毎違ったハイライトを楽しめる

 

 

しかも一度に二度おいしい

そんなポイント目白押し♪

 

 

 

 

いつもの場所で

いつものメンバーで

 

 

 

 

 

新調したウェットスーツがマブいイシイちゃんと

新調したマスクがキラリ光ってるシオツキさん

この後、おそろいのマスクを買ったミサコさん

二児のママになったユカと

三児のママをやり遂げたせっちゃん、みっちゃん

 

皆で思い出話や苦労話に花咲かせ

田子で一泊一夏の思い出

 

 

 

いしいちゃんのおニューのスーツ シオツキさんおニューのマスク

 

 

 

 

夏は忙しい

怒涛に過ぎていくけれど

 

田子の海は一息つかせてくれる

そんなところ

 

 

 

 

 

まさ

異例のラインナップ

 

 

2025/08/17 伊東 透明度:伊東10M 水温:18~23℃

 

 

オマさんお久しぶりです~

ウエットシーズン始まってしまってますよぉ

 

 

気づいたら8月でした

出遅れましたね~

ってほんわかオマさん

 

 

でも今年はここから海の夏は始まりそうです(笑)

 

きっとオマさんの復活を待っていたのです

 

 

 

 

ほんとに同じ海に潜るんですよね?

感じ方は人それぞれ

 

 

スーツはみんな違ってみんないい(笑)

 

 

シバハラさん3㎜ウエットで全然寒くない

 

タロウさんシーガルで行きます、やせ我慢じゃないですよね?

 

イシイさん、アンザイさん、オマさん、私

ウエットワンピース装備、なんとか耐えられそうです。

 

ミヅキさんドライ装備、快適かもしれません(笑)

 

 

異例のスーツラインナップっ

 

 

さてさて、最近ホットな伊東

群れは大盛況、冷めやらぬです

 

 

なかでも私的お気に入りは「カゴカキ」

 

頭の後ろから急に盛り上がる背中の形が、駕籠かき(かごかき。昔の移動手段だった「駕籠」を担ぐ職業の人)の肩を連想させることが由来だそう。

 

ブログを書きながら調べて初めて知りましたが(笑)

 

この何とも言えないおちょぼ口と

おしゃれな黄色と黒のカラーリング

ソフトコーラルとかさなり

海をよりいっそう鮮やかにしてくれてる気がするのです

 

 

カゴカキダイ

 

カゴカキダイ追う、シバハラさん

 

 

もう一つも最近マサシさんといった

「白根南から中」のコース途中にあるこの亀裂

 

 

ソフトコーラルがびっしり

配色も何とも言えないかわいらしさが

 

 

ここおすすめフォトスポットです~

なんてご紹介していると

あら、ちょうどいいところに主のクエがっ

 

 

クエと映え亀裂

 

 

この後、タロウさんにロックオンされ

アンザイさん、シバハラさんにもロックオンされ

一週間分泳いだのではないでしょうか(笑)

 

 

夏のしわざ

 

大賑わいでの伊東の水面休息

ロング日焼けtimeののち

 

満場一致できまった蕎麦ランチ

メニュー談義に花が咲く

 

瓶ビールはシェアにしますかぁ?

 

いや、一人一本で!!

 

力強いです(笑)

 

 

 

くぅ~

 

 

お盆ど真ん中でした

ではでは、久しぶりの再会を果たした親戚風でお別れ~

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

すずか

じっくりマクロでぃ

 

 

2025/08/16 安良里 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

かわいい生物を見つけては「ズームっ」に観察

その子の魅力を引き出せるベストポジションを

探して心行くまで目に焼きつけ、写真を撮ってみましょ

 

 

じっくりのんびりマクロに行ってみましょう~

 

 

本日の水温はあったかい

あれ、18℃?

 

手元に集中すれば寒くないと信じましょう(笑)

 

 

じっくりじっくり撮影オフショット

 

 

砂地からひょっこり出ている

ヒレナガネジリンボウやチンアナゴは

手前で着底ののち

驚かせないようそーっとそーっと

指先を使いながら距離を詰めていく

 

 

 

アクロバティックヒレナガネジリンボウ

 

ホバリングヒレナガネジリンボウ

 

 

相変わらずサービス精神旺盛な

安良里のヒレナガネジリンボウ達

 

そしてさすがのカミグチさんのショットです♪

 

 

かくれんぼ上手カミソリウオ photo by カミグチさん

 

 

お写真で見ると

鮮やか華やか個性的な言葉がぴったりニシキフウライウオ

でも、どうでしょう実際に産卵床などに擬態していると

見つけるのは至難の業。かくれんぼ上手なのです。

 

私の節穴は承知の上なので突っ込まないでください(笑)

 

カミグチさん教えていただきありがとうございますっ

 

 

 

ぷくぷく、ミニミニ、ハコフグっ photo by カミグチさん

 

 

今日は好きなものを好きなだけお写真撮りましょう~

 

 

私がお伝えした生物情報で

唯一テンション高めに見たいわ~

と反応してくださったモエさん

 

ミナミハコフグの赤ちゃんがヒットのご様子っ

 

 

たっぷりたっぷりお時間を~

 

 

ナガサキスズメダイYG 1cm photo by カミグチさん

 

 

 

ミヤケテグリ 2cm  photo by モエ

 

 

手元に集中していた私たちと

ボートで地形に群れと遊んでいた

マサシさんチームと合流して

みんなで集合写真♪

 

 

マツオさんとアカシさんご夫婦 ワイドにダイビングっ
青空のもと~

 

 

 

お店に帰ってきてからお写真見せていただくと、、、

 

あれ、モエさんミナミハコフグ、、、

 

そういえば、見てないかも、、、

 

 

みんなで「えぇーーーー」

 

 

次回こそは!!

 

すずか