何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

人のこと言えない

 

 

 

令和元年5月28日(水) 伊東 透視度5~10m 水温18℃

 

 

 

 

 

 

 

 

フルキさんは、富士山が大好きだ。

 

海へ向かう道中、

 

撮影ポイントを間違って伝えると、

 

大ブーイングをくらう。

 

今日も僕は大ブーイングを受けました。

 

 

 

 

 

 

『ウミウシが見たい。』

 

AOW講習以降ウミウシに目覚めたショウちゃん。

 

今日も、ウミウシを求めて深ーい深ーい海へ。

 

 

 

 

 

 

船へ乗り、ポイントへ向かうこと10分、

 

ようやく到着する時に、

 

 

 

『あれ、ライトがない。』

 

 

 

僕が呟きました。

 

ライトが無いと使い物にならない僕を気にかけ、

 

フルキさんがライトを貸してくれる。

 

恩に切ります。

 

フルキさんのライトという強力な武器を手に取り、

 

海の中へ。

 

 

 

 

 

 

フルキさんのライトのおかげか、

 

すぐボブサンウミウシを2個体発見。

 

ショウちゃんをすぐ呼び、

 

『ちょっとレアなウミウシだよ。ラッキーだね。』

 

っとスレートに書いて、

 

ボブサンウミウシがついている岩の裏側を見ると、

 

さらに2個体が。

 

 

 

『一応、レアだからね。』

 

とショウちゃんに念を押す。

 

 

 

今日はずいぶんラッキーな日だ。

 

 

 

 

 

 

壮大な地形と魚の大群、

 

小っちゃいウミウシたちに心を奪われたのか、

 

ショウちゃんは、1本目、2本目ともに

 

ポイントは『白根南』を希望。

 

 

 

1本目とは違う、別ルートで『白根南 』を堪能する。

 

 

 

ただ、フルキさんが

 

ボブサンウミウシを上手く撮れなかったので、

 

再びボブサンウミウシの元へ。

 

 

 

『ここにいるよ。』

 

 

 

とスレートに書き、フルキさんが写真を撮っている間に

 

僕とショウちゃんは、別のウミウシを探す。

 

 

 

『これがシラユキウミウシだよ。』

 

とショウちゃんに教え、パッと顔をあげると、

 

目の前に更にボブサンウミウシ2個体が。

 

『嘘だろ。またいたよ。』

 

なんて頭に思い浮かべながら、

 

ショウちゃんに教える。

 

 

 

『一応、レアだからね。』

 

念を押すも、

 

もう彼の中でボブサンウミウシは

 

アオウミウシと同じ扱いになっているかもしれない。

 

今日だけで6個体、いすぎだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日は全てショウちゃんが行きたいところ。

 

食事はカレー屋、『SARA』へ。

 

 

 

ついてそうそう、

 

『あれ、携帯がない。』

 

また、僕のあれが始まりました。

 

すぐにフルキさんに電話をかけてもらい、

 

無事見つかる。

 

 

 

さー、じゃあ食べましょうと、

 

写真を撮るためにカメラを探すと、

 

また、ない。

 

 

 

忘れ物が多すぎて、おじいちゃんみたいな、

 

そんな一日。

 

 

 

悪い顔をする大人たち

 

 

 

後日、フルキさんがマスクを現地に忘れたと連絡が来ました。

 

オチは持っていかれました。

 

 

 

あっ、ショウちゃん、

 

ボブサンウミウシはちょっとレアだからね。

 

勘違いするなよー。

 

 

 

 

 

ゆきや

スタートダッシュ。

5月27日(月) 江の浦 透明度:6~8m 水温:19度

 

 

『マンツーマンで寂しくないかい?
中性浮力って難しいよね。』

 

まるで励ますかのようにハシイ君に寄り添うイシダイ君。

 

 

 

 

本当は、

 

『ねーねーなんか美味いもんちょーだい。
持ってるんでしょ?ねーってばー』

 

なのですが(たぶん)、
なんとも可愛いイシダイ君に付きまとわれた、
マンツーマンのライセンス講習、最終日。

 

 

 

早朝、『5分遅れます』と電話をくれて、6時に現れたハシイ君。

 

『あれ?え?集合時間知ってる?』

 

『・・・あ!6時20分でしたね。』

 

ということで、すごいスタートダッシュを決めました。
道もガラガラ、準備もスムーズ。
なんせマンツーマンですからね。

 

 

イシダイ#江の浦ダイビング#PADIライセンス取得
今日のベストショット。

 

アドバンスに向けてちょっと厳しめに中性浮力の特訓。
難易度高めのテトラポット洞窟を冒険。

 

 

テトラポット洞窟#江の浦ダイビングツアー
ちょっとアドベンチャー。

 

 

水中で難しい課題をいくつ作っても、
休憩をどれだけたっぷりとっても、
お昼ご飯は12時半。

 

蕎麦屋のポスターみたいな笑顔のハシイ君(笑)

 

 

海鮮丼#季作久#江の浦ダイビング
ビール、2杯目です。

 

ライセンス取得、おめでとう。

 

 

来月のアドバンスまでもう計画しちゃって。
ちょっと早いんじゃないかー?!笑
23才、これからの海にたくさんの楽しみがありますように。

 

みか

ドロドロ意志

 

 

 

2019/5/26・IOP        透明度6-12m  水温18-20℃

 

 

 

ハナタツ byひろこ

 

 

 

 

 

 

 

自分の意志の脆さ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングの合間、

ヒロちゃんが差し入れしてくれた

「杵屋の揚げパスタ」に、ダイエット中のはずの

手が止まらない・・・。

 

 

 

ランチでは、

アオリイカのお造りとホタルイカのボイルに

よだれ止まらず、パパさんのテーブルの余りもの

にさえ手を伸ばす・・・。

 

 

 

お店に帰ってきてからは、

「お店で留守番してた人にも食べさせよう」と

残しておいた皆の善意が詰まった揚げパスタ

にさえ手を付ける・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ。ダイエット。

いつから始められるのか・・・。

 

 

 

 

 

美味しいお菓子の差し入れ、

もの凄くありがとうっヒロちゃんっ。

 

 

 

 

 

でも旨いものの差し入れは、

 

 

 

僕の意思がもうすこし凝固するまで・・・。

 

 

 

 

 

 

フジイロウミウシ byせーわ

 

 

 

 

 

実はこの日のダイビングポイントも、

自分で決め切ることが出来なかったところ、

ナオコさんが「IOP」と言ってくれたおかげで、

決心がついたの・・・。

 

 

 

 

 

 

水中ガイドとしても、決定打を欠いた感じ

だったから・・・。

 

 

 

セイワさんは自分でフジイロウミウシとか、

アマミスズメダイとか見つけてくれてね。

あざす・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに僕、

 

太って帰ってきただけ、説・・・。

 

 

 

 

 

 

 

もう何の写真か・・・

 

 

 

 

この日のハイライト。

 

ノギさん50本っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

な~の~にぃ~、

 

 

 

集合に時間かかるし、

みんな身体安定しないし、

よーく見ると、人のオクトパスを吸いながら写真

に映ってる人とかもいるし、

そして、お玉の写真も離れすぎで何が何だか・・・。

 

 

 

 

という、思い出深い記念写真になってます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は陸上でも一枚。

 

 

 

050?

 

 

 

 

お腹いっぱいで眠いし、

「集合写真は水中で撮ったからいいよね」と

車に乗ろうとしたら、

 

お玉が店員さんをすでに呼んで来ちゃって・・・・・、

 

「じゃぁじゃぁそこまで来てくれたんなら・・・」

と、撮ってもらった、

 

思い出深い一枚になってます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノギさん、ほんとーに、

 

 

 

 

黒すぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

先輩のアドバイス


5月25-26日 雲見・田子 水温:20℃ 透明度:8~12m

 

MYドライをそろえたサヤカちゃん。

 

MY軽器材をそろえたイノウちゃん。

 

そんな初物尽くしの二人とアドバンス講習!

 

今回はお泊りツアーチームと一緒に雲見へ!

 

講習中に雲見に行けるなんて贅沢っ!

 

たくさん遊びたいとこだけど、講習もちゃーんとね!

 

コンパスをしっかり確認してね

 

 

私も遊びたい心を鬼にして、ひたすら浮力の練習練習!

これができないと、洞窟も楽しめないもの!

 

みっちり練習したおかげで、まだまだ課題はあるけども、

ちょっと安定した浮力が取れるようになった2人。

 

ならば!雲見のメインポイント行っちゃおう!

 

驚きの連続 一つ目の洞窟

 

潜降してからすぐに

今まで見たことない程たくさんの魚に囲まれ、

目を奪われるサヤカちゃん。

ずーっとキョロキョロ。

私に指差しして教えてくれる。

 

大丈夫!私も見えてるよー!(笑)

 

イノウちゃんは耳抜きに少々苦戦中・・・。

こういう時は焦らずゆっくりゆっくりね!

 

穴という穴を抜け、上がってくると、

洞窟好きのサヤカちゃんは、

楽しー!魚いっぱいいますねー!

と興奮気味。

 

それとは反対のイノウちゃん、

耳抜きの不調も重なり、少々お疲れ気味。

ちょっと泳がせすぎちゃったかな?ごめんねー。

 

陽が長くなった最近は、

ナイトダイビングまで時間がたーっぷりあるから、

お泊りツアーチームと一緒に夕ご飯。

 

雲見民宿#長右衛門#ダイビングツアー

 

これから潜るからお酒飲めないのが残念。

美味しいひれ酒なんてのもあって、飲みたかったなー!

においだけならいいかなー?(笑)

 

隣の先輩方は飲みすぎでしたけどね!(笑)

 

ナイトダイビングでは、夜光虫の数がもの凄い!

写真じゃ伝えられないのが残念だけど、

私が今まで潜った中で断トツ1番でした!

 

宿に戻り、もうすでに酔っ払い始めてるツアーチームに合流!

 

とりあえずかんぱーい!

 

いろんなことを話すうちに、

イノウちゃんが耳抜きに悩んでいる話に。

 

すると同じく初めのころは耳抜きに苦戦していた、

この旅で100本を迎える先輩ダイバーみちるさんから

「あーするといいよ」

「これもいいよ」といろんな方法のアドバイスが。

 

これを、翌日実践してみると、

昨日が嘘のようにスルスルと潜降するイノウちゃん。

 

イノウちゃん曰く

スパスパ抜けると!これはおおきな一歩だっ!

この感覚忘れるなよー!

 

もうこれはみちる先生のおかげですね!

先輩の言うこと聞くいいこともありますね。

 

ただお酒いっぱい飲んでるだけじゃないんですよ!(笑)

 

 

講習の最後には、ご褒美ダイビングで二人の希望で田子の洞窟へ

 

振り返るときれー エイさんこんにちわ

 

食われるー

 

綺麗な姿勢で泳げるようになったね。 ピース

 

 

昨日とはまるで別人のようにきれいに中性浮力を決めるふたり。

練習したかいあったでしょ?

練習すればちゃーんと上手になるのよ!

 

 

とりあえず、アドバンス取得おめでとー!

100本 AOWおめでとー

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪党たちの記念と宴。

5月25~26日(土・日) 雲見・田子 透明度:8~15m 水温:20度

 

 

雲見#牛着岩#週末お泊りツアー

 

 

民宿から手ぶらで近くの商店へ。
2ダイブのあとに、冷えた缶ビールを手にぶらり。

 

すぐそこには今日潜った海があって、
ちょっと高台に登れば、目の前に広がる駿河湾。
おなじみ田子島がずっと向こうに小さく見えて。

 

 

雲見、いいですねぇ。

 

 

なによりも嬉しいのが、ゆるりと流れる1日。
遠くまで来た感がすごい。お泊りの贅沢感が半端ない。

 

 

ちょっとガラ悪く見えますが(笑)
『のどかな集落をぶらり』の図です。

 

雲見お泊りツアー#一人参加
『のどかな集落を酒を片手に闊歩する悪党』では、ない。

 

 

ジュンさんのリクエストで決まった雲見お泊り。

 

 

春の海を覚悟していたのですが、
凪よし、洞窟の中にはキンメモドキがもっこもこ。

 

 

 

 

初めての人も、嫌な思い出ばかりの人も?
いい雲見の思い出に塗り替えられるはず。

 

 

キンメモドキ群れ#雲見ダイビングツアー

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟 水中洞窟#雲見ダイビングツアー

 

 

だったのですが。

 

ウエノさんのダイコン紛失事件、
ウエノさんのカメラ落下事件、
ウエノさんの洞窟迷走事件・・・あ、これは私ですね。笑

 

それはさておき。

 

100本記念!!
おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ#雲見ダイビングツアー
無事洞窟の中で撮れてよかったです・・・笑

 

ちゃーんと雲見の思い出を良きものに。
そしてもちろん夜は宴です。

 

 

雲見民宿長右衛門#夕食
手前の男性陣の圧迫感がすごい(笑)

 

アドバンス講習のナイトを控えたスナオさんには悪いけど。
・・・ビール、うまーーーいっ!!
長右衛門さん、日本酒もいつもありがとうございます。。。

 

 

日本酒#雲見民宿#長右衛門
ミチルさん、悪党の親分みたいになってます(笑)

 

 

とにかく酒豪ぞろいの今回、
どんどん空くビール、ワイン、ラム?!
ジュンさん寝てるし、スナオさん添い寝してるし(笑)

 

もう少し楽しい時間を過ごしていたいなぁ。
でもなんだか眠たいなぁ。
カトーさんのビールを勝手に飲んで・・・

 

 

 

・・・・・おぉっ?朝だ。

 

 

座敷わらしの如く窓枠に腰掛けるミチルさんが目に入る。
朝から笑いながら目覚めるなんて、素敵だなぁ。
ちょっとトイレに起き上がり、帰って2度寝をもくろむ。

 

 

・・・布団は、綺麗にたたまれていた。

 

 

布団をたたんでくれる人がいるなんて、素敵です・・・。笑

 

 

 

2日目は雲見から北上、
タクヤさんの関西弁強めの押しに負けて田子へ。

 

これまた関西弁でゴリゴリ押してくるから1本目は沖の浮島根。
だけど、イワシの何万匹という群れに囲まれ、ちょっと感謝です(笑)

 

田子ダイビングツアー#水中アンカー コンガスリウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

イワシ#田子ダイビングツアー

 

そしてミチルさんの、100本。

 

記念ダイビング#田子ダイビングツアー#魚影
伝わりづらいけど、背景は10000匹のイワシ。

 

ここまでよく、潜りました。
最初の水底をはっていたころが嘘のように、
着底を一切許さない女になりました。笑

 

本当に、本当に、
おめでとうございますっ!!

 

 

いい海に、そして面白いメンツに恵まれた2日間。
ありがとうございました!

 

 

記念ダイビング#雲見・田子ダイビングツアー

 

 

予期せず一緒に記念ダイブを迎えた、ウエノさんとミチルさん。
アドバンスチームのサヤカちゃん、イノーちゃん。
みんな、おめでとうございますっ。

 

 

みか