9/23-24 AOW 透明度:10~15m 水温:25℃

ついにこの日がやってきました
何か月も一緒に練習してきたマツオさんのAOW講習が始まったのです
自身を、怖がり、心配性だというマツオさんですから
ここに至るまで、念入りに技術と気持ちを整えてきました。
そんなマツオさんと一緒にヒロコさんとモッチーも一緒に、
のんびりとよろしくお願いします。
車の中から休憩中も、、
いつでもやる気満々のマツオさんは常に質問してくるのです
そこにみんな加わって、話がとぎれません(笑)
いやぁ、しかし、周りにダイビングの先輩がいると心強いですね、、マツオさん
ボクでなくたって、なんでも教えてくれたり、、アドバイスしてくれたり、手伝ってくれたり。
勉強熱心にマニュアルを熟読してきてくれたマツオさん
コンパスの見方を実際にやってみると、、あれ?どういうことだ?
全然違うな、、、なるほど、、ベゼルね、、いや、ボクはこっちの方が分かり易いな
マニュアルだけじゃだめだな、、
あぁ、実際に教えてもらうと納得できる。うん。と
楽しんで学んで、水中ナビゲーションもばっちりでした♪
アドバンスを取る人の多くは
もっと深いところに行ってみたい!とか
もっとダイナミックなポイントで潜ってみたい!とか
ハンマーヘッドシャークを見に行ってみたい!とか言うと思うんですよ
マツオさんは違うんです
深い所に行きたいんじゃない
流れとかハードなのはやだな、、
とにかく海ではのんびりゆっくりしたいんだ
ボートにのって楽に、色んなポイントでもっとのんびりを楽しむための知識、技術向上 そのためのAOWなのです
もっとのんびりを楽しむためのAOW
なるほどぅ、、そういうAOWがあっても、、楽しみ方があってもいいすね
確かにです、、ただただレベルの高い海を目指すだけがダイビングじゃないですね
なんだか、マツオさんに教えてもらったような気がします(笑)
とは言っても、、折角ですから、、沖にも行ってみましょうよ、ね(笑)



緩い流れがありますが、、すいませんマツオさん、、群れのいそうなところまで少し泳ぎます(笑)
どうです~このイサキの群♪
そのイサキにアタックしているあの回遊魚はカンパチです!
うわ~~クエもいました~~♪
良い外海ダイビングでした♪
あんなにたくさんの魚、初めて見た、凄いね!ってお喜び頂いたのですが、、
やっぱりお好みはのんびりでして、そこはブレないですね(笑)。
小さい生物を一緒に探して
じっくり観察して
写真の撮り方も手取り足取り
その横でヒロコさんも写真本気撮り(笑)
もっちーはテヌウニシキウミウシを見つけてくれたり(本人が一番喜んでいました)
太陽光の降りそそぐ浅場をのんびり周って
キラキラ輝くキビナゴの群れを眺めて
写真ものんびりも生物探しも、ぼけ~~も
なんだかとってもいい時間だったように思います。
夜は潜るより
温泉浸かって夕陽を眺めて
早く美味しいご飯とビールがいいな♪


日帰りだといつも車でくるマツオさん、当然ノンアルコールですが、
実はとってもお酒が好きなんですよね。
いつもランチでみんながビールを飲んでるのを見て「いいなぁ・・・」って我慢してましたよね(笑)
我慢してるボクと、、(笑)
泊りに行ったら「絶対一緒に飲もう♪」って約束してたんです(笑)
モッチーの面白い話に、、ヒロコさんがツッコミ入れて(笑)
次々に話題を振ってくるマツオさん
まるでお笑いトリオのようでした(笑)
なんだか最後は怖い話まで(笑)
まるで若者のお泊り会(笑)
もうこんな時間、、、もうさすがに寝ましょうね、、、(笑)


翌日もみんなまったりモード
浅場のサンゴエリアとソラスズメダイ
岩の隙間に大量のイセエビ、、これにはちょっとゾクゾク・・・(笑)
マクロタイもムいっぱい作って各々観察&写真タイム
なんだかまったりしてるだけに聞こえますがね、、(笑)
中性浮力に磨きをかけて
ロープ無しで潜降も安全停止も浮上も出来るようになりましたし
あの時と見違えるぐらいの上達ぶりだと思うんですよ。
みんなで楽しんだマクロ生物の写真アルバムもどうぞ。







2日間で5本を潜り終えて
全ての課題もクリアして
マツオさんAOW認定いたします!
おめでとうございます♪

一緒だったヒロコさんモッチー、、
2人も結構まったりのんびりを楽しんでくれていて良かったです!
そしてダイビングのサポート、ボケ、突っ込み、、色々(笑)
ほんと楽しい掛け合いでした(笑)
こういうのがまたいいですよね(笑)
マツオさん、引き続きのんびりを楽しんでいきましょう
その為に、次はドライスーツの初練習、頑張りましょうね
まさし






