何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ローラーは横一で

10/1  安良里  透明度15m 水温25℃

 

透明度良いね!

 

サカモトさんの長女高校2年のナツキ

 

 

最近学校はどう?部活のバスケは?

 

 

え!?昨日まで合宿だったの?それで今日ダイビング

 

 

え!?学校も部活もないのたった数日?その日がダイビング

 

 

いやぁ、、ほんとありがとねぇ♪

 

 

そんな話から始まり、、部活の流行りとか進路とか、、あーでもない、こーでもない、、首を突っ込んで話したりして(笑)

 

 

最近の高校生事情を知るこの時間が結構楽しくて好き(笑)

 

 

そんなナツキ、今日はウミガメが見たいんだって

 

 

東伊豆に行けば、、結構な遭遇率で見れるんだけど、、、今日に限って、、海況的に東伊豆はムズカシイ、、、、

 

 

 

でもナツキがせっかくくれたカメリクエストだからね狙おうよ!)

 

 

 

透明度も良いし海況もばっちりの安良里ビーチ

 

 

前はよくここのビーチでもカメが見れていたんだけど、、最近はたまに、、、らしいね

 

 

そして何を隠そう、この安良里ビーチには一杯泳いだダイビングエリアの終わりに洞窟があること知ってた??

 

 

 

マダイを追いかけてナツコさんダッシュ!

 

みて!コショウダイが群れてる~

 

こんなのはどうだろう、、

 

 

砂地の可愛い生物も見つつ、、洞窟を楽しんで、、帰りはカメを狙って浅場をローラー大作戦だ!

 

 

「ローラー作戦ってなに??」

 

 

「みんなで探すのね、縦一列?」

 

 

縦になってどうするのよ?よこ!横!  母ナツコさんの激しいツッコミが入ります(笑)

 

 

そうだよね、、ローラー作戦って言われてもだよね、、、

 

 

ナツキ、こう書いてあったよ、、

 

辞書:ローラー作戦とは

「調査・探索などで、ローラーをかけるように片端から徹底的に行うやり方。」

 

 

ってかいてあったけど、、、ローラーをかけるように、、ってなんのローラーだよ?

 

 

そもそもローラーなんてかけたことないよ、、

 

 

と、、、ナツキだけじゃなくなんだか僕もわかんなくなってきた(笑)

 

 

洞窟、雰囲気あるね

 

洞窟のドン付き

 

入口

 

 

ナツキ、、、ほんとに申し訳ない、、、

 

 

ローラー作戦は失敗だ、、、

 

 

洞窟は良かったし、、、可愛い生物も見れたけど、、、

 

 

ウミガメは、、、ほんとに、、ごめんなさい。。

 

 

生物観察中

 

イッセイ君がせっかく撮ってくれた可愛い生物写真、、もらい忘れちゃいました、、

 

 

ナツキ、、また第二回ローラー作戦はやろう、、横一列に、、なってね。

 

 

ローラー作戦遂行人員

 

まさし

フレッシュパワーありがとう

9/28 江之浦  透明度:6~8m 水温:25℃

 

 

みんな会社の同期

 

みんな会社の同期なんだってね♪

 

 

8月にうちでライセンスを取ってくれた3人から、

類ともで輪が広がって、「ダイビング同期連れていきまーす!!」って嬉しいなぁ♪

 

 

しかも元気でやる気のあるメンズ、会った瞬間からボク気に入っちゃいました(笑)

 

 

それにしても賑やかだな(笑)

 

 

みんな若いし、、まるで学生の友達同士みたいだよね(笑)

 

 

「まさしさんだって見た目若いですよね!」ってありがとう(笑)

 

 

それにしても、、朝の店から、車の中、、着いてから、、ずっとおしゃべりしてたよね(笑)

 

 

テンション高め!

 

 

水中でもいちいち子供みたいにテンション高くて(笑)

 

 

紹介する生物にも、しない生物にも、反応いいっす(笑)

 

 

 

もう練習とかはいいか(笑)

 

 

 

いっぱい泳いで、いっぱい生物みてさ♪

 

 

カメラ構えるたびにポーズ(笑)

 

ドラえもんで

 

休憩中も日焼けなんか気にしない!

 

 

外でおしゃべりは続くのです♪

 

休憩中もみんなでおしゃべり仲いいなぁ

 

ランチタイムの時もみんな何ですか?何ですか??何食べるんですか?って、、楽しみさが前面に出てます(笑)

 

 

刺身も食べたいし、蕎麦も食べたいしじゃあどっちも頼んじゃおうって♪

 

 

絶対飲むっしょ!!飲むーって

 

 

みんな漏れなくビールもやっちゃうし

 

 

ノリいいねぇ(笑)

 

刺身も蕎麦も食べたいんだ、、そんでビールも飲みたいんだ
いい顔してんなぁ(笑)

実は透明度は良くなかったんだけどね、、

 

 

みんなすんげー楽しそうだった(笑)

 

 

 

水中いちいちリアクションデカくて、、カメラ構えてキタマクラを激しく、そしてしつこく追い続け、、エアが、、(笑)とか、、

 

 

 

一番やる気あって一番経験者のOくん、すんごい優しいの、、みんなの事一生けん目サポートしてくれたり、写真をとってくれたり

 

 

でもね、、水中にカメラと買ったばかりのバンダナを落とし来ちゃったの(回収できました!)

 

 

そんなのも全部可愛いから許しちゃうよ(笑)

 

 

今日はみんなのフレッシュなパワー、ボクが頂いちゃった気がします(笑)

 

 

ありがとう、またみんなでおいでね!

 

海を一望 バンドのジャケみたいだな

 

まさし

いつもロングになっちゃう、、、

9/26  安良里  透明度:15m 水温:25℃

天気も水も最高さ

 

本日はね、がっつり写真練習しましょう。

 

 

っていうか、撮り方とか設定とか、、ちゃんとわかってるんですか?

 

 

背景とか、構図とか、、考えてますぅ??

 

 

なんか余計なお世話感も出ていますが、、、一応教えさせていただけますか(笑)

 

 

それにしてもここ安良里、ほんと良い海♪

 

 

もう透明度とかさ、浅場のキビナゴがキラキラきれい~とか、もう入っているだけで幸せな海ってあるじゃないですか、、そんな感じです(笑)

 

 

海は良くても全てスムーズに、、、とはいかない(笑)

 

 

砂地から出ていたウミエラについているウミエラカニダマシ(カニ)こいつがとりあえず可愛い♪

 

 

そんで、思ったより小さい、、、

 

 

ウミエラの隙間にどんどん潜り込んで行っちゃうう、、、

 

 

ツンツン出てこい、、出てこい、、、

 

 

そうすると今度はどんどん、ウミエラが砂に潜って行って、、、

 

 

結果、、ウミエラが全身が、カニもろとも、、、砂に潜って、、跡形もなく消えてしまった(笑)

 

ごめんなさい、、、

ウミエラカニダマシby mami

 

ニシキフウライウオも小さくて可愛い、、けど

 

 

擬態上手なやつ、、

 

惜しい!目ピンがあまめ  by mami

 

水深16mのアオリイカの産卵床の残り木に

 

 

本日メインの小さなイバラタツ

 

 

これがひじょ~~に見つからない、、、(笑)。。

 

 

みんなも一緒に探してくれる、、、んだけど、、、

 

 

いつの間にか、、みんな探すこともせず、、

 

 

産卵床についているピヨピヨ可愛い、ハコフグの幼魚に夢中(笑)

 

 

すると、、もう一匹のもっと小さなハコフグも登場、、みんなさらに夢中(笑)

 

 

まん丸アオサハギの幼魚も可愛いよ、見てー!

 

 

 

ボクもいつの間にか、そんな可愛さの虜になってましたが、、(笑)

 

 

御ちょぼちょぼちょぼ  by michiru

 

マミさんがガラスハゼも発見。

 

被写体も、癒しも、、まったりも、、ここベスト(笑)。

 

おーー!ガラスハゼ青ぬきぃby mami

 

そんなこんなでまったり過ごしてましたが、

 

 

イバラタツ、、トモミの目の前にいたんですよ、、

 

 

トモミ、、全く気が付かないんですよ(笑)

 

こらートモミー目の前にいるじゃんか!(笑)

 

それがトモミが首をかしげ、、

 

なにやら様子がおかしいぞ、、、

 

 

トモミ、、な、なに??カメラのフラッシュ開け忘れたって?、、チーン、、

 

 

おーい本日のマクロカメラ練習の言い出しっぺ~やる気あんのか~!

 

なんて、、やりとりもありつつ、、

 

 

あっという間に、、時間が、、、、

 

 

安良里ビーチって、、

 

 

ちょっと生物のいるところまで離れている事が多いのと、、、

 

 

引っ込んだもの待っちゃうのと(笑)

 

 

見つけるのに手間取っちゃうのと、、(笑)

 

 

浅くて窒素が気にならないのと、、、

 

 

エアももっちゃう、、

 

 

のと、、おまけに面白かったりすると、、、

 

 

あっという間のロングダイブ、、、

 

 

うん、、今回2本とも、、(笑)

 

 

トモミのリベンジ写真を添えて、

 

イバラタツ♪by tomomi

 

まずはストロボのセッティング、、忘れないで。

 

 

 

マミさんも今回でなんか撮り方わかった気がするって言ってたし、よく撮れているのが何枚かあったし

 

 

また行きましょうよ。

 

うらやま、うらやま、、
今日も一番人気のまご茶

 

やっぱりまご茶人気強し♪

 

 

やっぱ伊豆は面白いな!!と言いながら美味しそうにビールを飲んでるミチルさんの横で

 

 

小鉢の塩辛食べて、、幸せそうに、辛そうに、、言うんですよ(笑)

 

 

「こんな美味い塩辛食べたら、、、飲みたくなっちゃいますよぉ、、、いいなぁ、、、」スズキさんが、、、ノンアルコールビールで我慢していました、、(笑)

 

 

そうなんですよ、、スズキさんお酒大好きなんですよ、、でもいつも車でいらっしゃるものでね、、いつも我慢なんですよね、、、(笑)

 

 

いつか泊りでボクとやりませんか?(笑)

 

 

そう約束したのでした(笑)。

 

ストロボ忘れちゃいかんよ

 

まさし

のんびりを楽しむためのステップアップ

9/23-24   AOW  透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

さーてはじまりまーす!

 

ついにこの日がやってきました

 

 

何か月も一緒に練習してきたマツオさんのAOW講習が始まったのです

 

 

自身を、怖がり、心配性だというマツオさんですから

 

 

ここに至るまで、念入りに技術と気持ちを整えてきました。

 

 

そんなマツオさんと一緒にヒロコさんとモッチーも一緒に、

 

のんびりとよろしくお願いします。

 

 

 

車の中から休憩中も、、

 

 

いつでもやる気満々のマツオさんは常に質問してくるのです

 

 

そこにみんな加わって、話がとぎれません(笑)

 

 

いやぁ、しかし、周りにダイビングの先輩がいると心強いですね、、マツオさん

 

 

ボクでなくたって、なんでも教えてくれたり、、アドバイスしてくれたり、手伝ってくれたり。

 

 

勉強熱心にマニュアルを熟読してきてくれたマツオさん

 

 

コンパスの見方を実際にやってみると、、あれ?どういうことだ?

 

 

全然違うな、、、なるほど、、ベゼルね、、いや、ボクはこっちの方が分かり易いな

 

 

マニュアルだけじゃだめだな、、

 

 

あぁ、実際に教えてもらうと納得できる。うん。と

 

 

楽しんで学んで、水中ナビゲーションもばっちりでした♪

 

 

アドバンスを取る人の多くは

 

もっと深いところに行ってみたい!とか

 

 

もっとダイナミックなポイントで潜ってみたい!とか

 

 

ハンマーヘッドシャークを見に行ってみたい!とか言うと思うんですよ

 

 

マツオさんは違うんです

 

 

深い所に行きたいんじゃない

 

 

流れとかハードなのはやだな、、

 

 

とにかく海ではのんびりゆっくりしたいんだ

 

 

ボートにのって楽に、色んなポイントでもっとのんびりを楽しむための知識、技術向上 そのためのAOWなのです

 

 

もっとのんびりを楽しむためのAOW

 

 

なるほどぅ、、そういうAOWがあっても、、楽しみ方があってもいいすね

 

 

確かにです、、ただただレベルの高い海を目指すだけがダイビングじゃないですね

 

 

なんだか、マツオさんに教えてもらったような気がします(笑)

 

 

とは言っても、、折角ですから、、沖にも行ってみましょうよ、ね(笑)

 

ニザダイ玉
イサキとカンパチ
クエも登場!

 

緩い流れがありますが、、すいませんマツオさん、、群れのいそうなところまで少し泳ぎます(笑)

 

 

どうです~このイサキの群♪

 

 

そのイサキにアタックしているあの回遊魚はカンパチです!

 

 

うわ~~クエもいました~~♪

 

 

良い外海ダイビングでした♪

 

あんなにたくさんの魚、初めて見た、凄いね!ってお喜び頂いたのですが、、

 

やっぱりお好みはのんびりでして、そこはブレないですね(笑)。

 

 

 

小さい生物を一緒に探して

 

 

じっくり観察して

 

 

写真の撮り方も手取り足取り

 

 

その横でヒロコさんも写真本気撮り(笑)

 

 

もっちーはテヌウニシキウミウシを見つけてくれたり(本人が一番喜んでいました)

 

 

太陽光の降りそそぐ浅場をのんびり周って

 

 

キラキラ輝くキビナゴの群れを眺めて

 

 

写真ものんびりも生物探しも、ぼけ~~も

 

 

なんだかとってもいい時間だったように思います。

 

 

夜は潜るより

 

温泉浸かって夕陽を眺めて

 

早く美味しいご飯とビールがいいな♪

 

車窓から夕陽
至福の時間♪

日帰りだといつも車でくるマツオさん、当然ノンアルコールですが、

 

 

実はとってもお酒が好きなんですよね。

 

 

いつもランチでみんながビールを飲んでるのを見て「いいなぁ・・・」って我慢してましたよね(笑)

 

我慢してるボクと、、(笑)

 

 

泊りに行ったら「絶対一緒に飲もう♪」って約束してたんです(笑)

 

 

モッチーの面白い話に、、ヒロコさんがツッコミ入れて(笑)

 

 

次々に話題を振ってくるマツオさん

 

 

まるでお笑いトリオのようでした(笑)

 

 

なんだか最後は怖い話まで(笑)

 

 

まるで若者のお泊り会(笑)

 

 

もうこんな時間、、、もうさすがに寝ましょうね、、、(笑)

 

 

白崎のサンゴエリア♪
今日もまったりを楽しみましょう♪

 

翌日もみんなまったりモード

 

 

浅場のサンゴエリアとソラスズメダイ

 

 

岩の隙間に大量のイセエビ、、これにはちょっとゾクゾク・・・(笑)

 

 

マクロタイもムいっぱい作って各々観察&写真タイム

 

 

なんだかまったりしてるだけに聞こえますがね、、(笑)

 

 

中性浮力に磨きをかけて

 

 

ロープ無しで潜降も安全停止も浮上も出来るようになりましたし

 

 

あの時と見違えるぐらいの上達ぶりだと思うんですよ。

 

 

 

みんなで楽しんだマクロ生物の写真アルバムもどうぞ。

 

 

クマノミ♡by matsuo
アカホシカクレエビ by matsuo
フタスジリュウキュウスズメダイby hiroko
目がターコイズブルー by hiroko
ベニワモンヤドカリby hiroko
ひょっこりはん by hiroko
モッチー発見のテヌウニシキウミウシby hiroko

 

2日間で5本を潜り終えて

 

 

全ての課題もクリアして

 

 

マツオさんAOW認定いたします!

 

 

おめでとうございます♪

 

 

 

ホバリングで安全停止も!

一緒だったヒロコさんモッチー、、

 

 

2人も結構まったりのんびりを楽しんでくれていて良かったです!

 

 

そしてダイビングのサポート、ボケ、突っ込み、、色々(笑)

 

 

ほんと楽しい掛け合いでした(笑)

 

 

こういうのがまたいいですよね(笑)

 

 

マツオさん、引き続きのんびりを楽しんでいきましょう

 

 

その為に、次はドライスーツの初練習、頑張りましょうね

 

 

まさし

どっちも正解

9/22 平沢  透明度:5m 水温:25℃

 

ドライもウエットもどちらでも快適

 

晴れて良かったですね♪

 

 

気温が下がったここ数日

 

 

そろそろウエットからドライに切り替えてもいいかも

 

 

いや、、日差しがあって、水温だけ見ればウエットで全然快適かも、、

 

 

そろそろちょっと悩む微妙な季節になってきましたね。

 

 

今日もウエットとドライが二分、

 

 

初ドライに挑戦、オノウチさん

 

 

おぉっと久しぶりぃ!ドライが快適シーズンになると現れるノナカちゃん(笑)

 

 

気温が低いし、、上がってからの風も日陰も寒くないからドライはいいねぇ♪

 

 

なんつった傍ら

 

 

ウエットシーズン限定?これまたお久しぶりのカナさん

 

 

初めて一緒に潜る、メグミさんとショウさん

 

 

いやぁ、、晴れて良かったですねぇ、、日差しは暖かいからウエットが気持ちいいですねぇ♪

 

 

どっちだよ!っていう話ですがね、、(笑)

 

 

はい嘘は言ってございません!

 

 

人によります(笑)

 

 

気もちによります(笑)

 

 

感覚によります(笑)

 

 

 

どちらにしても!です(笑)

 

 

初めてのドライスーツですから、そのイロハ

 

 

ライセンスを撮ったばかりでまだ慣れないあれこれ

 

 

今日は自分一生懸命お教えさせていただきます!

 

 

 

な、、、なにぃ、、、、透明度が、、よくない、、、悪、、、

 

 

みなさん、、あまり離れないように、、

 

 

でもみなさまも気づいたでしょうか、、

 

 

透明度はもともとよくありませんが、、、

 

 

さらに悪化させているのは我々のようです、、(笑)

 

 

だと言ってもまだ始めたばかり、、多少の巻き上げは仕方がない、、上手くなるのはこれからなんですから

 

 

ただ、同じ場所に滞在するのはやめましょう、、

 

 

浮力練習、、、移動、、

 

 

はい、ドライスーツの空気の移動、、はい、、我々の移動、、(笑)

 

 

はい、みなさん、なかなかいい感じになってきました♪

 

お世辞ではありません

 

 

ぼくの説明をチョー真剣に聞いてくれていたオノウチさん、ドライスーツの扱い、なかなかお上手なんです♪

 

 

メグミさんのやる気がみなぎってます(笑)

 

 

空気をジャンジャン入れて積極的に水底から離れる

 

 

動きがアグレッシブ(笑)おまけに体感強い。

 

 

ショウさん、、あれ?ダイビング5本目?うそでしょ?安定し過ぎじゃない?それもジム通いの賜物?(笑)

 

 

 

そんなこんなしてると水中での感覚にも少し慣れていい感じになるものです

 

 

そのご褒美とでもいうんでしょうか、、

 

 

群れ、、大当たりです♪

 

 

キビナゴシャワー浴びましょう♪

 

 

カンパチのアタックに見とれましょう♪

 

 

アカカマスと同じ深度まで浮力をとっていってみましょう♪

 

キビナゴをカンパチが追いかける
アカカマスも凄いんす
太陽に照らされるキビナゴ♪

 

 

浅場のビーチが明るい

 

この群れ一見の価値あり!だと思うんですよ

 

 

もう10年以上潜っているボクが興奮しちゃうんですから(笑)

 

 

最後は島を一周して浅場のビーチからエキジット♪

 

 

上がってきてからの顔が充実してました(笑)

 

 

それは群れのおかげでしょうか?

 

 

はたまた、未経験の不安たっぷりだったドライースーツが思ったよりしっくり来たからでしょうか?

 

 

やっぱりウエット気持ちいい!!だったからでしょうか?(笑)

 

やぁ~楽しかったぁ♪

 

ランチはみんな大好き、しぃーすぅ♪屋さん♪

 

 

 

伊豆の冬に備えて早めにドライに慣れるのも、

残り僅かな?ウエットシーズンをギリギリまで楽しむのも、、

 

 

どちらも正解でしょう(笑)

 

 

どちらにしても引き続き、ベストシーズンの伊豆を一緒に楽しんでいけたら嬉しいです♪

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

まさし