何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ある1日のこと。

5月20日(月) 井田 透明度:15m 水温:20度

 

 

リクエストに応えるのは大変です。

 

 

いっぱい泳ぎたいハルカさん。
3本潜りたいアサミさん。
ミズキちゃんは・・・ずっとニコニコしていた。笑

 

 

そんな私たちの希望を叶える海はきっと、ここ。

 

 

 

 

 

ワイド写真を撮りたいアサミさんには、これ。

 

 

スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー
おじょーず!

 

大きいものを見たいハルカさんには、これ。

 

 

アオリイカの産卵#井田ダイビングツアー
メスの奪い合いっ

 

ミズキちゃんには・・・なんとなく、これ。笑

 

 

カエルアンコウ幼魚#井田ダイビングツアー
不器用そうで可愛い。笑

 

 

暖かくて青い『黒潮』と冷たい『親潮』が当たる伊豆の海は、
日替わりでコロコロとその表情を変えます。

 

そして東京から海へと向かう私たちも、
毎日違う方たちと違う想いを胸に出発します。

 

ある1日、ある海で、いろいろな潜り方をしました。
なんだかそれがとても楽しく感じた1日でした。

 

 

スザクサラサエビ#井田ダイビングツアー キタマクラ#井田ダイビングツアー

 

クラサキウミウシ#井田ダイビングツアー コケギンポ#井田ダイビングツアー

 

 

アドバンス講習の時に、
『こんなに楽しいのに、もっと楽しいの?!』と、
今後の海に胸膨らませていたミズキちゃん。

 

久しぶりに一緒に潜ったねー。
どーよ?楽しいでしょー。笑

 

 

水田#伊豆の四季#井田ダイビングツアー
緑がいーっぱい。

みか

黒潮やっほい

5月19日 井田 透明度:20m 水温:20℃

 

なんと西伊豆にただいま黒潮接近中。

 

暖かくてきれいな海です。お天気もいいとあって、海日和です!

 

今日はベストポイントリクエスト。

そんななか選んだのは井田!

 

これが、ベストポイントだったのでは・・・?

スコーンと抜けてる井田ブルー!!

 

下の方に行けば行くほど、遠くに行けば行くほどきれいになり

20mも過言じゃない!

 

スズメダイの群れもすごいし、

それにマダイやらが突っ込んでて、あわただしく泳ぐ魚たち。

 

それに突っ込む私たち。あー楽しい!

 

おーたにさん あやのちゃん

 

魚に触れそうだったもん。 ぐっと固まって

 

ぽけーっ。きもちいいー
ぽけーっ。きもちいいー

 

上を見れば群れだし、

下を向けば・・・この子たち。

 

カエルアンコウ イロカエル

 

アラリウミウシ クラサキウミウシ

 

クダゴンベ イソギンチャクモエビ

 

 

 

泳いでいると、まさしさん率いる初心者チームに合い、

手を振るも、まったく気づかない。(笑)

 

みんな浮力の練習に余念のない様子。

浮力練習 群れに囲まれ

 

あいりちゃんは余裕そうね みんなの間をザーっ

 

上手になって、思い切り群れを堪能しましょう!

 

 

おーたにさん、ダンゴウオのリクエスト却下してごめんなさい。

 

また来年にリベンジです!

 

でも、井田もいい海でしたよねー?

 

 

 

 

1人筋トレ

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

聞いてませんよー。

5月18日(土) 田子 透明度:10~15m 水温:19~20度

 

 

 

話すと長ーい、本日1本目の『田子島』に潜るまでの経緯。

 

 

 

早朝、海況の相談。

 

西伊豆なら井田か田子というスナオさん。
安良里もいいよという私。

 

 

朝、みんなが揃ったところで会議。

 

今日は井田か田子がベストというスナオさん。
安良里か大瀬マンボウ狙いもあるよという私。

 

 

結局、行き先は田子。

 

船長さんと1本目のポイントを相談。
たぶん、沖の浮島根でカンパチの群れ狙いでしょう。

 

 

『1本目は沖の浮島根でいいのかなー??』

 

『え?!田子島でしょ!?』

 

『・・・田子島、だ、そうです。』

 

 

どうやら後部座席のスナオさんとみんなで、
すでに期間限定の田子島に潜ろうと決まっていたようです。

 

 

ハンドルを握る私をのけ者にして・・・。

 

 

 

でもこれが・・・すごかったぁ。

 

 

レナさんのMYカイカムリ。

 

 

カイカムリ#田子島ダイビングツアー
そのでっぱり、邪魔でしょー。

 

スナオさんチームのみんなにも教えてあげよう!
リンリンすると、近づいてくるみんな。
・・・一人前進し続けるスナオさん。笑

 

 

セーワさんの超南方種MYコールマン。

 

 

コールマンウミウシ#田子島ダイビングツアー
見てないんですけどー。

 

カイカムリ教えましたよね?
コールマン教えてもらっていませんけどー。

 

 

田子島は、面白い。

 

 

何が出るのかわからないこのドキドキワクワク感につられて、
今年もまた通ってしまうのでしょう。
スナオさん、まぁベストポイント認定します。笑

 

 

 

話すと長くはない、2本目の『コチョウアラシ』に潜るまでの経緯。

 

 

2本目こそはカンパチの群れを狙うのかと思いました。
休憩中ダイブマスター講習を終えて戻ってくると・・・

 

 

 

決まっていました。

 

 

 

また、私をのけ者にしましたね。
カンパチの群れすごいんだから、本当に。
沖の浮島根潜らないと後悔しますよ?

 

 

 

でもこれまた・・・コチョウアラシが、すごかったぁ。

 

 

レナさんのMYセトイロウミウシ。

 

 

セトイロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

美しい。
本日の名ガイド。
ありがとうございますっ

 

 

セーワさんのMYキャラメルウミウシ。

 

 

キャラメルウミウシ#田子ダイビングツアー

 

1人で楽しんでいたそうです。
ガイドとしてはあるまじき行為・・・
まぁガイドではないのですが。笑

 

 

スナオさんにのけ者にされ続けた1日でしたが。
うーん、海はたしかにベストポイントでした。

 

アラリウミウシ#田子島ダイビングツア- コンガスリウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

ムラサキウミコチョウ#田子島ダイビングツアー 水中洞窟#田子ダイビングツアー#ケーブダイブ

 

でも、カンパチの群れも凄いんですからね・・・

 

レスキュー評価#PADIダイブマスターコース
除け者中。

 

ただ一つだけ言うなれば・・・
今日、ほとんどの生物を見つけたのはレナさんとセーワさん。
ありがとうございましたっ!!

 

田子島ダイビングツアー#期間限定ポイント
今日のガイド、誰でしたっけ?

 

みか

ダンゴが見たいのね

5/17 城ヶ島 透明度:3~10m 水温:19℃

 

癒されます

 

ビーチの浅場をゆらゆらと漂うクラゲを見ていると本当に癒されるわこりゃ。

 

だけどね、正直あんま透明度はよくなかったんだよね・・・。

 

そしてね、ダンゴウオが見たいっていう事で、本日は城ヶ島に。

 

でも、本日はかな~り、お久しぶりの人が多かったりドライスーツで潜るのが初めての人がいたりとね、

 

だから1本目は難しい事は無しにしましょう(笑)。

 

ビーチで海を思い出しましょう。

 

深度、非常に浅いのでね、

 

エアの心配はございません、

 

窒素の心配はございません、

 

流れの心配もございません。

 

はぐれる心配、大にございます(笑)。

 

でもそんなに移動もしないでウミウシとダンゴウオを探しますよ。

 

ウミウシいたけど、スナオチームのユカが見つけたダンゴウオの幼魚はみんなに伝えられず・・・(ユカすまん!でもグッジョブ!)

 

ダンゴウオをリクエストしてくれていたみんなのためにも2本目外せないね。

 

クロモウミウシ ダンゴウオ コケギンポ

 

シラユキウミウシ イロカエルアンコウ幼魚 ゴマフビロードウミウシ

 

いやぁ、ウミウシも、カエルアンコウも、

 

そしてダンゴウオをもね♪

 

思ったよりも透明度も良かった、

 

けど、思ったよりもウネリもあったね(笑)。

 

そのせいで、今回1番のお目当てであるダンゴウオのみんなの写真、

 

いやぁ、ピントがどれもあまいね(笑)

 

その中でもアッコちゃんの写真を採用させて頂きました。

 

まぁ、みんな今回は久しぶりだったからね、って事にしておこうかな。

 

写真練習は次回かな(笑)。

 

スナオチームのアイダちゃんお疲れ様、ユカ、すまん。(笑)。

 

最後に美味しい写真と、お店での集合写真で。

 

ネタ選び まぐろ旨し

 

 

集合写真はお店でね

 

まさし

卒業

 

 

 

令和元年5月16日(木) 大瀬崎 透視度5~7m 水温19.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ハシイちゃんという男は、体験ダイビングのプロだ。

 

気がついたら、体験ダイビングを5回経験している。

 

通常なら1,2回くらいしたら

 

OWライセンスを取ったりするのに、彼は5回だ。

 

 

 

 

 

 

さすが体験ダイビングを熟知してるだけはある。

 

水中での落ち着き、スキルとかはさすがとしか言いようがない。

 

 

 

今日はもう1人。ユリコさん。

 

本数的には、ハシイちゃんより全然多いけど、

 

体験ダイビングを含めたら、一緒かも。

 

 

 

 

 

 

さすがのハシイちゃんも、

 

中性浮力はてこずるだろうと思っていると、

 

あれ?上手くない?。

 

なんで出来ちゃってるの?

 

さすが、すぐAOW受けようとしているだけあるね。

 

 

 

ユリコさんもいい感じ。

 

体に染みついてない浮力に、

 

遊ばれながらもどうにかこうにか

 

水面に打ちあがらずにすんだ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、体験ダイバーは今日で卒業だね。

 

次はOWを卒業できるように頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、ダイビングのあとは美味しいビール、コーヒーは

 

必ずと言っていいほど飲んだ方が良いよ。

 

そっちの方が心地よくその日を終えれるから。

 

 

 

 

 

ゆきや