何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

大人の夏休み、江之浦にて

 

 

2025/09/14 江之浦 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

 

ぼくドラえもん♪ホラーではございません(笑)

 

 

旦那さんが別チームでファンダイビング

見守る中、ユニークなエア切れサインとともに

ライセンスをご取得っ

 

その節はとっても楽しませていただきました~

 

緊張の二日間の中、ラストダイブの1本笑顔は

私もとっても嬉しかったです

 

あれから1か月再び海へ

おかえりなさいです、アヤさん

 

今日も新しい世界見に行きましょう♪

 

 

以前、リフレッシュで潜りに来てくださったイトウさん

 

 

ご紹介で同僚のフタバさんと再び遊びに来てくださいました!!

 

イトウさんは1年ぶり

フタバさんは当時宮崎で潜って以来

10年ぶりのリフレッシュ

伊豆の海は初めてなんですね~

 

 

今日はダイブマスターリューイチさんとともに

最大限サポートさせていただきます♪

 

 

都内から1時間ちょっと、神奈川にある江之浦

 

ついてからの時間はた~ぷりっ

 

セッティング覚えてないです?

DCの見方どうでしたっけ?

浮力ってこのボタンで入れて、

このボタンで出して、、、

 

安心してください、

全部一からお伝えいたします(笑)

 

 

アヤさんは水中に入ってからもとっても安定

マスクに水が入ったって綺麗にクリア

脚力ぐんぐん泳ぎ方もきれいです

浮力もUP・DOWNあるものの

リューイチさんサポートありながらもなかなかお上手

 

 

フィンピポット奮闘中~

 

イトウさんは復習したかったダイブコンピューターの見方

では水中でおさらいしましょう

 

と腕を見ると、一向に変わらない画面

 

エナジー切れしております(笑)

 

私のダイコンでおさらいを

うんうん伝わってほっとです

 

ダイビング前は十分に

直射日光に当ててくださーい

 

入ってすぐこそ、姿勢のバランスと呼吸が上がり気味でしたが

 

ひとたび落ち着けば、周りをきょろきょろ

どうです?神奈川海も魚は結構多いのです~

やっと水中で役が回ってきた

フタバさんのゴープロっ

 

 

 

2本目はちょっとシーズナリティな生き物探しに出かけましょ

 

 

海に浸かりたくて~

のんびり写真撮ってるね~

 

と見守りしてくださっている

アケモさんとナホさんと大捜索&激写っ

 

枯葉みたいだけど、生き物だよぉ「カミソリウオ」
そんなにじらさないで~「ツユベラ幼魚」
産卵時期で威嚇モード、母は強し「クマノミマザー」
皆で囲んで鑑賞会

 

 

さ~今日も水面休息は

三宅イルカツアーに向けて

ナホさん最終調整

 

セミドライでの潜降もマスターして

スムーズなヘッドファーストからの水中移動~

 

パーフェクトっです

 

 

アヤさん次もさらなる浮力マスター

目指して頑張りましょう

 

ウサミさん、アヤさんの成長は

止まることを知らなそうです(笑)

 

イトウさんフタバさんぜひぜひ冬の海、

ドライスーツへの挑戦もお待ちしておりますっ

 

ナホさんイルカと思いっきり

楽しんできてください‼︎

 

アケモさんあたたかいく見守り

ありがとうございました〜

 

リューイチさん陸に海に、

大活躍のサポートありがとうございました!!

 

 

最後はみんなでぱしゃ~り

 

 

アケモさん見守る中、

みんなでシュノーケリングでほっこり

 

大人の夏休み、江之浦にて

 

ありがとうございました~!!

 

すずか

ベストな海は?

 

 

 

2025/09/13 初島 透明度:10M 水温:18~23℃

 

 

 

ここ最近のベストポイントには

必ずと言っていいほど挙がる海

 

 

 

で~ん

 

 

 

熱海港から20分の船旅

秋にはビーチポイントとは思えないほどの魚影の濃さ

 

 

タカベやイサキ、それにアタックするブリやカンパチ

 

 

ゴロタを降りていくと、

広がる白い砂地にはサカタザメ、カスザメ、ネコザメが

隠れていたりいなかったり?

 

 

今日はリクエストいただいてそんな「初島」へGOっ

 

 

三連休の初日の渋滞だって

8:40出港の船まではたっぷり時間~

 

 

ローターリーのベンチで一息つけちゃいます

 

アッキーさんが長年ともにしてきた

ダイブコンピューターと先日お別れ

 

本日、タバタのソーラーリンクとご対面

悩みに悩んで選んだカーキー色のDCがやっぱりかっこいです

 

海に入るレクチャータイムも時間はたっぷりです~

 

 

 

ちゃぽーんと飛び込んだ海

 

 

あいにくの雨ですがね、

海に入ってしまえば関係なしっ

 

入った瞬間からキビナゴ、カンパチ、ブリショーが

今日も絶えず開催されているぅ

 

えっリューイチさんは

まさかの3週連続の初島マンス

 

先週は、ネコザメ、カスザメ、サカタザメ?

サメ系全部コンプリートしてるじゃないですかぁ

 

毎度毎度ありがとうございます

 

よろしくお願いしまーす

 

 

ダイワハウス、イサキよ集まれー!!
マゴチ、もうひとこえー!!

 

 

 

水底ぎりぎり、顔をこすらんばかりの

低姿勢で探すも、、、

 

 

悔やまれたエキジット間際

 

 

リューイチさんさすがすぎます!!!!

 

 

サカタザメお初のナカムラさん
ドアップいただきましたぁ

 

クールに立ち去るリューイチさんがま、まぶしいです~

 

 

リューイチさんありがとうございました~

 

 

もう一つ今日の目標が~

 

10月に三宅イルカツアーを控えたナカムラさん

 

そこに向けドルフィンスイム練習~

器材はおろして、

マスクフィングローブ3点セット抱えて再び海へ

 

無駄のない動きで

ヘッドファースト、真っ逆さまにエントリー

力を抜いて水中を自由自在に、、、

 

が難しい、、、

 

息続かなーい

真っ逆さまにならなーい

水面に足が出て

シンクロナイズドスイミングっ

 

練習あるのみですね~

 

ナカムラさんと奮闘中

 

すたすたすた~っと

シバさんとユウカさん

 

普段は泳がない!!をモットーに

省エネダイビング派だと、、、

決めつけるのはよくないですね(笑)

 

 

最近運動に目覚めたユウカさんとシバさんが

積極的な姿に感動いたしました(笑)

 

 

私の前、、、

 

今日はエキジットの時にも積極的に(笑)

はい、私の前を泳いでいらっしゃいますけど

 

 

元気でとっても嬉しいです~

 

 

でも、皆さんの一番の力を発揮したのはやはりここでしょう(笑)

 

 

これは欠かせないですね~

 

 

皆さんの撤収が速いこと~速いこと~

お待ちかねの黄金ドリンクタイム~

いえいえ、海鮮自慢のご飯屋さんでランチタイム~

 

 

帰るけど、ようこそ初島っ

 

余韻に浸りながら

三連休だけど渋滞しらずな帰路

 

まさに穴場な初島デ~

 

ありがとうございました~

 

すずか

 

 

 

ほっこり〆

2025/09/10 前泊神子元 透明度:10~18m 水温:19~24℃

 

ドリフトダイビング@東京発神子元ダイビングツアー
戦いのあと

 

フロートをあげて迎えのボートを待つ。

 

みんなの顔は、やり切った顔、
疲労困憊の顔、幸せ溢れ出る顔・・・

 

難しいからこそ、面白い。
上級者限定ポイントと言われるに相応しい海。

 

時として生じる強い流れ、
下が見えない中層のドリフト、
必要とあらば力の限りの全力ダッシュ!?

 

これが、神子元。

 

 

 

伊豆半島の一番南まで。
仕事終わりに集結して、夜出発。

 

東京発前泊神子元ダイビングツアー
『秋味』の季節になっちゃいました。

 

夜食は車内で食べたよね?
ダイエットに不向きなビールとポテチで糖質補充(笑)
前祝いだからよしとしましょうかね、カンくん。

 

でも、目が覚めればそこは神子元。
昨晩の摂取カロリーを上回る(たぶん)ダイビング。

 

ここ最近でいっちばんの群れ、でしたね。
悔しいけど(笑)先週に引き続きありがとう、ユイちゃん!

 

 

 

 

 

 

泳いで、サメ追いかけて、
呼吸が上がると難しくなるんですよね。
最後はカンくんちょっと苦手な安全停止・・・

 

ドリフトダイビング@東京発神子元ダイビングツアー
このサイズ感、伝わるでしょうか?

 

呼吸と連動して上下するおっきなカンくんを支えてくれた、
おっきく見えない(けど本当はおっきい)先輩イワムラさん。
の、図なのですが・・・笑

 

緊張感あふれる海の〆に、
仲良くくっつきあう大きなお二人は、
あまりに面白すぎる絵(笑)

 

爆笑するユカさんとユイちゃん横目に、
こっちはけっこう必死なんですから。ね・・・ユーダイさん。
またこの海に挑戦しましょうね。

 

それにしてもみんなで協力したからこそ会えた、ラストの大群れ。
感動のフィナーレでしたね。
ありがとうございましたっ

 

みか

 

 

黒潮効果?

 

 

 

2025/09/09 井田 透明度:5~12M 水温:23℃

 

 

 

近くに寄れども寄れども、認識していただけない(笑)

 

カタクラさんとノリコさんの「ごみ指差してるの?」

 

マスク越しからも伝わる疑問の表情

 

よーく見てください、目が、口がっ

 

枯葉によーく似たナンヨウツバメウオの赤ちゃん

 

ナンヨウツバメウオ ノリコさん激写っ

 

 

夏から秋にかけてあったかい潮とやってくる季節来遊漁

 

 

寒さが印象的だった真夏からやっと海の夏始まりましたぁ

 

 

24℃快適ですっ

 

 

黒潮の影響か、スコーンと15m

グーンと水温の知らせを聞き訪れた井田~

 

 

 

スズメダイが私たちの周りをぐるぐる~

 

 

 

やっとだ~

と思っていたんですが、、、

 

 

いや、騙されたわけじゃないんですけれども

 

 

先日の大雨により

大海原を浮遊していた濁り水

 

 

井田にふらふら~っと侵入してるやないかーい

 

 

ちょっとマクロ目にしていきましょう

 

と思ったけれど

 

私たちの周りをスズメダイの群れがぐるりぐるり

 

目の前をワイドな世界へも連れてってくれる~

 

いつまでも中層眺めてました(笑)

 

 

そのころマサさんとセツコさんは

みっちりじっくりお写真ダイビングっ

 

ゴロタをちゃきちゃき歩いて

颯爽と海の中へ(笑)

 

行ってらっしゃいです~。

 

アカオビハナダイ ~ホンソメワケベラのクリーニング施術中~
オキナワベニハゼ
ミニミニクマノミ

 

 

さ~て、私たちもっ

 

苦手なのよね~

 

カタクラさんがぼそり

 

一緒にゆっくり行きましょう

 

 

支えあいながら(おそらく支えられてたはず)

 

 

ゆっくり、ゆっくり進んでいく

 

あー駄目ですね

あっ駄目です

 

カタクラさんが発する言葉とは裏腹に、、、

 

 

いえ、上手に降りていらっしゃいます

 

 

と大きな声でお伝えしたい(笑)

 

 

 

ハナゴイの赤ちゃんみーつけた!!

 

 

すたすたすた~

上手にゴロタを降りていくなっちゃん

 

バランス上手にとって、フィン履いて

さくさくさく~って潜降体制

 

あのOWのころの面影はすっかりないね~

逞しいダイバーになられましたっ

 

 

でも、最近ねちょっと耳抜きの調子が、、、

 

 

色々試行錯誤しながらよく頑張りましたっ

 

 

たしかに、思いっきりやったらポーンってとびぬけて

鼓膜が破れちゃうんじゃないかって心配だったみたい。

 

 

たしかにそうですよね~

どのくらいやればいいの?

どのくらいやっていいの?

 

 

マサさんからレクチャー受けた

「オトベント」耳抜きの練習器具

自分の吹き込み具合が目に見えてわかっちゃいます

 

風船を膨らますように全集中する

 

数日後に、練習の成果を送ってくれたなっちゃん

(さすがに動画は控えておきます(笑))

 

 

最初はなかなか膨らまなかったのに

あっという間に習得したなんて~

 

 

耳抜きができるだけで

水中のストレスや不安がグーンと減りますからね

 

 

今日の大先輩のカタクラさんもノリコさんも

耳抜き難から抜け出した大先輩

 

次のダイビングで

耳抜きしてみるの楽しみですね~

 

快適な潜降目指して

 

おっ、次はあおり足の練習もしてみましょう~

 

 

井田の夕暮れが美しい

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だまされたわけじゃないけれど

ちょっと思ってたのと違ったよ

 

片倉さんゴロタあんまり好きじゃない

だめですだめですといいながらしっかり歩けてます

お写真ピントばっちりです

 

なっちゃん小さい体でものともせず

耳抜きはみんなが通る道、全然いいのよ

下に行けば上手に中性浮力

 

ノリコさん安定、あんまり泳がなかったから頭痛くないです

ハナゴイ取れない、押し付けてごめんなさい(笑)

 

セツコさん次なるわくわく?

 

皆の寝顔をのぞきながら

ドライブもういっちょ

探検開始っ

 

2025/09/08 岩 透明度:5M 水温:20~23℃

 

 

前日にご都合がつかなくなってしまい

キャンセルが出てしまい、、、

 

今日はマンツーマンで

ヨウコさんと海へお出かけっ

 

 

私が引率しているのか

ヨウコさんに引率していただいているのか

は定かではないですが(笑)

 

 

心強いです

 

 

夕方ご予定があるので近場がよいかなぁ~

どこでもいいですよ~

 

なんて、ヨウコさんのお言葉に甘えて

 

 

以前より先輩インストラクターの方から

「おもしろいよ~」とうかがっていたポイント

 

伊豆半島の入り口、岩大橋の麓にある「岩」へ

 

急なご連絡も快く受け入れてくださった

 

 

 

あっという間についてしまうので

ちょっとのんびり、焼き立てパンを頬張りながら

 

 

 

ヨウコさんと意気投合した音楽と

新しいポイントとの出会い心躍ります

 

 

初めまして”岩”

 

ビーチポイント

 

岸側の岩場を越えるとその先に緩やかな広がる砂地

初心者の方や、のんびり、写真をじっくりも撮るのも良きです。

 

水中マップを頭にたたきこみ、探検開始っ

 

 

ヨウコさんがお好きなミツボシクロスズメダイを探したい

砂地に、カスザメ、サカタザメ、ネコザメも探したい

 

水中マップのイメージよりも

遥かに近い距離感に戸惑いながらも(笑)

 

お一人様ミツボシクロスズメダイ

ムレハタタテダイの家族

水面付近にはアジの群れ

コロダイやミナミハコフグの赤ちゃん

 

「サメ」には撃沈しましたが

シーズナリティがちりばめられているぅ

 

 

2本目

 

これはちょっとボートダイビングも覗いてみたい

わがままを言って、他のショップさんに便乗して

ボートに乗せていただきました

 

 

いぇいです♪

 

メインポイントの一つ

 

トライアングル

 

岩大橋建設時に使用していた足場の鉄が沈んでいる

 

 

そこにはソフトコーラルが咲き誇る夢の庭園

アカオビハナダイが婚姻色に舞

イサキがトライアングルを回遊している

 

ソフトコーラルの芸術&ヨウコさん

 

 

 

冬はウミウシざくざく?

期待高まるポイントっ

 

 

「うぅ~まんぼうっ」なお口

 

 

前日の大雨の影響で透明度と私の撮影アングルこそイマイチで

 

写真から伝わりきらないのが残念です、、、

 

 

また全貌を見に行きたいですね

ヨウコさんと以心伝心っ

 

 

 

手作りパテっ

 

 

 

「岩」近くのおすすめいただいたハンバーガー屋さん

の口になっていたのですが、惜しくも不定期の休業中~

 

 

冒険して、国府津の歴史ある街並みに

かわいらしい外見のハンバーガー屋さん

 

各地のクラフトビールメニューがずらり

 

 

 

 

乾いたのどにちゅ~にゅ~

 

 

 

ヨウコさんお付き合いいただきありがとうございました~

 

すずか