7/20-21 田子 透明度:12~15m 水温:26℃

頑張ってね~~~!!
後ろでのんびりしてる日帰りツアーチームからの激励が飛びます
真夏の太陽がサンサンと照り付ける中、2日間のAOW講習は始まりました。
ここまで間を空けずに頑張ってきて、この日に望んだカネウチさんも「わたしがんばるです!!」

今回さらに楽しいのは、、っていうか心強いのは、、
ダイブマスターのレナちゃん、今回500本記念のデザキさん、さらには1000本越えのナカネさんも一緒で
セッティングやらなんやら、講習生に優しく教えてくれていて
新旧っていうのか、先輩、後輩、って言うのか、朝からそんな和気あいあいとした雰囲気でした。

さぁ、遊びも練習も楽しんでいきましょう!
ところが、、、あれ?カネウチさん、、、タナカさん、、サチノさん、、、
みんなぜーんぜん潜降できないの(笑)
潜降できないと、焦って、どんどん呼吸が上がって、、もっと潜降できなくなる、、
ロープを手繰ってなんとか潜降完了
その横でベテランズは一瞬で水中に消えていく(笑)

どうすれば、、どういう状態でいれば、正解なのか、、
それはきっとわかり易かったでしょう
すぐ横を見れば、、リラックスして中層に漂っている先輩方達がいつもいたからね(笑)






夕暮れ時、、ナイトまでの時間は長かった、、、(笑)
まぁ、、そのお陰でのんびりおしゃべりもできたんですけどね
コンパスの練習をして、お昼寝して、買い出しして、1回宿にも行って
何度、ビール飲んじゃおうかと思った事か、、(笑)

今回のナイトね
夜の水中でカネウチさんがバランス崩す、、
どーどしちゃったんですかぁ!!
ボクがカネウチさんの体勢を直しつつ砂地に手をつくと、、「ぱふっ」
なんと砂地が柔らかい、、この感触は、、知っているぞ、、
砂地を仰いで、砂を払うと、、、出てきたのは!

結構嬉しかったです
海から上がって、その感動をみんなに説明しようと思ったら、、
ナカネさんがぼくの気持ちを代弁
一番喜んで、興奮していたのはナカネさんでした(笑)。

夕飯の時間
豪勢なお刺身を見た時のみんなのリアクションを見るのもボクの楽しみの一つ(笑)
カネウチさん、体力的に心配していましたど、
無事に一日3本潜れた事、、その喜びみんなで共有できて良かったですね。
先輩後輩集まれば、、今日の失敗も酒のつまみになります。
そして、、AOW講習生が主役、、と思いきや
もう1人主役が
はい、デザキさん500本おめでとうございます!!
西表からの逆輸入(笑)
そのお話も沢山聞かせてくれました。
そして今回色々とサポートまでありがとうございました!

部屋に戻ってからは、、もういつも通りグダグダです(笑)
タナカさんからスパークリングワインの差入♪ありがとうございます!!
今話題の選挙結果を見ながらね(笑)。
みんなであーだこーだ言いながら(笑)
ボク、タナカさんと初めてちゃんとお話しましたけど、
なんか少し仲良くなれた気がした夜でした(笑)

2日目の海も良好
ウエイトが足りていないわけじゃない、、けど潜降はなかなかうまくいかない講習生(笑)
練習の成果は確実に出てきてまして
日帰りで間を空けずに中性浮力や姿勢を頑張っていただけの事はあるんですよ、カネウチさん(笑)
そして、、こんなに細かいダイビング技術であーだこーだ言われたことなかったタナカさん(笑)
どうですか、、意外とダイビングって奥深いでしょう(笑)
流れを経験したり、中層を流してみたり
2日間、本数を重ねる度に技術に磨きがかかって
ただ浮力がとれるようになっただけじゃなく、
リラックスして浮力がとれるようになったってすごいですよ、ほんと
現にタナカさんのエアは潜るたびに延びる!
外海の中層だって魚の群れを見る余裕が出てきましたし♪
潜り終わった後の「今までで一番すごかった♪」と言ったカネウチさんの笑顔が一番の成長の証拠かも(笑)



外海も良かったんですがね
僕的に一番思い出に残っているが
潜降の話
最初からダメダメだったみなさんの潜降(笑)
海の中に入ってしまえば中性浮力は上手くなったけど
潜降だけが、、どーもねぇ、、
毎ダイブカッコいい潜降を目指してはいたものの、、なかなか決まらない、、
最終ダイブでの潜降
1っ本目からウエイトの量は変えておりません。
そうなんです!バッチリ!フリー潜降決まりました!!
みんなやった!できた!決まった!!って思ってましたかね?(笑)
何気に結構嬉しかったですよ、ボクは(笑)
そんなこんなで
AOW取得!!
デザキさん500本!
これからも美味いビールを楽しみに海に潜ってください!
AOW講習大変おつかれさまでした!
サポートしてくれた先輩ダイバーのみなさまもありがとうございました!
ダブルでおめでとうございます!!
