2025/10/12・大瀬崎 透明度10m 水温20℃

お店用にTG-7ひとつ買いました♪
古くなったカメラを新調したのですが
つくづく想うのです
便利なカメラだよなぁと
だってねコレ一台で
・4K動画が撮れて
・超絶マクロ撮影(顕微鏡モード)可
・水没したってへっちゃら
・落としてもびくともしない
・ちっちゃい
etc
だからね
あとはユーザーの腕なんです
本日ベストマクロツアー
ちゃっかり、どさくさに紛れて
僕も新カメラで色々試してみたのよね
オリンパスTGシリーズユーザーに
いつでもアドバイスできるように
一緒に練習しましょう!的な・・・
顕微鏡モードの動画撮影
スローで撮れたりしたらもっと
おもろいかもね

顕微鏡モードで2倍ズーム
MAXの4倍ズームまで使うと
写真暗くなっちゃうみたい

水中ワイドモード
明るさはシャッター半押しする位置で
微調整できるみたい

って色々やってたら
ヤドカリの動画中にすぐその横の
砂がモコモコしてて
目を凝らしてみたら何かいる!
全長2cmくらい
小さすぎてボクの目ん玉じゃ判別できず
顕微鏡モードになっていたTG7で
撮ってみました
エソの仲間だね!
顔つきがまさにエソ!
小さすぎて透明度で
エソの種別までは
判別不能だけど
TGがなけりゃあの生物は
一体何ものだったのか
お蔵入りになるところでした
皆さんの写真も添えて







「いい写真撮れるまで帰れません」
そんな脅しも効いて!?
帰宅できるに相応しいお写真でした(笑
大瀬崎面白いねっ
いろんなの出てきたねっ
こりゃ通うことになるのかな?
弥次喜多のカキフライが始まれば
間違いなくそうなるでしょう
カキ大量死のニュースが
気がかりだけど・・・

11月の大瀬崎に?カキに?
更なる期待を込めて
まさ
