何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

あの波を越えてゆこう

 

 

2025/10/11・伊東   透明度15m  水温24℃

 

 

 

ココが今日のベストボート

 

 

 

 

どこがやねん

そんなお声が聞こえてきそうです

 

 

 

 

 

今日お集まり頂いたのは

「ベストなボートダイビングツアー」

にご予約頂いた皆様方なのです

 

 

 

 

海というものはどうでしょう

とても崇高なものだと

わたし思ってるんです

 

とても人間の物差しなんかじゃ

計れない

 

だからこそドラマや感動、驚きが

あると思うんですね

 

 

 

 

今日のこの伊東ボートのチョイスが

本当にベストだったのか・・・

 

 

 

疑わしいと思ってる方がいるとするなら

ボクはこう言いたい

 

 

 

 

「ベストなんかじゃない」

 

 

 

間違いない。

 

 

 

 

ごめんなさいっ。

 

 

 

 

タカベ壁

 

狙ってたタカベ群れ

 

 

 

 

ポイントまでのボート上

何度も船速を落とし沖を見る船長

 

 

 

僕らが今日チャーターできた船は

よりによって

伊東港最小のダイビングボートで

波間に木の葉のごとく翻弄されている

 

 

 

ボクも慎重に沖を見る

 

船長と顔を見合わせ潜水可能を

慎重に見極める

 

 

 

アカオビハナダイ美しい
カイカムリ見つけたーっ
ムラサキウミコチョウ

 

 

 

 

表面的な風波の下は平和な世界だった

 

 

 

 

前評判通りの魚群や

綺麗な希少生物に出会うことができた

 

 

 

 

水温の上昇からか

西伊豆ではすっかり姿を消した

「カイカムリ」に出会えたのが嬉しい

 

 

ジュズエダカリナ(海綿の仲間)を

被ってカムフラージュする独特の生態

 

 

カニなどの甲殻類の仲間だが

この個体、被っているカイメンの

バランスがひどすぎる・・・

 

 

 

右肩側が極端に長くって

現に水流が起こるたびに

必死にしがみついている

 

 

 

生きるためのツールが

そのことを逆に難しくしてはいないかい?

 

 

 

 

 

彼の無事を、切に願っている・・・

 

 

 

 

 

あとこれね↓

 

お薦めの谷間♡

 

 

 

 

スズカがブリーフィングで力説の

「おすすめの谷間があるんです」は

ココの事らしい

 

 

 

 

聞いた者はお勧めの谷間について

いろんなイメージを膨らませる

 

 

当インストラクターだけは

なんの淀みもなくこの地形的魅力を

伝えることにただ全力だ・・・

 

 

 

 

 

伊東にはお勧めの谷間がある。

 

 

 

 

 

 

 

まぁた悪戯書きしてたんだなー!見てない・・・

 

 

 

 

 

やはり今回も見る事ができなかった

「アサミの悪戯書き」

 

 

 

 

休憩中のボクのスレートに

気づかないうちに描いてある

 

 

 

 

水中に戻った僕は

筆談の必要迫った時に

このスレートの筆談面を

白紙に戻すいつものルーティーンで

自ら消してしまう・・・

 

 

 

 

一部がその刹那に見えることがあるが

時すでに遅し・・・

何か書いてあったであろうことしかわからない

 

 

 

 

 

こんな絵が描かれていてんだね・・・

 

 

 

 

 

悪戯書きも毎回こうして

写真撮っておいてほしい

 

 

 

切なる願い・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今回のベストボートツアーの本題。

 

 

 

 

 

先日アドバンスを取ったばかりの

モトハシ君だけが心配で・・・

 

 

 

 

どうにかあの荒波を越えて

楽しい海に漕ぎ出してほしい

 

 

 

 

 

 

 

それがこの日の一番の

切なる願い・・・

 

 

 

 

 

 

まさ

コメントを残す

TOP
> ブログ
> あの波を越えてゆこう