何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

サメ専門インストラクター

 

 

2025/9/6-7・神子元・雲見   透明度10m 水温19-26℃

 

 

 

お判りいただけるだろうか

この私の興奮度を

 

 

題名、そして動画をこんなにも多用するあたり

おそらく今ボクは調子に乗っている

 

サメ専門のインストラクター

そう言っても過言ではないだろう

 

 

 

 

 

 

「出船当日の朝判断」

 

現地スタッフから連絡があり

表情を曇らせるみんなの不安を載せて

南伊豆に向かって車を走らせている

 

 

いつもなら

祈るような気持ちでハンドル握るのに

なぜだか今日は

 

「船はまぁ出るさ」

 

と別に気にもならない

 

前日にミカから神子元島虎の巻を

伝授されたからだろうか・・・

 

 

 

 

サメ遭遇率の最も低いガイド(社内比)で

若手の台頭に押され気味の身分にして

いずこからこんな自信が沸くものか・・・

 

内心笑ってしまうメンタリティ

 

 

 

 

「出船します」

 

現地からの朗報を受けた時

すでに

勝利を確信したような気持ちになっていた(笑)

 

 

 

 

 

 

 

落ち着いている

プレッシャーは何も感じない

 

 

2ダイブ目だった

 

 

みんなのマスク越しの表情を確認し

飛ばす他グループを見送ってから

我々もゆっくりとフィンを漕ぎ始めた

 

 

最初の群れとの遭遇はその直後

振り返ると100匹を超えるサメたちが現れた

 

 

 

約2分間のランデブー

他のパーティーの影はない

 

群れ占有して並走♪

 

セキドちゃん撮影の動画には

弾む呼吸音が拾われている

 

 

 

そしてその後も何度もサメたちは

入れ代わり立ち代わり現れた

 

 

 

ほぼ同時刻の別アングル動画

上:ノゾムちゃん作品

下:サヤカ作品

下の動画を撮るサヤカちゃんが

上のノゾム作品に登場する

 

 

 

 

サメもさることながら

この日、空前絶後のタカベ群れも登場

 

ニザダイの群れも物凄く

メジナに混じって真っ黒になって押し寄せる

 

 

そしてさらには・・・

 

 

 

 

 

 

メジロザメだ

 

 

 

しかも特大

 

 

 

しかもカメとの交錯バージョンだ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

自信漲るボク

ボクが担当ということで

不安を募らせていたみんな

 

 

 

 

この海域ではほぼ疫病神扱いだった

かつてのボクはもういない

 

 

 

サメ群れ追う人 ニザダイ群れ イサキ群れ シラコダイ群れ
ニザイサ連合

 

 

 

今日のメンバーはみんな若い

 

歳の差があるからか

ボクからするとみんな猫みたい

 

気ままなの

自分のペースをけして崩さない

 

いやいやマサさんに合わせてあげてますっ

って声も聞こえてきそうだけど・・・

 

いい意味でみんな自然体ね

 

 

 

ほらね、野生の猿と同化してるもの

ナチュラルな風吹くままに

 

 

黄昏の波勝碕

 

 

この旅のもう一方のハイライト♪

 

 

気まま戦隊っ
さるサヤカ
さるマリン

 

 

翌朝

 

前夜の呑みすぎを

いくばくか引きずって目が覚める

 

 

昨日の海凄かった

サルたちと戯れた

そして夜若者たちと飲んだ

楽しかった1日が今日も幕を開ける

 

 

 

 

雲見の穴ン中

 

 

 

西伊豆は雲見の海の中

 

穴の中には魚がひしめいて

トビエイがあちらこちらを飛んでいる

 

砂地に降りて

ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウ

オニハゼの仲間ホタルビオニハゼ

オオミウマに出会うことができた

 

 

 

この麺がまた旨いのよ
僕の好物パッチョ
完璧マルゲリータ

 

 

 

 

今日の逸品は絞ることできず・・・

 

松崎町の花畑にたたずむイタリアン

陽だまりみたいな半個室で頂く料理は

必ず一口目からウマイと唸る

 

 

 

 

食後のデザートは

 

川海苔コロッケの時間ですよー

これまた松崎の人気店

アサイミートさんの揚げたて川海苔コロッケ

&カレーパン

 

 

って

食後ですよっ!?

 

 

 

今日のメンバーは若い

そして猫みたい(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神子元島初体験だったマリンとダイスケ

マリンはストラップフィンが足に合わずに

サメに寄り切れなかったんだよね

 

フルフットフィンにしてまた行こうね

 

 

 

海面に浮上して

「こういうダイビング好きかも」

そう言ったダイちゃんのキラキラした目

 

 

 

めぐみ荘で杯を重ね

上機嫌のダイちゃんのトローリとした目

 

 

 

 

彼はこの2日間

とても良い目をしていた

 

 

 

いい目をしていた(笑)

 

 

 

まさ

全部揃った夏のアイテム

 

 

2025/8/30-31・初島ー伊東   透明度10-15m  水温26℃

 

 

 

 

 

夏の終わりに大爆発した伊豆の魚達

 

初島のキビナゴ

伊東のタカベ

 

誘発したカンパチやワラサが

ヒュンヒュン頭を掠め飛んで

そのたびに群れが真っ二つに割れる

 

 

 

岩にしがみついて流れに耐え

ただただその光景を眺めるボクら

 

開いた口からレギュレーターが

ポロリと落ちそうになった

 

 

 

 

うねるキビナゴ
キビナゴの屋根
カンパチ乱舞
浅瀬を埋め尽くす
初島 テングダイ

 

 

今日は初島で3本潜ろう

そして明日は伊東で2本

 

 

お泊り初日の初島は

たっぷり時間使えるのが嬉しい

 

 

 

 

食堂の軒先に特別席を作って貰って

海上がりのランチが気持ちよかったし

 

トビエイにテングダイにサカタザメ!

ウミウシ達にタツノイトコに巨大なコブダイ!

あまりのサービスの充実に、うっかり

水中に長居しすぎちゃったよね・・・

 

かき氷にビール

熱海へ帰るフェリー待ちのさなかにも

目に映るすべての夏のアイテム手に入れて

 

 

かき氷買う気だなっ
ビール片手に良いじゃないっ

 

 

船の中で、舟を漕ぐ・・・(笑)

 

 

上手く寝るよねー

 

&エキストラ

 

 

 

熱海から修善寺へと車を走らせる

夕暮れに田園風景が赤く染まる

 

なんって気持ちの良い1日なんだ

 

悪くない疲労感に車窓の風景が沁みてくる

 

 

 

伊豆牛のレバーっ

 

上タン塩っ♪

 

 

夜の酒盛り♪

今日はお肉

 

 

伊豆牛のいいとこどり

上ハラミに 上タン塩

そしてこの日はレバーが美味かったっ!!

 

前日に仕入れがあったんだってっ!

ツイてるね~っ

 

 

 

ビールがばがばイベちゃんと

マッコリぐびぐびユリちゃん

 

それと対照的な

巨躯の下戸イワムラさんとの

コントラストが非常に面白かったなーっ

 

寄り道バスケもしたよね

 

 

あくる朝

相談して決めた伊東がまた大当たり

 

冒頭のタカベの巨群

巨躯イワムラさんもあっという間に

タカベに飲み込まれてしまう

 

そして隣の根まで泳いでいくと

一面を覆うナンヨウイボヤギと

キンギョハナダイの乱舞そして

ホウライヒメジの割拠

 

 

伊東 五島根

 

伊東のタカベに手を振るみっちー

 

 

見とれて手を振ってしまう

わかるよーミッチー

 

「わーっすごーい」

 

おっさんになってもピュアがほとばしる(笑)

 

 

 

カツオのたたき「うずわめし締め」
ムギイカの刺身とアジのたたきねっ

 

 

 

 

攻撃の手を緩めない強欲な大人たち

最後は伊東名物「うずわ飯締め」

 

 

イベちゃんの生ジョッキがまた火を噴いている(笑)

 

 

 

 

前列に違和感あり

 

 

 

ゆーだい企画のこの2日間

初島でも大学時代のゼミ友にばったりでくわして

どんだけ顔広いのでしょう

 

 

 

さすがねー

 

 

カメラの調子が整わず残念だったけどね

これからのあなたの腕前に

相当期待してるボクです

 

 

水中写真もエリートコースでお願いねーっ!!

 

 

 

まさ

 

 

 

 

まさ

黄色い声鳴らず・・・

 

 

 

2025/8/24・熱海  透明度10-13m 水温20-25℃

 

 

 

オルトマンワラエビ BYはら

 

 

 

 

今日は焼き立てパン買って出かけましょう♪

 

昨日の男だらけツアーの余韻を断ち切って(笑)

 

 

 

 

小田原厚木道路の平塚パーキングにて

焼き立てパンを選ぶ真剣な眼差し女子

 

美しい海岸線に出たら「ほらみてごらん」

・・・ってみんな寝てんのかーいっ!!

 

 

 

 

 

お写真も♪

男の臭みのない美しいお写真ね(笑)

 

 

 

 

 

 

熱海リクエストツアー

 

途中でスズカの江の浦チームと別れて

我々はソフトコーラルが咲き乱れる

熱海へと向かいます

 

 

 

 

 

熱海沈船の水深20mの船尾から入ったけど

クロホシイシモチとネンブツダイが

もう物凄い事になってるのね・・・

 

種の保存ってどうやってるんでしょ

心配になるくらい近似種密集してる

 

 

 

クロホシイシモチ&ネンブツダイ

 

 

 

 

 

沈船内部はこの何十倍もの密集っぷり

 

 

そこに巨大なクエが身を横たえて

僕らを驚かせる

 

 

 

沈船を抜けると今度は

どでかいマダラエイ

 

 

DJI_20250824091010_0002_D

 

 

さらに進むと

タカベの群れがボクらを包み

ワラサの大群がその周りをぐるぐる

 

 

ミユちゃんが

ボクに背を向け泳ぎ去ったあのシーンも含め

パンチ充分の景色だった、なぁ・・・・・

 

 

ベニワモンヤドカリいいところにいる BYみさこ
ミアミラウミウシ BYみさこ
アカスジカクレエビ BYはら
タキゲンロクダイ幼魚 BYみゆ
ミノウミウシ族の一種 BYはら

 

 

 

 

「ソーダイ根」

 

ここはどでかい水中の「根」に

ソフトコーラルが一面に咲いて

小さくて綺麗で珍しい生き物達の宝庫♪

 

 

 

 

ミサコさんが見てたミアミラウミウシ羨ましぃ

 

ウミウチワをよじ登るベニワモンヤドカリ美しい

 

タマミルに乗ってるミノウミウシ綺麗

 

 

海面の中に潜むタキゲンロクダイ幼魚が可愛い

 

 

 

あ、こらこらマユちゃん

トラフナマコの可愛がり方が

違ってますよー

 

 

 

にゃん、じゃなくて(笑)

 

 

 

 

 

熱海に潜りたいリクエスト頂いて

狙い通りのポイントで遊べた今日

 

 

再び

まじめに練習に取り組んだであろう

スズカの江の浦初心者チームと合流し

小田原の人気蕎麦屋さん

 

 

 

 

女子多めでしょ

ロケーション◎でしょ

 

 

 

それなのに蕎麦に夢中

食後のわらび餅以外眼中になし

 

 

 

 

相模湾借景のランチ

 

 

 

いつまでたっても

ロマンチックな雰囲気度外視の

オーシャントライブの一日・・・

 

 

 

 

 

 

美味しいお昼ご飯屋さん

保証しますっ

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

かりんとう色の野太い声

 

 

 

2025/8/23・伊東   透明度8m  水温21-26℃

 

 

良い海だ

 

 

 

 

なんて美しい

穏やかな海だろう

 

 

焼き立てのパンかなんか食べながら

「ほら見てごらん、綺麗な海だね」とか

言いたい

 

 

 

でも助手席はアッキーだし

後部座席見渡しても

いかつい顔したおっさんばかり

 

 

 

焼き立てパンなんてたぶん喉に詰まるだけだし

綺麗な海に賛同してくれたとしても

感動を共有できた事にさほど喜びを感じ得ない(笑)

 

 

 

だけど嫌いじゃないよこの感じ

 

ちょっとやんちゃな話に花が咲いたり

女子がいたら失笑間違いない下らないこと話したり

「男ってバカね」そんなこと言われそうな時間を

気兼ねなく楽しむのです

 

 

 

 

伊東にしましょ

 

多少流れや冷水塊があったって

少しくらい濁ってたって

今日はそんなの関係ねーっ

 

 

 

イルカが伊東港の生け簀に跳ねても

カリン糖みたいな色した野太い声で

「んんぁー」って誰かが呻くだけ

 

 

 

女子がいっぱい混じってる

あっちのグループから外れて今日は女人禁制ですっ

 

 

 

女人禁制の船ですか?

 

 

 

伊東の海は魚が凄いのね

 

話には聞いてきたんだけれども

また去年みたいにこれからどんどん

群れの規模が大きくなるでしょうね

 

 

 

 

ただね・・・

いかんせん写真がみんなポンコツすぎですっ

 

感動を伝えるにいい写真が全くないんですっ

僕のを筆頭にして、なんですけどね・・・

 

 

 

 

ナカネさんが言ってたキジハタも

 

ツユベラの幼魚ちゃんも

 

綺麗なアカホシカクレエビも

 

アジ・イサキ・タカベの群れの写真も

なーんもなし

 

 

 

 

スズカのこと言えないひどい写真ですが、テングダイ
ひどい写真ですが花畑さながらなのですよ

 

 

 

 

ソフトコーラル綺麗でした ほんとです

魚沢山いました ほんとです

伊東でよかったと思います ほんとです

 

その証拠にこの数日後また伊東に行ってます

ほんとなんですっ(笑)

 

 

 

赤貝をつまみにしてっ!!!

 

 

 

今日の逸品は

「赤貝のひも」

 

ハナゴヨミのマスターに

「今日なんかいいの入ってます?」

って聞いたら出してくれました

 

 

もう一品の逸品

「太刀魚の炙り」

旬ですものねぇっ

 

 

 

やっぱうまいもんと

キンキンの静岡麦酒やるのが一番なんじゃねぇの?

ってことなんでしょうね

 

 

太刀魚も炙りでつまむ♪♪

 

 

 

 

 

男だけの海の方が楽しかったなんてことは全然ないんだけど(笑)

 

男だけでも仲良く楽しく遊べたよ、ってお話し

 

 

 

 

 

丼です

 

 

 

 

〆は丼

 

あっちう間にかっ込んで

 

 

 

 

そっと端っこのほうで(笑)

 

 

 

 

 

男だけのパーティー蚊帳の外

 

 

 

 

 

まさ

 

田子重なる夏の訳

 

 

2025/8/16-17・田子    水温20-26℃   透明度8-12m

 

 

 

 

 

 

”コチョウアラシ”のハタンポ良いですね

 

青黒の陰陽に浮かぶシオツキさんの頭上に

ぐるぐるトグロ巻いてるみたい

 

 

 

その足元には綺麗なウミウシがいて

皆そっちもお楽しみ

浅いダイビングは

時間気にせず水に浸かっていられるのも◎

 

 

 

 

何時間でもいられて酒も料理も旨い

カラオケボックスがあるとしたら

そりゃ行くでしょ

コチョウアラシそんな所

 

 

 

洞窟リフレクション

 

こんなヒラムシ見たことあるっ?  BYゆか

 

 

 

 

お次は”田子島”

 

オオミウマの立ち姿  BYせっちゃん

 

サフラン♪ BYみさこ

 

無限キビナゴ BYみさこ

 

腰を落としてー 腕をまっすぐ上にーっ BYみさこ

 

 

 

深いエリアに燦然と輝く生き物たち

だがしかしそこは水温が低くて寒い

 

 

 

窒素も溜まるし有限の時間の中で

ヒトヤマ当てる楽しみがそこにはある

 

そして案ずるなかれ浅場に戻ってくると

暖かくて青い潮

 

キビナゴが無限に煌めいて、

未成熟の回遊魚達がそこで狩りの腕を磨いてる

カメが悠然と泳ぐ

 

 

 

窒素抜きと、体温の回復と、

絶え間なく生き物たちのスペクタクル

 

 

 

サウナと水風呂が気持ち良くて

ショーまで楽しめる温泉があるとしたら

そりゃ行くでしょ

田子島そんなところ

 

 

カメ2

 

 

 

 

最後は”沖の浮島根”ね

 

 

田子の秘境・巨大ナンヨウキサンゴ

 

 

 

ココには難攻不落の秘境があって

 

流れがきつく、深い

そこを泳ぎきるには経験とスキルが必要で

そこを目指すも断念し引き返す事数知れず

 

とにかく条件が揃わなければ

あのナンヨウキサンゴの巨木と

その周りにそれを守る様におびただしく群れる

ハナダイの乱舞を見ることができない

 

 

運も味方に付けなければ到達できない

オーロラツアーさながらの

それが沖の浮島根

 

 

水深35mの隠れ根

 

 

 

夏の記憶は今年も田子色が濃い

 

田子好き私達の

その訳は多様なダイビングサイトで

一本毎違ったハイライトを楽しめる

 

 

しかも一度に二度おいしい

そんなポイント目白押し♪

 

 

 

 

いつもの場所で

いつものメンバーで

 

 

 

 

 

新調したウェットスーツがマブいイシイちゃんと

新調したマスクがキラリ光ってるシオツキさん

この後、おそろいのマスクを買ったミサコさん

二児のママになったユカと

三児のママをやり遂げたせっちゃん、みっちゃん

 

皆で思い出話や苦労話に花咲かせ

田子で一泊一夏の思い出

 

 

 

いしいちゃんのおニューのスーツ シオツキさんおニューのマスク

 

 

 

 

夏は忙しい

怒涛に過ぎていくけれど

 

田子の海は一息つかせてくれる

そんなところ

 

 

 

 

 

まさ