何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

もうあれから一年経ったのですね

 

 

 

2025/10/4-5・田子ー井田   透明度6-10m 水温25℃

 

 

 

おそらく左に6 右に4

 

 

 

もう1年経つんだね・・・

 

 

年1の恒例行事

 

 

なんか年々会う頻度多くなってない??

 

 

 

 

ああ

老いのせいね

 

 

 

 

ここ数年

1年を自己最速で駆け抜け続けてるから

 

「忘れかけた頃」・・・「ごく稀に」・・・

「時々」・・・「よく」・・・

 

『一緒に行くメンバー』の前に置く副詞が

変わってくるんだね・・・

 

 

 

 

年々早まる時間感覚

一年に一回のお楽しみ機会が

頻繁に思える錯覚・・・

 

 

これは老化の数少ない長所でしょうか・・・?

 

 

 

 

 

ずらり、ごくり

 

 

 

15ー20年来のお付き合いの顔ぶれが

 

 

田子に遊んで「いおり」の料理を食べる

当時からの王道で一同に会す

 

 

 

 

何話すわけでもないんだけど

 

 

多忙な日常に肩の荷を下ろしてね

脳の活動領域数%に引き下げてね

見慣れた顔同志いつもの調子でね

 

 

ビール・焼酎・ワイン・日本酒

かぱかぱ飲んで

いったい何時に寝たのでしょう・・・

 

 

こんな風に昔から呑んでは

世間話に花咲かせ

ときには白熱することもあったよね

 

 

 

深夜会談

 

 

 

飲みすぎて憑依されたりさ

 

いおり完食後、散歩に出て

ラーメン餃子1人一人前食べたり

 

宿に戻ったら門限過ぎてて

カギ閉められてたりとかさ

 

なくした車のカギを隣の住人が

道路の排水溝から見つけてくれたり・・・

 

 

 

思い出話に灯がつくと

色褪せないあの頃の情景が浮かぶ

 

 

 

 

 

 

おやっさんも元気で何より

昔より丸くなった?優しくなった?

そんなおやっさんとも25年のお付き合いになりました

 

 

イカらせた左肩をグイッと入れて

なんかの口上みたいなお料理説明

 

私語厳禁オーラが背中から立ち昇り

「実食ですっ」の発声でやっと食事が始まる

 

箸を運ぶ皿を誤ると、

「こっちの皿から食った方がいいぞっ」

とまた左肩を入れてきたでしょう・・・(笑)

 

 

それが今じゃ

ニコニコと目を細めて眺めてる(笑)

 

 

 

 

 

僕らも

そんなには食えなくなってきたし

呑める量も減ったり

寝る時間早くなったり

 

いろんな変化はこの先もあるんだろうけど

色んな何かをどうにか乗り越えながら

 

おやっさんから

もう来なくていいぞって言われるまで

元気にココに集いましょう

 

 

 

 

出発の朝

 

 

 

とりあえず来年の予定もプロテクト

 

来年の予定を立てる為に集まってる

ようなものだね・・・(笑)

 

 

 

1年後のお互いの変化を楽しみに

変わらず元気なら最高ね♪

 

 

 

おやっさんの「また来いっ」

あと10年は続きますように(願)

 

 

 

海に潜った証拠写真も添えて

 

目鼻口
頭目口
当選確実
スイミングスクールどこやねん
スケすぎエビ
どはまりのオレンジ全身
ヨコスジイシモチの幼魚だって!
お忍びアンナウミウシ
卵合わせると数百の瞳

 

 

 

 

写真もさらりとお上手

 

キャリア伊達じゃない

 

 

 

海の中でこんなに統率の取れた

10人1チーム

 

 

 

 

知り尽くしたもの同士

そう、これがフェロー

 

 

 

 

 

一年に一回だけど

海の中も陸上も阿吽の呼吸

 

 

 

 

 

皆がまた揃うのは一年後・・・

 

でも大丈夫。

 

来年のこの日は

自己最速でやってくる・・・

 

 

 

 

まさ

胃袋も幸せに

 

 

 

2025/10/4-5 赤沢・伊東 透明度:10~12M 水温:23℃

 

 

 

笑顔で出港っ、背中で語るカナヤさん♪

 

 

 

本日は東伊豆にあるお宿らんたんさんにて

腰を据え、まったりとした夜を過ごすし

 

ご飯はらんたんのマスターおすすめ

地元の名店、アジ寿司が絶品の居酒屋さんで

胃袋を幸せにする予定

 

 

ご提案させていただいたプランにご賛同いただき

 

 

リクエストくださったマキさん

 

徹夜で来てくださったカナヤさん

 

日帰り2日間予定から

お泊りに前日変更ご参加のナカネさん

 

すごく夜楽しみです!!タナカさん

で…海はどこに?ビーチですか?ボートですか?

 

そうですよね、ご説明不足でした~!!

 

海はさておきながらではなく

海は当日楽しいところベストなところご提案させてください♪

でも、アフターダイブは素敵なお宿と旨飯は保証いたしますっ

とういう、旨飯リクエストなツアーなのです♪

 

 

 

さわやかなスマイルいただきましたぁ

 

1日目

 

魚影が濃く、透明度はここ最近一番!!

深場に行けば珍しハナダイ?スズメダイも?

お泊り、時間もたっぷり、ちょっと足をのばして赤沢へ~

 

 

気合を入れてワイド写真

カメラをもって、、、、

 

カ、カメラ入ってないですね、、、

 

たしかに準備したのは自分っす

 

 

そして、別チームでお泊りに出かけたマサさん

ごめんなさい、そちらのカメラもおそらく、、、

 

 

心の中でそっと謝罪したのでした

 

 

 

カンパチお出迎え ナカネさんお写真ありがとうございますぅ

 

 

水深60mまで落ちるダイナミックな急斜面

潮通しが良いのでキンギョハナダイはじめサクラダイや

透明感あふれるネンブツダイの群れで覆いつくされ

魚の中にまみれていくぅ

 

岩の隙間には

コガネスズメダイやナガサキスズメダイ

キンギョハナダイの幼魚が集う

まるで保育園のようにっ

ほっこりした世界広がる

 

 

そして目に焼き付ける

 

 

さらにお昼のお弁当をお願いし忘れ、、、

(本当にごめんなさい。。。)

 

 

優しいみなさま

本当にありがとうございます

おいしいパンに出会えましたって

 

 

袋に幸せパンパンに♪

 

 

サービス飛び出し、

ミカさんおすすめの伊豆高原にある森のパン屋さんへ

 

 

ずら~な種類の多さと

なんて読むかはわからないカタカナに

わくわくしながらチョイスする

 

 

甘党:ラフランス&デニッシュパン
おすすめベーコンエピ&ビーフシチュー

 

 

2日目

 

天窓から差し込む太陽とともに起床

気持ちの良い朝の目覚めとともにスタートっ

 

 

晴れましたぁ

 

 

本日は

夏もでしたが、秋にさしかかりさらにパワーアップしている伊東

タカベに、カンパチ、ブリの本気を間のあたりに

 

潮の流れで固まっている場所が変わってくるのですが

 

うん、この流れは!!

 

と、バシッと決めたかったのですが

「あれ~」

 

からの同じ船に乗り合わせた

優しいインストラクターの方に

あっちにいるよぉ~のサインを受け急行する

(ありがとうございます)

 

どうですかタナカさん?

伊豆の魚影の本気でございます

 

 

 

 

お風呂でじんわり、体をほぐし

 

ご飯屋さんに行くまでの間、

いたずらっこな笑顔を浮かばせながら

いっちゃいましょうとプシュッとした

マキさんの表情が素敵すぎて

 

 

私も一緒にプシュッと乾杯

 

 

リクエスターはスズカさんでしたっけ?

の鋭いツッコミに

いやいやご提案ですよぉ~

なんてごまかしの利かないくらいの笑みこぼれちゃってました(笑)

 

 

↑リクエスターの顔してました自分(笑)
アジ寿司はかならず一人一人前を!!
ペロリですから♪
ステーキ登場っ
かーきーぐーらーたーんー!!
絶品つぶ貝と素敵な日本酒

 

 

マスターのこだわりお料理に感動しながら

 

 

銀杏、つぶ貝、お肉にお刺身を

あてに日本酒ちびちび

 

とくとく、ごくごく、

 

 

するする空いていく2合瓶

 

 

幸せな夜でしたっ

 

 

箸が進む、お酒が進む、笑いが起きる

 

 

海に

温泉に

お酒に

旨飯に

 

 

ぎゅっと、伊豆の素敵を詰め込んで

 

 

幸せな時間、ありがとうございました

 

 

すずか

今年100年なんですって。

10/4 安良里  透明度:15m 水温:25℃

 

昭和の人たち

 

今年昭和100年ですよ

 

 

それがきっかけで、、

 

 

あの頃は普通だったけど、、今やったら大変なことになるよね、、(笑)とか

 

 

あの頃は良かった、、

 

 

今は~ハラとか、、コンプラだなんだとか、、なぁ、、

 

 

昭和が好きだな

 

 

昭和は良かったな

 

 

人同士ももっと暖かかった気がするな

 

 

「えっまさしさんも昭和?」

 

 

「はい!昭和です!」

 

 

 

ツルオカさんが娘さんの話をしてくれて

 

 

そしたら、、イトウさんご夫婦も息子さんの話をしてくれて(笑)

 

 

そうしたらエツコさんも息子さんの話をしてくれて(笑)

 

 

親同士、昭和同士、、話に話が咲いてまして、、これが面白くてですね、、フムフム(笑)とボクもめちゃくちゃ耳を大きくして聞いてました(笑)

 

母同士

 

本日はアラボーこと、安良里ボート!で、らくちんのんびりダイナミック!で行きましょう!の日でございます

 

 

 

 

 

 

安良里の港はぼくらだけ出船時間も自由だし

 

 

休憩スペースから船までは五歩ぐらい(笑)

 

 

水中は流れもなく

 

 

ゆかりさんはいつも謙遜して、、全然できない、、っていうんですけどね

 

発言とは逆に結構できてるんですよ、もっと自信をもって(笑)

 

 

いつも後ろにヨシアキさんも見守ってくれてますしね。

 

 

あれ、、なんだか変なのが一生懸命泳いでるぞ、、、

 

 

「みなさん、、見てくださいアレ!!アイツ!!」

 

 

カイメンの上に着地したカイメンみたいな色した変なやつ

 

 

「オオモンカエルアンコウ」でした(笑)

 

 

そのブサ可愛さにみなさん見とれてましたね

 

一生懸命泳いでいたよねキミ

 

根から根へ水底沿いに

 

 

中性浮力をとって中層も

 

 

のんびり~泳げば呼吸も上がらない

 

 

呼吸が上がらなければエアのもちもいいですね!

 

迫力あるマダイ

 

大きなマダイを何匹も見ましたね

 

 

ニザダイ玉も結構凄くてですねなかなかの見ごたえでしたよ。

 

わかりづらいけど結構な量のニザダイ

 

久しぶりに一緒に潜ったエツコさんも

 

 

すんごい上達しててびっくりしたんですよ(笑)。

 

 

本日ツルオカさんが課題にしていた

 

自分の適正ウエイトを知るエアの諸費を少なくする

(少ないと泳ぐのラクだけど潜降につまづいて、結果息上がる、、疲れる、、エアの諸費早くなる)

 

 

って事、結果両方◎でしたね

エツコさんもイイ感じ♪
どすか?地形もおもしろいでしょアラボー

 

よく忘れ物をするエツコさん

 

 

持ち物に名前が書いてありました(笑)。

 

 

 

いいですねぇ

 

 

みんなでビール♪と美味しい御飯♪

 

 

ツルオカさんの撮った360℃水中動画を早速スマホでチェック

 

 

みんなで「へぇ~~~~すご~~~い♪」「おもしろ~~い♪」

 

 

 

朝の昭和話、子供話から完全にみなさん馴染んでます(笑)。

 

 

へぇ~~~~
すご~~い

のんびりらくちんダイナミック!

 

は良かったけど

 

 

なーんででしょ、、海の中、、よりも、、「昭和100年」のみなさまの話がこの日一番頭に残っているんですよ(笑)

 

 

本日もありがとうございました!

昭和の人たち

 

まさし

人生初の日。

2025/10/04 井田 透明度:10~15m 水温:23~25℃

 

ナンヨウツバメウオ@井田水中写真練習ツアー
ん?分身の術?! Photo by Sayaka

 

良いシチュエーション狙って。

 

素敵なモデルさん狙って。

 

最近手に入れたNEWカメラでじっくり写真リクエスト。
マクロ仕様ミラーレス一眼を構えるセキドちゃん。
その小柄な体で、この大きなカメラを自在に扱うとは。

 

シチュエーション、モデル、構図・・・

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー
素敵すぎる。Photo by Sayaka

 

今日は、じっくりマクロな日。
納得いくまでシャッター切りましょう。

 

カメラ構える皆さんの後ろから首伸ばして、どれどれ。
たまに手も伸ばして(笑)ポチポチ、パチリ。

 

ガラスハゼ@井田水中写真練習ツアー
花に囲まれて~ Photo by Abemi

 

エビどれ?
わかんなーい!

 

水中で叫ぶアベミちゃん、渾身の一枚っ。

 

アカスジカクレエビ@井田水中写真練習ツアー
このシチュエーション最強。Photo by Abemi

 

人生初、だそうです。
アカスジカクレエビの認識に成功、おめでとう。

 

ちょっとドヤ顔が悔しいけど、
タローくん発見のテングノオトシゴの可愛さも反則。

 

テングノオトシゴ@井田水中写真練習ツアー
タローくんありがとうっ。Photo by Abemi

 

寸詰まり感が可愛すぎる~
そしてどう撮るのが正解か難しすぎる~

 

 

でも、そんなタロー君に、
ミカンの適正価格を教えてあげたのは私ですからね。
ここの無人販売のミカンがいかにお得かわかったかい?笑

 

西浦みかん無人販売@井田水中写真練習ツアー
タロー君、人生初、ミカンを買う。

 

まぁ、タロー君にはミカンの適正価格より、
弥次喜多のメニューの方が重要ですよね。

 

みんなから食べきれないお米を集めたら
漫画盛りお茶碗と笑顔のタローくんの出来上がりっ

 

弥次喜多沼津ランチ@井田水中写真練習ツアー
また来週も弥次喜多リクエストの男↑笑

 

AM6:30から楽しみにしていた本日のお昼ご飯(笑)
そんなに笑顔になってくれるとは嬉しい限りですっ

 

みか

 

 

おまけ。

 

マクロ集中のみんなの頭の上

 

オマケじゃないですからね。

2025/10/03 透明度:8~15m 水温:23℃

 

こうやって可愛い顔をして、
ピタッと寄り添えばいいんですよね。

 

カネサ鰹節商店@平日日帰り田子ダイビングツアー
ぴとっ♪

 

さすが看板娘のミラノ。
お客さんの心の掴み方を心得ています。笑

 

そう、本日のリクエストは、ここ。

 

カネサ鰹節商店@平日日帰り田子ダイビングツアー
真剣な目線の先には・・・

 

 

創業1882年

 

カネサ鰹節商店

 

 

田子の集落の中にひっそり佇む工場と商店。
その中では一年かけて生のカツオから本枯鰹節まで、
熟練の職人さん達が人の手で製造しています。

 

商店に出てきてくれたおばちゃんはお肌ツヤツヤな・・・
なんと92歳(!)熟練すぎる・・・

 

そんなカネサの鰹節を買いたい!リクエスト。
でも、オマケじゃないですからね、田子の海。

 

地形が好きなら洞窟ポイントへ。
本日初ドライに挑戦のカナさんは洞窟の前に慣らし練習。
オクシタさんは・・・あちょっと!勝手に入ってるし!

 

水中洞窟@平日日帰り田子ダイビングツアー
吸い込まれるぅ

 

降り注ぐ太陽光、
頭上をおおうハタンポの大群、
鏡のような水面に光りが反射する。

 

水中洞窟@平日日帰り田子ダイビングツアー
日帰りセノーテ?

 

オマケなんて言えないベストコンディション。
2本目はちょっと難しい沖のポイントへ。

 

キンギョハナダイ群れ@平日日帰り田子ダイビングツアー
群れにまぎれるお2人。

 

ぼーっと水面をあおぐユイちゃん、
キンギョハナダイの群れの一員のごとく
群れに吸い込まれていく赤いウエットのカワキタさん。

 

なんていい日。

 

富士山@平日日帰り田子ダイビングツアー
べたーーー

 

一日の〆

 

田子の名物・潮鰹うどんをすするユイちゃん。
ボリューム満点トンテキ定食に大盛ライスのオクシタさん。

 

さかなや食堂@田子日帰りダイビングツアー
さかなや食堂店舗限定っ

 

なんていい日。
田子の海は、オマケじゃないですからね。笑

 

みか