何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

大人の欲張りふんだんに~秋の田子~

 

 

 

2025.09.26-28 田子 透明度:10~15M 水温:23℃

 

 

 

いつ何時もですが

今のシーズンの田子も楽しいです。

 

外洋には回遊魚がもりもり

湾内にはそろそろ季節来遊漁に、小さい生き物が動き出すころ。

 

今年もリクエストいただきました

「田子でいっぱい潜りたーい」

 

心行くまで

潜るもよし、まったりするもよし、食べるもよし、飲むもよし

 

 

大人の欲張りをふんだんに詰め込んだ3日間の記憶っ

 

 

 

れっつらごーっと

 

09/26 PM20:00 自由が丘

 

袋いっぱいに食料を詰め込んで

皆さんの手には500mlの缶ビール

カンパーイの前にプシュッと

フライングのいい音響きます(笑)

 

町明かりの夜景を楽しみましょ。

でも、翌日は早いですよぉ~

 

 

 

1本目~!!

 

迎えた翌朝、AM8:00

 

トップバッター

一番風呂ならぬ一番海行ってきまーす。

 

 

 

黒潮当たって、透明度UP、流れも程よくUP

ぐちゃっと固まった

キンギョハナダイにイサキにタカベ

どでかいブリが悠々泳いでいます

 

 

壁に張り付きマクロを狙って、写真もじっくり

エビカニウミウシバラエティ飛んでました

 

 

群れにまみれて
お久しぶりっ、イナバミノウミウシ

 

ナガサキスズメダイ幼魚

 

カザリイソギンチャクエビ

 

アカホシカクレエビ

 

ハタンポが洞窟一面埋め尽くすぅ~

 

 

気づけばあっという間の4DIVE

気づけば止まらぬおやつの誘惑

 

素敵なミサコさんNEWスタイル♪
ミサコさんから素敵な差入れいっぱい♪

 

ふぅ~っと一息

プシュッと一足先にタカユキさんとモッチーさんは夜の宴

 

私たちはもういっちょ

本日ラストのナイトダイブへ

 

 

 

もうすぐ日が沈む~
西伊豆町誇る夕日。ちょっと雲がかっているけれど~
未知の生物に出会えるかなぁ

 

 

タロウさんが見つけたセミホウボウに

皆で心奪われスポットライトタイム

 

ナイトのお決まり、夜光虫

ヒカリ放ってもらうために激しく動き回る

 

暗闇の中でもうっすら見える

お互いの一心不乱の姿に笑いが止まらなかった楽しい思い出(笑)

 

 

本日の〆、かんぱーい!!

 

 

PM19:30  お夕食です

お宿「あま」のお食事がしみます

無言のもぐもぐタイム

「アワビカット」サービスさせていただきます(笑)

 

本日振り返るも21:30には

一人二人瞼が。。。

 

 

 

2日目 健康的に迎えたAM8:00

 

今日も一番風呂ならぬ1番海で田子の海に浸る

 

ドキドキするバックロールエントリーが克服できましたカホさん

カメラに翻弄されながらもスキルUP目指したモッチーさん

今年も田子潜りつくしましたねミサコさん

〆のまご茶も最高でしたオオタニさん

写真じっくり岩と一体化したタロウさん

田子の海を思い出したタカユキさん

 

 

みんなで田子の海を、

全身で感じた前泊田子一泊二日の思い出っ

 

 

田子のビールも最高です♪

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらゆるものがデカい海。

2025/09/27 西川名 透明度:15m 水温:19~23℃

 

遠くにうっすら黒い壁?
近づいていくと見えてきたのは、イサキの大群。
圧倒的な量と密度・・・さすがです。

 

西川名。

 

言わずと知れた、千葉の大物ポイント。
時として厳しい流れとの戦いになることも。

 

でも、本日は大丈夫。
流れをものともしない猛者たちがズラリ。

 

西川名オーシャンパーク@千葉ダイビングツアー
流されなさそう。笑

 

たまたま揃ったガッチリ系メンズのみなさま。
ハイエースの車内がいつもよりちょっと狭い気が。

 

でも、あらゆるものがデカい西川名の海では、
メンズのサイズ感がちょうどよいバランスに?

 

ヒゲダイが触れちゃうくらい近くに。
メーター級のモロコ(クエ)がごろごろ。

 

モロコ(クエ)@千葉西川名ダイビングツアー

 

コブダイ@千葉西川名ダイビングツアー

 

ネコザメ@千葉西川名ダイビングツアー
手前のカサゴの主張が(笑) Photo by Abemi

 

次々と現れる大物。
みんな違う方向にカメラを向けている。
あっち!こっち!い、忙しいっ

 

 

 

ノゾムさん動画で総まとめっ

 

 

 

 

流れもほどよく、23℃の青温かい海にほくほく。
2本目は何が見れるかな~
なんて、油断してました。

 

飛び込むと、水温・・・18℃。
アベミちゃんの震え方たるや・・・。

 

冷え切った体には、中から熱を。
譲らない大人(主にイワムラさん。笑)の主張により、
ランチは館山の老舗お寿司屋さんへ♪

 

南房総やまと寿司@千葉西川名ダイビングツアー
テーブル賑やか~♪

 

各々好きに頼みましょ。
って言いましたけど、皿が届く、届く、また届く~
陸も猛者ぞろいで忙しい(笑)

 

どんどん到着する寿司に笑顔のカン君。
でも誰よりも真剣にメニューを吟味していたのは・・・

 

南房総やまと寿司@千葉西川名ダイビングツアー
いくら~うに~

 

一番好きなものは、一番最後に取っておく。
オマさん、幸せ溢れる笑顔ありがとうございますっ(笑)

 

みか

 

いつもロングになっちゃう、、、

9/26  安良里  透明度:15m 水温:25℃

天気も水も最高さ

 

本日はね、がっつり写真練習しましょう。

 

 

っていうか、撮り方とか設定とか、、ちゃんとわかってるんですか?

 

 

背景とか、構図とか、、考えてますぅ??

 

 

なんか余計なお世話感も出ていますが、、、一応教えさせていただけますか(笑)

 

 

それにしてもここ安良里、ほんと良い海♪

 

 

もう透明度とかさ、浅場のキビナゴがキラキラきれい~とか、もう入っているだけで幸せな海ってあるじゃないですか、、そんな感じです(笑)

 

 

海は良くても全てスムーズに、、、とはいかない(笑)

 

 

砂地から出ていたウミエラについているウミエラカニダマシ(カニ)こいつがとりあえず可愛い♪

 

 

そんで、思ったより小さい、、、

 

 

ウミエラの隙間にどんどん潜り込んで行っちゃうう、、、

 

 

ツンツン出てこい、、出てこい、、、

 

 

そうすると今度はどんどん、ウミエラが砂に潜って行って、、、

 

 

結果、、ウミエラが全身が、カニもろとも、、、砂に潜って、、跡形もなく消えてしまった(笑)

 

ごめんなさい、、、

ウミエラカニダマシby mami

 

ニシキフウライウオも小さくて可愛い、、けど

 

 

擬態上手なやつ、、

 

惜しい!目ピンがあまめ  by mami

 

水深16mのアオリイカの産卵床の残り木に

 

 

本日メインの小さなイバラタツ

 

 

これがひじょ~~に見つからない、、、(笑)。。

 

みんなも一緒に探してくる、、、んだけど、、、

 

 

いつの間にか、、みんな探すこともせず、、

 

 

産卵床についているピヨピヨ可愛い、ハコフグの幼魚に夢中(笑)

 

 

すると、、もう一匹のもっと小さなハコフグも登場、、みんなさらに夢中(笑)

 

 

まん丸アオサハギの幼魚も可愛いよ、見てー!

 

 

 

ボクもいつの間にか愛さの虜になってましたが、、(笑)

 

 

御ちょぼちょぼちょぼ  by michiru

 

マミさんがガラスハゼも発見。

 

被写体も、癒しも、、まったりも、、ここベスト(笑)。

 

おーー!ガラスハゼ青ぬきぃby mami

 

そんなこんなでまったり過ごしてましたが、

 

 

イバラタツ、、トモミの目の前にいたんですよ、、

 

 

トモミ、、全く気が付かないんですよ(笑)

 

 

トモミの様子がおかしいんですよ、、、

 

 

トモミ、、な、なに??カメラのフラッシュ明け忘れたって?、、チーン、、

 

 

おーい本日のマクロカメラ練習の言い出しっぺ~やる気あんのか~!

 

なんて、、やりとりもありつつ、、

 

 

あっという間に、、時間が、、、、

 

 

安良里ビーチって、、

 

 

ちょっと生物のいるところまで離れている事が多いのと、、、

 

 

引っ込んだもの待っちゃうのと(笑)

 

 

見つけるのに手間取っちゃうのと、、(笑)

 

 

浅くて窒素が気にならないのと、、、

 

 

エアももっちゃう、、

 

 

のと、、おまけに面白かったりすると、、、

 

 

あっという間のロングダイブ、、、

 

 

うん、、今回2本とも、、(笑)

 

 

トモミのリベンジ写真を添えて、

 

イバラタツ♪by tomomi

 

まずはストロボのセッティング、、忘れないで。

 

 

 

マミさんも今回でなんか撮り方わかった気がするって言ってたし、よく撮れているのが何枚かあったし

 

 

また行きましょうよ。

 

うらやま、うらやま、、
今日も一番人気のまご茶

 

やっぱりまご茶人気強し♪

 

 

やっぱ伊豆は面白いな!!と言いながら美味しそうにビールを飲んでるミチルさんの横で

 

 

小鉢の塩辛食べて、、幸せそうに、辛そうに、、言うんですよ(笑)

 

 

「こんな美味い塩辛食べたら、、、飲みたくなっちゃいますよぉ、、、いいなぁ、、、」スズキさんが、、、ノンアルコールビールで我慢していました、、(笑)

 

 

そうなんですよ、、スズキさんお酒大好きなんですよ、、でもいつも車でいらっしゃるものでね、、いつも我慢なんですよね、、、(笑)

 

 

いつか泊りでボクとやりませんか?(笑)

 

 

そう約束したのでした(笑)。

 

ストロボ忘れちゃいかんよ

 

まさし

朝活、始まりました。

2025/09/25 城ヶ島 透明度:1~8m 水温:25℃

 

 

おはようございまーす。

 

6時。

 

 

いつもよりちょっぴり早目に集合。
道は空いてる、目的地の城ヶ島は片道1時間。

 

サクサクとセッティングを済ませ、エントリー。

 

8時!

 

朝活、始まりました。

 

 

富士山@城ヶ島朝活ダイビングツアー
富士山見えますか??

 

青空広がる海日和。
清々しい朝、海に飛び込むと目が覚めるっ

 

透明度@城ヶ島朝活ダイビングツアー
わーお。グリーンだよ。

 

水面上の世界と、下の世界。
あまりの視界の違いに笑えてきます(笑)

 

前回、激濁りの大瀬崎をご一緒したオウさんが一言。
次は透明度の良い海で潜りたいです!
はい、すんません・・・汗

 

そんなビックリ透明度でも、
一眼カメラ練習中のヨシエには、関係ナシ。

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
ん?なんだこれ?

 

生物豊富な城ヶ島。
カメラ練習にはもってこい。

 

ホタテウミヘビ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
僕です。 Photo by Yoshie

 

サビハゼ@城ヶ島朝活ダイビングツアー
目がおっきい。 Photo by Yoshie

 

ヨシエ渾身の一枚、
使わせていただきました~

 

アオサハギ幼魚@城ヶ島朝活ダイビングツアー
ふ~んわり~ Photo by Yoshie

 

サクサク器材かたづけたら、撤収っ

 

11時半!

 

朝活終了~

 

お腹ペコペコだから、ちょっとだけ寄り道。
デザート先取り?しちゃいました(笑)

 

関口牧場ソフト@城ヶ島朝活ダイビングツアー
関口牧場さんの名物ジャンボソフト~

 

うとうとする間もなく自由が丘に到着。
近いって素晴らしい。

 

13時、解散ーっ

 

見慣れない昼日中の自由が丘。
せっかくだから普段は間に合わないPIZZAランチへ♪
みんなも行きます??

 

PIZZA17@自由が丘ダイビングショップランチ
こういう楽しみ方も、アリ。

 

PIZZAに満たされて、ふらっとお店を出る。

 

私、こっちー
ボクは、こっちですー
私は、あっち。

 

各々バラバラの方に歩き始めるみなさん。
思い思いの午後を思い描きながら・・・

 

今度こそ、ありがとうございました〜

 

 

時間がとれない、でもどうしても潜りたい。
隙間時間にダイビング、できます。

 

近場のポイント限定ですけど、
海中はいつもと一緒、たっぷり楽しみましょう。

 

 

さてと私は髪を切りに・・・
あー・・・空いてない・・・。
午後のプランニングも大切です。笑

 

みか

 

 

のんびりを楽しむためのステップアップ

9/23-24   AOW  透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

さーてはじまりまーす!

 

ついにこの日がやってきました

 

 

何か月も一緒に練習してきたマツオさんのAOW講習が始まったのです

 

 

自身を、怖がり、心配性だというマツオさんですから

 

 

ここに至るまで、念入りに技術と気持ちを整えてきました。

 

 

そんなマツオさんと一緒にヒロコさんとモッチーも一緒に、

 

のんびりとよろしくお願いします。

 

 

 

車の中から休憩中も、、

 

 

いつでもやる気満々のマツオさんは常に質問してくるのです

 

 

そこにみんな加わって、話がとぎれません(笑)

 

 

いやぁ、しかし、周りにダイビングの先輩がいると心強いですね、、マツオさん

 

 

ボクでなくたって、なんでも教えてくれたり、、アドバイスしてくれたり、手伝ってくれたり。

 

 

勉強熱心にマニュアルを熟読してきてくれたマツオさん

 

 

コンパスの見方を実際にやってみると、、あれ?どういうことだ?

 

 

全然違うな、、、なるほど、、ベゼルね、、いや、ボクはこっちの方が分かり易いな

 

 

マニュアルだけじゃだめだな、、

 

 

あぁ、実際に教えてもらうと納得できる。うん。と

 

 

楽しんで学んで、水中ナビゲーションもばっちりでした♪

 

 

アドバンスを取る人の多くは

 

もっと深いところに行ってみたい!とか

 

 

もっとダイナミックなポイントで潜ってみたい!とか

 

 

ハンマーヘッドシャークを見に行ってみたい!とか言うと思うんですよ

 

 

マツオさんは違うんです

 

 

深い所に行きたいんじゃない

 

 

流れとかハードなのはやだな、、

 

 

とにかく海ではのんびりゆっくりしたいんだ

 

 

ボートにのって楽に、色んなポイントでもっとのんびりを楽しむための知識、技術向上 そのためのAOWなのです

 

 

もっとのんびりを楽しむためのAOW

 

 

なるほどぅ、、そういうAOWがあっても、、楽しみ方があってもいいすね

 

 

確かにです、、ただただレベルの高い海を目指すだけがダイビングじゃないですね

 

 

なんだか、マツオさんに教えてもらったような気がします(笑)

 

 

とは言っても、、折角ですから、、沖にも行ってみましょうよ、ね(笑)

 

ニザダイ玉
イサキとカンパチ
クエも登場!

 

緩い流れがありますが、、すいませんマツオさん、、群れのいそうなところまで少し泳ぎます(笑)

 

 

どうです~このイサキの群♪

 

 

そのイサキにアタックしているあの回遊魚はカンパチです!

 

 

うわ~~クエもいました~~♪

 

 

良い外海ダイビングでした♪

 

あんなにたくさんの魚、初めて見た、凄いね!ってお喜び頂いたのですが、、

 

やっぱりお好みはのんびりでして、そこはブレないですね(笑)。

 

 

 

小さい生物を一緒に探して

 

 

じっくり観察して

 

 

写真の撮り方も手取り足取り

 

 

その横でヒロコさんも写真本気撮り(笑)

 

 

もっちーはテヌウニシキウミウシを見つけてくれたり(本人が一番喜んでいました)

 

 

太陽光の降りそそぐ浅場をのんびり周って

 

 

キラキラ輝くキビナゴの群れを眺めて

 

 

写真ものんびりも生物探しも、ぼけ~~も

 

 

なんだかとってもいい時間だったように思います。

 

 

夜は潜るより

 

温泉浸かって夕陽を眺めて

 

早く美味しいご飯とビールがいいな♪

 

車窓から夕陽
至福の時間♪

日帰りだといつも車でくるマツオさん、当然ノンアルコールですが、

 

 

実はとってもお酒が好きなんですよね。

 

 

いつもランチでみんながビールを飲んでるのを見て「いいなぁ・・・」って我慢してましたよね(笑)

 

我慢してるボクと、、(笑)

 

 

泊りに行ったら「絶対一緒に飲もう♪」って約束してたんです(笑)

 

 

モッチーの面白い話に、、ヒロコさんがツッコミ入れて(笑)

 

 

次々に話題を振ってくるマツオさん

 

 

まるでお笑いトリオのようでした(笑)

 

 

なんだか最後は怖い話まで(笑)

 

 

まるで若者のお泊り会(笑)

 

 

もうこんな時間、、、もうさすがに寝ましょうね、、、(笑)

 

 

白崎のサンゴエリア♪
今日もまったりを楽しみましょう♪

 

翌日もみんなまったりモード

 

 

浅場のサンゴエリアとソラスズメダイ

 

 

岩の隙間に大量のイセエビ、、これにはちょっとゾクゾク・・・(笑)

 

 

マクロタイもムいっぱい作って各々観察&写真タイム

 

 

なんだかまったりしてるだけに聞こえますがね、、(笑)

 

 

中性浮力に磨きをかけて

 

 

ロープ無しで潜降も安全停止も浮上も出来るようになりましたし

 

 

あの時と見違えるぐらいの上達ぶりだと思うんですよ。

 

 

 

みんなで楽しんだマクロ生物の写真アルバムもどうぞ。

 

 

クマノミ♡by matsuo
アカホシカクレエビ by matsuo
フタスジリュウキュウスズメダイby hiroko
目がターコイズブルー by hiroko
ベニワモンヤドカリby hiroko
ひょっこりはん by hiroko
モッチー発見のテヌウニシキウミウシby hiroko

 

2日間で5本を潜り終えて

 

 

全ての課題もクリアして

 

 

マツオさんAOW認定いたします!

 

 

おめでとうございます♪

 

 

 

ホバリングで安全停止も!

一緒だったヒロコさんモッチー、、

 

 

2人も結構まったりのんびりを楽しんでくれていて良かったです!

 

 

そしてダイビングのサポート、ボケ、突っ込み、、色々(笑)

 

 

ほんと楽しい掛け合いでした(笑)

 

 

こういうのがまたいいですよね(笑)

 

 

マツオさん、引き続きのんびりを楽しんでいきましょう

 

 

その為に、次はドライスーツの初練習、頑張りましょうね

 

 

まさし