何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

あらゆるものがデカい海。

2025/09/27 西川名 透明度:15m 水温:19~23℃

 

遠くにうっすら黒い壁?
近づいていくと見えてきたのは、イサキの大群。
圧倒的な量と密度・・・さすがです。

 

西川名。

 

言わずと知れた、千葉の大物ポイント。
時として厳しい流れとの戦いになることも。

 

でも、本日は大丈夫。
流れをものともしない猛者たちがズラリ。

 

西川名オーシャンパーク@千葉ダイビングツアー
流されなさそう。笑

 

たまたま揃ったガッチリ系メンズのみなさま。
ハイエースの車内がいつもよりちょっと狭い気が。

 

でも、あらゆるものがデカい西川名の海では、
メンズのサイズ感がちょうどよいバランスに?

 

ヒゲダイが触れちゃうくらい近くに。
メーター級のモロコ(クエ)がごろごろ。

 

モロコ(クエ)@千葉西川名ダイビングツアー

 

コブダイ@千葉西川名ダイビングツアー

 

ネコザメ@千葉西川名ダイビングツアー
手前のカサゴの主張が(笑) Photo by Abemi

 

次々と現れる大物。
みんな違う方向にカメラを向けている。
あっち!こっち!い、忙しいっ

 

 

 

ノゾムさん動画で総まとめっ

 

 

 

 

流れもほどよく、23℃の青温かい海にほくほく。
2本目は何が見れるかな~
なんて、油断してました。

 

飛び込むと、水温・・・18℃。
アベミちゃんの震え方たるや・・・。

 

冷え切った体には、中から熱を。
譲らない大人(主にイワムラさん。笑)の主張により、
ランチは館山の老舗お寿司屋さんへ♪

 

南房総やまと寿司@千葉西川名ダイビングツアー
テーブル賑やか~♪

 

各々好きに頼みましょ。
って言いましたけど、皿が届く、届く、また届く~
陸も猛者ぞろいで忙しい(笑)

 

どんどん到着する寿司に笑顔のカン君。
でも誰よりも真剣にメニューを吟味していたのは・・・

 

南房総やまと寿司@千葉西川名ダイビングツアー
いくら~うに~

 

一番好きなものは、一番最後に取っておく。
オマさん、幸せ溢れる笑顔ありがとうございますっ(笑)

 

みか

 

朝活、始まりました。

2025/09/25 城ヶ島 透明度:1~8m 水温:25℃

 

 

おはようございまーす。

 

6時。

 

 

いつもよりちょっぴり早目に集合。
道は空いてる、目的地の城ヶ島は片道1時間。

 

サクサクとセッティングを済ませ、エントリー。

 

8時!

 

朝活、始まりました。

 

 

富士山@城ヶ島朝活ダイビングツアー
富士山見えますか??

 

青空広がる海日和。
清々しい朝、海に飛び込むと目が覚めるっ

 

透明度@城ヶ島朝活ダイビングツアー
わーお。グリーンだよ。

 

水面上の世界と、下の世界。
あまりの視界の違いに笑えてきます(笑)

 

前回、激濁りの大瀬崎をご一緒したオウさんが一言。
次は透明度の良い海で潜りたいです!
はい、すんません・・・汗

 

そんなビックリ透明度でも、
一眼カメラ練習中のヨシエには、関係ナシ。

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
ん?なんだこれ?

 

生物豊富な城ヶ島。
カメラ練習にはもってこい。

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
僕です。 Photo by Yoshie

 

サビハゼ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
目がおっきい。 Photo by Yoshie

 

ヨシエ渾身の一枚、
使わせていただきました~

 

アオサハギ幼魚@城ヶ島朝活ダイビングツアー
ふ~んわり~ Photo by Yoshie

 

サクサク器材かたづけたら、撤収っ

 

11時半!

 

朝活終了~

 

お腹ペコペコだから、ちょっとだけ寄り道。
デザート先取り?しちゃいました(笑)

 

関口牧場ソフト@城ヶ島朝活ダイビングツアー
関口牧場さんの名物ジャンボソフト~

 

うとうとする間もなく自由が丘に到着。
近いって素晴らしい。

 

13時、解散ーっ

 

見慣れない昼日中の自由が丘。
せっかくだから普段は間に合わないPIZZAランチへ♪
みんなも行きます??

 

PIZZA17@自由が丘ダイビングショップランチ
こういう楽しみ方も、アリ。

 

PIZZAに満たされて、ふらっとお店を出る。

 

私、こっちー
ボクは、こっちですー
私は、あっち。

 

各々バラバラの方に歩き始めるみなさん。
思い思いの午後を思い描きながら・・・

 

今度こそ、ありがとうございました〜

 

 

時間がとれない、でもどうしても潜りたい。
隙間時間にダイビング、できます。

 

近場のポイント限定ですけど、
海中はいつもと一緒、たっぷり楽しみましょう。

 

 

さてと私は髪を切りに・・・
あー・・・空いてない・・・。
午後のプランニングも大切です。笑

 

みか

 

 

今日、オフ顔。

2025/09/23 田子 透明度:8~12m 水温:23℃

 

 

遅刻じゃないのに息を切らせながら現れたタカニシ君。

 

『ごめんなさい、お待たせしてしまって・・・』

 

部活のジャージ姿がバッチリ決まる20歳の大学生。
そのフレッシュさと礼儀正しさに、みんなホッコリ。

 

 

伊豆へ向かう道すがらは、
大学生活どう?何の勉強しているの?根掘り葉掘り。
最後は、20歳の頃は何していたかな話におちつく。笑

 

石垣島で真っ黒だったなー
医学部だと家庭教師のバイトがいいんですよ~
もう会社に勤めてたなー

 

 

みんなの〇年前のお話を聞きながら、

 

『プライベートのお医者さんと会ったの初めてです!』

 

ってこれまたフレッシュな反応にホッコリ。

 

 

さて、今日はラケットはおいて、
久々の水中世界へ行きましょう。

 

聞けば、明日は友達と、真鶴で海水魚採取だという。
ならば先に水中情報を仕入れておきましょう。

 

ヒメエダミドリイシ群生@平日田子ダイビングツアー
おかえりなさーい

 

2年のブランクも、ちょっと泳げば思い出す。
さすが若さとみんな感心(笑)

 

クマノミ@平日田子ダイビングツアー

 

2本目は流れも水深もある沖までチャレンジっ

 

ボートダイビング@平日田子ダイビングツアー

 

タカニシ君、楽しそうに・・・
あ、いや、ナカネさんですね(笑)

 

クサヤモロ@平日田子ダイビングツアー
た、食べ放題っ Photo by Nakane

 

これが休日のあるべき大人の顔ですね。
海の中で子供のように魚の方にダッシュして、
海上がりのビールに至福の笑顔をみせる。笑

 

こんな素敵な海での休日を過ごせるように。
お手本の立派な方々が沢山いるから、
プライベートのタカニシ君の今後も楽しみにしてます~

 

海産亭あじまご茶漬けランチ@平日田子ダイビングツアー

 

このあと、食べ盛りの男子を前に、
お店のお釜は空っぽに。
追加の炊きたてご飯のご用意、ありがとうございました!

 

スポーツ男子の胃袋ってやつは流石です。
・・・あ、ナカネさんも4杯飯ですか(笑)

 

みか

 

 

ずっと変わらぬこの瞬間。

2025/09/21 IOP 透明度:15m 水温:23℃

 

アオウミガメ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

海臨む芝生の上には青空。
まだまだウエットが気持ちいい9月下旬。
ヤシの木が並びリゾート感満点のIOP。

 

顔を付ければ、子ガメさん・・・!
キラキラの水面バックに、
それはそれは優雅に泳いで去っていく。

 

素敵な水中ゲストに恵まれたこの日。
陸にもレアなゲストが。

 

スギさん。
(スギちゃんと呼ばれていました)

 

20年くらい前?マイさんがバリバリ海出ていた時代。
オーシャントライブの非常勤スタッフだったというスギさん。
私はもちろん、マサシさんも初めまして。

 

お忙しくってすっかりご無沙汰に。
しかし、とあることからお店にお電話を。
その電話を取ったのがマイさんとくれば・・・もちろん海へ(笑)

 

おかえりなさい。
ブランクはあれど、イントラ。
さほど心配もせずにいざエントリー。

 

え?浮力が取れない?
インフレーターホースごと取れた?

 

お久しぶりの海、1本目は、器材トラブル。
後ろ姿寂しく、一人陸へと帰っていったのでした・・・。
こんなにいい海だというのに・・・すみませんが、楽しんできますっ

 

アオウミガメ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

イサキ群れ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
素敵な隠れ家。 Photo by makiken

 

クマノミ卵@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
私の卵に近づくなぁ! Photo by misako

 

ガラスハゼ卵@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
卵、はいってますよね?! Photo by misako

 

アオサハギ幼魚@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
くりん。 Photo by nakane

 

オジサンのクリーニング@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
きもちええ~ Photo by nakane

 

ハチジョウタツ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー
跳んだ~!瞬間激写っ

 

浅瀬に群れるイサキ玉、可愛いウミガメ、
奇跡的なショットを撮り納めてくれたハチジョウタツ。

 

お久しぶりに潜りに来てくれたナガオカさんご夫婦
九州から帰省ついでに潜りに来たカイトくん
本日の伊豆の海はいかがでしょうか?

 

チームの垣根を越えてイサキへ突っ込んでいったカイト君。
伊豆の海、九州の海にも負けてないでしょ?
でも、マサシチームから、はぐれつつありますよー。
心配そうに見守るチアキさん、ありがとうございます(笑)

 

2本目は無事スギさんも水中へ。
子ガメに負けない優雅さで(笑)
泳いでいる姿が見れてよかったです。

 

20年近く経っても変わらぬ『花季』で
もりもり海鮮丼を食べて、アイスで〆。
ハイエースに乗りこめば秒で重たくなる瞼。。。

 

色々と変わっていく中でもこの至福の時間は
ずっと変わらない瞬間だと思います。
寝落ち・・・笑

 

どこからでも、どれくらいぶりでも、潜るもの拒まず。
いつの時代も一番落ち着くのは、
やっぱりベースの伊豆の海でした。

 

一人参加OK@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

みか

 

 

効果のほどは?

2026/9/20 勝山 透明度:8~12m 水温:22℃

 

片道1時間半。
内房、東京湾に面した勝山。

 

かっちゃまDS@勝山ダイビングツアー
初開催!勝山ツアーはちょっと賑やかです~

 

勝山ってどんな海ですか?

 

初開催の本日、みんな聞いてくる。

 

勝山は・・・

 

ソフトコーラルがすごい!ところがある。
ドロップオフで地形が面白い!ところがある。
砂地でじっくり、回遊魚が回ってくる、ハナダイ群れ群れ・・・のところがある。

 

勝山ってどんな海なのか、一言で言うと。
レパートリー豊かなのです。

 

港から3分の無人島『浮島』の東西南北で、
全然違う顔を見せるポイントがずらり。

 

浮島@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
いざ!浮島へ。

 

そんな勝山の海の顔をチラリ。
1本目はメインポイントの『ノースエンド』

 

嵐の後、生憎の透明度と腹をくくっていたけど、
意外と見えている~
(この油断が、のちにMさん失踪に・・・汗)

 

群れがすごい、キビナゴ玉にブリのアタック

 

そして写真映えしちゃう素敵な背景に可愛いモデル

 

イソギンチャクモエビ@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
メルヘンな背景がいっぱい。 Photo by Asami

 

ビシャモンエビペア@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
2匹ちゃんと見えますか~? Photo by Asami

 

ハクセンアカホシカクレエビ@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
この透明感がスキ。 Photo by Sayaka

 

ガラスハゼ幼魚@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
ナシジイソギンチャクVer.!! Photo by Asami

 

クダゴンベ@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
背景じゃなくて僕がお洒落なのさ。 Photo by Sewa

 

目の肥えたアサミさんが、セーワさんが、みなさんが、
どんどん生き物見つけては、撮って、また次・・・!

 

お、面白い・・・忙しい・・・
同じポイント何回も潜れちゃうくらい楽しい。
行っちゃいます?2本目もここ。

 

一昨日までの小笠原ツアー帰りで声が枯れ、
ブリーフィングをスズカに任せていたのに、
私の推しブリーフィング発動。笑
(情報操作はございません、あくまで事実。笑)

ブリーフィング@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
推しブリーフィング中の皆さんの表情は・・・笑

 

さっきとは違うコースで周れます、
浅場の季節来遊漁も見に行けちゃう、
どうです、潜りたくなってきたでしょ?

 

『せっかくなら違うポイント潜りたい~』

 

はい、あえなく推しは敗れました(笑)
しかし2本目に潜った『ボッケ』もこれまた面白くて・・・
千葉の海、リクエストお待ちしてます。

 

アフターダイブに、胃袋のお供も見つけました。

 

なぶらランチ@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
盛りすぎ(?)ミックスフライ定食 Photo by Suzuka

 

ボリューム満点のフライ、なかでもイカメンチ。
メンチにイカじゃないです。イカがメンチ。
大きめにカットされたイカがゴロゴロぎゅうぎゅう、絶品。。。

 

唯一残念なのは、それが伝わらない写真・・・
私の方がもうちょっと上手く撮れたはず(笑)

 

本日お誕生日のイワムラさんは、
『お誕生日の人が奢る』
在住歴長いイギリスの習慣にのっとり、テーブルは溢れんばかり(笑)

 

なぶらランチ@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
テーブルの上すごいでしょ〜 Photo by Mika

 

えっと・・・一番ボリューム満点テーブルが一番奥。
いや、これは、
全員を入れるうえで仕方ない構図なのです・・・汗

 

帰り道、満腹を抱えて道の駅に寄り道すれば、
新鮮な千葉野菜、可愛いヤギまで見れるかも。
満腹・・・抱えて?笑

 

道の駅保谷小学校@かっちゃま(勝山)ダイビングツアー
可愛い女子が揚げパンに・・・

 

ということで、勝山行きたくなってきましたか?
ブリーフィングとブログの写真効果は、
今後の勝山リクエストで測りたいと思います。笑

 

みか