何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今年100年なんですって。

10/4 安良里  透明度:15m 水温:25℃

 

昭和の人たち

 

今年昭和100年ですよ

 

 

それがきっかけで、、

 

 

あの頃は普通だったけど、、今やったら大変なことになるよね、、(笑)とか

 

 

あの頃は良かった、、

 

 

今は~ハラとか、、コンプラだなんだとか、、なぁ、、

 

 

昭和が好きだな

 

 

昭和は良かったな

 

 

人同士ももっと暖かかった気がするな

 

 

「えっまさしさんも昭和?」

 

 

「はい!昭和です!」

 

 

 

ツルオカさんが娘さんの話をしてくれて

 

 

そしたら、、イトウさんご夫婦も息子さんの話をしてくれて(笑)

 

 

そうしたらエツコさんも息子さんの話をしてくれて(笑)

 

 

親同士、昭和同士、、話に話が咲いてまして、、これが面白くてですね、、フムフム(笑)とボクもめちゃくちゃ耳を大きくして聞いてました(笑)

 

母同士

 

本日はアラボーこと、安良里ボート!で、らくちんのんびりダイナミック!で行きましょう!の日でございます

 

 

 

 

 

 

安良里の港はぼくらだけ出船時間も自由だし

 

 

休憩スペースから船までは五歩ぐらい(笑)

 

 

水中は流れもなく

 

 

ゆかりさんはいつも謙遜して、、全然できない、、っていうんですけどね

 

発言とは逆に結構できてるんですよ、もっと自信をもって(笑)

 

 

いつも後ろにヨシアキさんも見守ってくれてますしね。

 

 

あれ、、なんだか変なのが一生懸命泳いでるぞ、、、

 

 

「みなさん、、見てくださいアレ!!アイツ!!」

 

 

カイメンの上に着地したカイメンみたいな色した変なやつ

 

 

「オオモンカエルアンコウ」でした(笑)

 

 

そのブサ可愛さにみなさん見とれてましたね

 

一生懸命泳いでいたよねキミ

 

根から根へ水底沿いに

 

 

中性浮力をとって中層も

 

 

のんびり~泳げば呼吸も上がらない

 

 

呼吸が上がらなければエアのもちもいいですね!

 

迫力あるマダイ

 

大きなマダイを何匹も見ましたね

 

 

ニザダイ玉も結構凄くてですねなかなかの見ごたえでしたよ。

 

わかりづらいけど結構な量のニザダイ

 

久しぶりに一緒に潜ったエツコさんも

 

 

すんごい上達しててびっくりしたんですよ(笑)。

 

 

本日ツルオカさんが課題にしていた

 

自分の適正ウエイトを知るエアの諸費を少なくする

(少ないと泳ぐのラクだけど潜降につまづいて、結果息上がる、、疲れる、、エアの諸費早くなる)

 

 

って事、結果両方◎でしたね

エツコさんもイイ感じ♪
どすか?地形もおもしろいでしょアラボー

 

よく忘れ物をするエツコさん

 

 

持ち物に名前が書いてありました(笑)。

 

 

 

いいですねぇ

 

 

みんなでビール♪と美味しい御飯♪

 

 

ツルオカさんの撮った360℃水中動画を早速スマホでチェック

 

 

みんなで「へぇ~~~~すご~~~い♪」「おもしろ~~い♪」

 

 

 

朝の昭和話、子供話から完全にみなさん馴染んでます(笑)。

 

 

へぇ~~~~
すご~~い

のんびりらくちんダイナミック!

 

は良かったけど

 

 

なーんででしょ、、海の中、、よりも、、「昭和100年」のみなさまの話がこの日一番頭に残っているんですよ(笑)

 

 

本日もありがとうございました!

昭和の人たち

 

まさし

人生初の日。

2025/10/04 井田 透明度:10~15m 水温:23~25℃

 

ナンヨウツバメウオ@井田水中写真練習ツアー
ん?分身の術?! Photo by Sayaka

 

良いシチュエーション狙って。

 

素敵なモデルさん狙って。

 

最近手に入れたNEWカメラでじっくり写真リクエスト。
マクロ仕様ミラーレス一眼を構えるセキドちゃん。
その小柄な体で、この大きなカメラを自在に扱うとは。

 

シチュエーション、モデル、構図・・・

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー
素敵すぎる。Photo by Sayaka

 

今日は、じっくりマクロな日。
納得いくまでシャッター切りましょう。

 

カメラ構える皆さんの後ろから首伸ばして、どれどれ。
たまに手も伸ばして(笑)ポチポチ、パチリ。

 

ガラスハゼ@井田水中写真練習ツアー
花に囲まれて~ Photo by Abemi

 

エビどれ?
わかんなーい!

 

水中で叫ぶアベミちゃん、渾身の一枚っ。

 

アカスジカクレエビ@井田水中写真練習ツアー
このシチュエーション最強。Photo by Abemi

 

人生初、だそうです。
アカスジカクレエビの認識に成功、おめでとう。

 

ちょっとドヤ顔が悔しいけど、
タローくん発見のテングノオトシゴの可愛さも反則。

 

テングノオトシゴ@井田水中写真練習ツアー
タローくんありがとうっ。Photo by Abemi

 

寸詰まり感が可愛すぎる~
そしてどう撮るのが正解か難しすぎる~

 

 

でも、そんなタロー君に、
ミカンの適正価格を教えてあげたのは私ですからね。
ここの無人販売のミカンがいかにお得かわかったかい?笑

 

西浦みかん無人販売@井田水中写真練習ツアー
タロー君、人生初、ミカンを買う。

 

まぁ、タロー君にはミカンの適正価格より、
弥次喜多のメニューの方が重要ですよね。

 

みんなから食べきれないお米を集めたら
漫画盛りお茶碗と笑顔のタローくんの出来上がりっ

 

弥次喜多沼津ランチ@井田水中写真練習ツアー
また来週も弥次喜多リクエストの男↑笑

 

AM6:30から楽しみにしていた本日のお昼ご飯(笑)
そんなに笑顔になってくれるとは嬉しい限りですっ

 

みか

 

 

おまけ。

 

マクロ集中のみんなの頭の上

 

オマケじゃないですからね。

2025/10/03 透明度:8~15m 水温:23℃

 

こうやって可愛い顔をして、
ピタッと寄り添えばいいんですよね。

 

カネサ鰹節商店@平日日帰り田子ダイビングツアー
ぴとっ♪

 

さすが看板娘のミラノ。
お客さんの心の掴み方を心得ています。笑

 

そう、本日のリクエストは、ここ。

 

カネサ鰹節商店@平日日帰り田子ダイビングツアー
真剣な目線の先には・・・

 

 

創業1882年

 

カネサ鰹節商店

 

 

田子の集落の中にひっそり佇む工場と商店。
その中では一年かけて生のカツオから本枯鰹節まで、
熟練の職人さん達が人の手で製造しています。

 

商店に出てきてくれたおばちゃんはお肌ツヤツヤな・・・
なんと92歳(!)熟練すぎる・・・

 

そんなカネサの鰹節を買いたい!リクエスト。
でも、オマケじゃないですからね、田子の海。

 

地形が好きなら洞窟ポイントへ。
本日初ドライに挑戦のカナさんは洞窟の前に慣らし練習。
オクシタさんは・・・あちょっと!勝手に入ってるし!

 

水中洞窟@平日日帰り田子ダイビングツアー
吸い込まれるぅ

 

降り注ぐ太陽光、
頭上をおおうハタンポの大群、
鏡のような水面に光りが反射する。

 

水中洞窟@平日日帰り田子ダイビングツアー
日帰りセノーテ?

 

オマケなんて言えないベストコンディション。
2本目はちょっと難しい沖のポイントへ。

 

キンギョハナダイ群れ@平日日帰り田子ダイビングツアー
群れにまぎれるお2人。

 

ぼーっと水面をあおぐユイちゃん、
キンギョハナダイの群れの一員のごとく
群れに吸い込まれていく赤いウエットのカワキタさん。

 

なんていい日。

 

富士山@平日日帰り田子ダイビングツアー
べたーーー

 

一日の〆

 

田子の名物・潮鰹うどんをすするユイちゃん。
ボリューム満点トンテキ定食に大盛ライスのオクシタさん。

 

さかなや食堂@田子日帰りダイビングツアー
さかなや食堂店舗限定っ

 

なんていい日。
田子の海は、オマケじゃないですからね。笑

 

みか

 

 

ローラーは横一で

10/1  安良里  透明度15m 水温25℃

 

透明度良いね!

 

サカモトさんの長女高校2年のナツキ

 

 

最近学校はどう?部活のバスケは?

 

 

え!?昨日まで合宿だったの?それで今日ダイビング

 

 

え!?学校も部活もないのたった数日?その日がダイビング

 

 

いやぁ、、ほんとありがとねぇ♪

 

 

そんな話から始まり、、部活の流行りとか進路とか、、あーでもない、こーでもない、、首を突っ込んで話したりして(笑)

 

 

最近の高校生事情を知るこの時間が結構楽しくて好き(笑)

 

 

そんなナツキ、今日はウミガメが見たいんだって

 

 

東伊豆に行けば、、結構な遭遇率で見れるんだけど、、、今日に限って、、海況的に東伊豆はムズカシイ、、、、

 

 

 

でもナツキがせっかくくれたカメリクエストだからね狙おうよ!)

 

 

 

透明度も良いし海況もばっちりの安良里ビーチ

 

 

前はよくここのビーチでもカメが見れていたんだけど、、最近はたまに、、、らしいね

 

 

そして何を隠そう、この安良里ビーチには一杯泳いだダイビングエリアの終わりに洞窟があること知ってた??

 

 

 

マダイを追いかけてナツコさんダッシュ!

 

みて!コショウダイが群れてる~

 

こんなのはどうだろう、、

 

 

砂地の可愛い生物も見つつ、、洞窟を楽しんで、、帰りはカメを狙って浅場をローラー大作戦だ!

 

 

「ローラー作戦ってなに??」

 

 

「みんなで探すのね、縦一列?」

 

 

縦になってどうするのよ?よこ!横!  母ナツコさんの激しいツッコミが入ります(笑)

 

 

そうだよね、、ローラー作戦って言われてもだよね、、、

 

 

ナツキ、こう書いてあったよ、、

 

辞書:ローラー作戦とは

「調査・探索などで、ローラーをかけるように片端から徹底的に行うやり方。」

 

 

ってかいてあったけど、、、ローラーをかけるように、、ってなんのローラーだよ?

 

 

そもそもローラーなんてかけたことないよ、、

 

 

と、、、ナツキだけじゃなくなんだか僕もわかんなくなってきた(笑)

 

 

洞窟、雰囲気あるね

 

洞窟のドン付き

 

入口

 

 

ナツキ、、、ほんとに申し訳ない、、、

 

 

ローラー作戦は失敗だ、、、

 

 

洞窟は良かったし、、、可愛い生物も見れたけど、、、

 

 

ウミガメは、、、ほんとに、、ごめんなさい。。

 

 

生物観察中

 

イッセイ君がせっかく撮ってくれた可愛い生物写真、、もらい忘れちゃいました、、

 

 

ナツキ、、また第二回ローラー作戦はやろう、、横一列に、、なってね。

 

 

ローラー作戦遂行人員

 

まさし

アキラメテナイデス

2025/9/30 神子元 透明度:8~12m 水温:23℃

 

 

降参・・・。

 

 

ドリフトダイビング@東京発神子元ダイビングツアー

 

の、白旗じゃないです。

 

勝ちましたーっ
の、オレンジフラッグです。
そう、勝ちましたよ、ちゃんと。

 

2匹!

 

数は問題じゃないのです。
最後まで諦めないことが大切なのです。

 

『外しちゃった。ごめんなさい。』

 

スレートに書いた瞬間背後に現れた2匹のハンマー。
(諦めたわけじゃないですから・・・)

 

ハンマーヘッドシャーク@東京発神子元ダイビングツアー
神々しい

 

感動のフィナーレでしたね。

 

 

 

 

これがあるから、諦めちゃダメなんです。
最後までチャンスがあるんです、神子元の海は。

 

『ミカさんスレート書いた時、諦めてましたよねー』

 

う・・・違う、違います。
アキラメテナイデス。
いや、正直なところ・・・嘘は苦手・・・笑

 

また次もお供させてください。
最後まで、諦めませんからっ

 

魚影@東京発神子元ダイビングツアー
魚影もすごかったですー

 

海遊社ボート@東京発神子元ダイビングツアー
神子元島、またね!

 

見れなくたって楽しいけど、
見れた後のビールは格別。

 

勝利の美酒が飲めてよかったです。

 

アフターダイブ@東京発神子元ダイビングツアー

 

みか