何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

はじめのいっぽ

 

 

 

2025.04.22 富戸 透視度8~12m 水温16℃

 

 

 

ボロカサゴ:つるつる脱皮明け

 

「ボロカサゴ」

体やヒレに多数の皮弁をもち

ぼろをまとったように見えるのが名前の由来

(図鑑参照…)

 

のようだがこの鮮やかな姿をみたら

ぼろをまとっているようには見えない

海藻に上手に擬態はしているが

解き放つオーラがありすぎて

存在感が抜群である

 

が一瞬見失い、

コヤマさんが見つけてくださったのだけれどもっ

 

 

苔だらけの姿で

観察されていたようだが

 

定期的に脱皮をする種

 

つい先日ツルっとツルツル

 

運が良いですねぇ

 

ちなみにいたのは

富戸に入ってすぐにあるポイント

脇にあるから脇の浜

シンプルかつ分かりやすいポイントネーミング

 

 

続いては横にあるからヨコバマ

こちらもシンプルかつ分かりやすいポイントネーミング

 

 

行ってみましょ~

 

 

まだまだツノザヤウミウシがいるらしい

 

マイさんを見習って

思うままにふわふわ~って泳いでいたら

出会うことができたっ

 

カオルさんもトモチャンさんもMYウミウシGETS

 

 

のんびりお休み中のカメさん

 

 

永遠のアイドル?クダゴンベっ
ビシャモンエビ

 

 

私たちがのんびり自由~に遊んでいるころ

 

 

ソウタさんとナッチャンが初めての海に奮闘中っ

 

 

 

真面目に聞いちゃうベテランズの皆さんと&真剣なOW講習生&付き添いでピースなシオリさん♪

 

 

ドライスーツの脱ぎ方レクチャーを

見守りながら真剣に聞いているベテランズの皆さん

 

こんな時代もあったなぁ

懐かしい気持ち蘇りますね

 

わけもわからず必死に水中にいた1本目

呼吸が少しわかってきた2本目

 

人それぞれですけど

最初はどうしても怖いものっ

慣れないものっ

 

大丈夫!ここにいる先輩方も

同じ試練を乗り越え今が~

 

ナッチャンもきっと

この講習が10年後

懐かしいなぁ

そんなことあったなぁ

なんて、笑っていられる講習になるさっ

 

 

エイがいた~

 

ご夫婦そろってダイビング

慎重そうに見えて

意外と猪突猛進ソウタさんは

初めての海も中性浮力できてますね~

 

 

余裕のピースっ

 

 

先輩ダイバーの奥さんシオリさんは

華麗に中性浮力完璧ですね~

 

 

 

自由自在にはいっ

 

これからどんな海が待っているんでしょうかっ

 

初めの一歩を踏み出した日

 

 

ありがとうございました~

 

 

お疲れさまでした~

 

 

すずか

コメントを残す

TOP
> ブログ
> はじめのいっぽ